タグ

まとめと機材に関するcolor_compositeのブックマーク (2)

  • myCobotを自作してみた話|小林竜太

    そんな中、もちろん私も「欲しいな」「買おうかな」と思っていたのだが、「Makerなら6軸アームくらい自分で作ればよいのでは?」という想いが、自身の頭をよぎった。「これは、作るっきゃないな!」と。 なんとなく、1週間くらいで出来そうな気がしたので、勢いで作ってみることにした。今回、部品の新規購入はしない。自宅にあるものだけでやってみる。思い立ったのが2020年12月15日、ラピッドプロトタイピングのスタートである。 仕様外観を見る限り、myCobotの構成はとてもシンプルで、ベースのM5Stackでメインの制御を行い、ヘッドのM5Atomで接触検知等行っていることが容易に想像できる。あとは各関節のモータが6つあるだけ。しかしながら、内機の情報まで公開されてない為、想像と作りやすさで決めていく。 6軸もあるからには、それはきっとPWMなわけがなく、シリアルサーボに違いない。ただし、シリアルサー

    myCobotを自作してみた話|小林竜太
  • 寿命に要注意!ドラレコに刺さりっぱなしのSDカード、実は交換が必要な理由【岩貞るみこの人道車医】 | レスポンス(Response.jp)

    【ドラレコが記録しない!】あおり運転に高齢者事故。証拠として役に立つと注目度上昇中、売り上げ倍増のドライブレコーダーである。しかし! 肝心なときに記録されていないという現象が勃発中。なぜなぜ、どうして? これは、ドライブレコーダーメーカーさんに聞くしかないというわけで、販売台数が多い、JVCケンウッドさんに聞いてみた。 記録できないと、体が壊れていると責められがちだが、SDカードに問題があるケースも多く、理由は大きく3つに分けられるそうだ。 1)壊れている=SDカードの端子が損傷していることが多い 2)指定と異なるSDカードを使用=体にきちんと刺さっちゃうからわからない。 3)劣化 1)と2)は、わかるけれど、3)劣化と言われても? クルマは10年10万km保証がほとんどなんだし、SDカードもそのくらい保つんじゃないの? と、うっかり言ったらJVCケンウッドさんに、「甘い、甘すぎます!

    寿命に要注意!ドラレコに刺さりっぱなしのSDカード、実は交換が必要な理由【岩貞るみこの人道車医】 | レスポンス(Response.jp)
  • 1