©2024 Viacom International Inc. All Rights Reserved. MTV and all related titles and logos are trademarks of Viacom International Inc.
coLinuxの使い方間違ってました(というかSambaとWindowsの使い方しらなさすぎ…)。 今まで、coLinux/Windows間のファイル共有は、2GBのファイルを/homeに割り当てて自分のホームをSambaで共有設定、Windows側からはそれをマウント、なんてやってました。こんなことすると、coLinuxが起動していないと作ったファイルが見えません…。あと、なぜか、TortoiseSVNの状態アイコンが表示されません…。 正しい(というか普通の)共有の仕方は逆で、Windows上で作った共有フォルダをcoLinuxからマウントする、みたいな使い方のようです、はい。で、それをやってくれるのが、smbmountコマンド。Debianだとsmbfsパッケージにはいってます。
共有フォルダを作成します。ここでは、例としてC:\sambaということにします。 ルートディレクトリごと共有することもできますが、専用フォルダを作った方が安全性が高そうです。 C:\sambaのフォルダを右クリックして<共有とセキュリティ>を選択すると、以下の画面になります。 この画面で、図のように<ネットワーク上でこのフォルダを共有する>にチェックを入れます。 <ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する>にも、チェックしておいた方が、LinuxからWindows側にも書き込めて、きっと便利だと思います。(Windows側をReadOnlyにするつもりなら、チェックしないでください) 大切なのは、この画面の<共有名>です。Linux側からアクセスするときに、必要になります。共有名は、共有フォルダの名前ではなくて、この枠に書かれているものを指していますから、注意してくださ
デザイナーが嫌がる痛い客のありがちな行動・クレーム デザインというのは、企画段階でその姿カタチが、見えにくいものであり、それゆえに、客はものすごい要求をしてくる。こちらがプロだという意識が過剰になり、何でも出来ると思われていることが間違いではあるが、皆様もこんな問題は無いだろうか。 記事の内容を見るとウェブデザイナーを対称にしている感じ。 ウェブデザイナーには様々なクレームが付きまとうものですが、ちょっとした事で解決できることが多いので一応記事に。 ただ、私は確かに制作はするも、ほとんど下請けにだしたりするので、ウェブプランナーとしての意見となることを先に言っておきます。 クレーム解決マニュアル ◆要求が抽象的 なんか、グレーな感じ、明るい感じ・・・などなど・・・。意味不明の要求仕様を突きつけられるも、当然のごとく意味不明なので、それだけでは判りませんと、反論。挙句の果てに『プロだろ?なん
今まで知らなかった・・・。自分は開発環境でcoLinuxを使っていたりするのだけれども、Windowsとのファイル共有にはもっぱらcoLinux側でSambaを立てている。 と思ったら、実はcoLinuxには"cofs"という強力なファイル共有機能があるということが判明。なんてこった。 以下設定例。 C:\shareを/shareにマウントするときは設定ファイル(default.colinux.xmlなど)に以下を追加。 <cofs_device index="0" type="flat" path="\DosDevices\C:\" enabled=true /> 以下のコマンドでマウントする # mount -t cofs cofs0:share /share これで普通にcoLinux側からWindowsディレクトリにアクセスができる。 なんて簡単・・・
こんにちは!4月から入社したYet Another Sakatoku、酒徳千尋です。今まで同じクラス、同じ職場に別の「酒徳さん」がいるのを経験したことがないので不思議な気分です。 ウノウでは新規サービスの開発を担当することになったのですが、言語やフレームワークの選択は開発者に任されているということなので、PythonとDjangoの組み合わせで開発を始めることにしました。 PythonでのWeb開発は、日本ではまだメジャーではないと思うので、このウノウラボでtipsや、ライブラリ・フレームワークの使い方を紹介できればと思います。 今回は、僕が入社してから最初に行ったPython開発環境のセットアップについて書いてみたいと思います。 virtual-pythonで開発環境をつくる 開発にあたって様々なライブラリをインストールする必要が出てきますが、通常のPythonのホームディレクトリ、例え
例えば、 <?php $hoge_array = array("", "", "hoge"); print_r($hoge_array); ?> Array ( [0] => [1] => [2] => hoge ) みたいな配列の場合、 配列の要素に""っていう空の要素が入ってしまい、ちとめんどくさいことがあります。 で、この""を取り除きたいのですが、 なんか関数一発で出来そうなものだったけど、 google先生で検索してもいまいち引っかからなかった。 うまい方法ないのかな、と思って、見つけたのが下記の方法。 <?php $hoge_array = array("", "", "hoge"); $piyo_array = array_diff( $hoge_array, array( "" ) ); print_r($piyo_array); ?> Array ( [2] => hog
株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。
2007/10/31 最近の新卒採用で人気が低迷する国内IT業界。不人気の理由は何なのか、人気回復はできるのか。情報処理推進機構(IPA)は10月30日のイベント「IPAフォーラム2007」で、IT業界の重鎮と理系学生による討論会を開催した。テーマは「IT産業は学生からの人気を回復できるのか」だ。 討論したのは、東京大学、筑波大学、日本電子専門学校の現役学生10人とIT業界の重鎮2人。IT業界の重鎮とは、自身ではメインフレーム開発しか行ったことがないというNTTデータ 取締役相談役で、情報サービス産業協会 会長の浜口友一氏と、TISの代表取締役社長 岡本晋氏だ。加えてIPA理事長の藤原武平太氏が答えた。 そもそもイメージがわかない 「IT産業へのイメージ」との質問に対して学生の1人は「IT産業は自分たちの生活に欠かせないもの、生活を支えてくれる基盤である」と優等生な回答。しかし、別の学生か
日本音楽著作権協会(JASRAC)は10月30日、ニワンゴが運営する「ニコニコ動画」と、米Google傘下の「YouTube」上で使用されているJASRAC管理楽曲の利用料を、それぞれの運営企業から支払ってもらう契約締結に向けて協議に入ったことを明らかにした。年内にも暫定的な契約を結ぶ予定だ。 契約を結べば、一般ユーザーが音楽会やライブなどでJASRAC管理楽曲を演奏した映像や、レコード会社が公式に配信する楽曲などを、両サイトに合法的にアップロードできようになる。 料率など詳細については検討中。JASRACが動画投稿サイトの楽曲利用条件の中に示した、「一般娯楽番組」(サイト収入の2.0%)の基準を軸に検討を進める。 両サイトは、利用された楽曲やリクエスト回数などをJASRACに報告する。 両サイトにはこれまで、大量のJASRAC管理楽曲付き動画が無断で投稿されてきた。「過去分の利用料精算で
英語にすると「think and move」です。その時々で、自分の思うことを書いていきたいと思います。 このノートPCにしてから、ずっと解決しなかったFirefoxの問題がやっとさっき解決した! それは、Firefoxのレスポンスが遅く、よく応答なしの表示が出て、短い間固まってしまう現象のことなんだけど。Thunderbirdでも同様にしょっちゅう、応答なしの表示が出て、あまりに使いにくくてあきらめてIEとOEを使っていた。 今回、その問題の原因と解決法がわかった。まず、原因は何かというと、最初は(Firefoxの)設定の問題だと思っていて、何度も何度もプロファイルを消して再インストールしたり、最新版にアップデートしたりした。また、セーフモードで起動したり、ノートンを切って起動してみた。しかし、ぜんぜん解決しなかった。 そこで、現象を良く見てみると、一旦止まってまた動き出しているようだっ
※以下の方法は Linux といってもディストリビューションは Fedora しか試してないので他のはよくわかりません。 Fedora など Linux がインストールされている PC にまっさらな状態から Windows XP をインストールしようとすると、一番最初に表示される Setup is inspecting your computer's hardware configuration... の後、画面が真っ黒になってしまいその先に何も進まない現象が起きる。 解決方法としては、 CD-ROM もしくは USB メモリからブート可能なように Ubuntu もしくは Knoppix の、CD-ROM か USB メモリを作る。Fedora の Live CD から起動してもよい。 コンソールから fdisk で Linux の入っているパーティションを削除する。私の場合は fdisk
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く