2021年10月3日のブックマーク (4件)

  • 北海道東部 秋サケやウニなどが死ぬ被害相次ぐ 赤潮が原因か | NHKニュース

    北海道東部の太平洋沿岸で先月下旬から、秋サケやウニなどが死ぬ被害が相次いで確認されています。 北海道は周辺の海域で発生した赤潮が原因の可能性があるとみて究明を急いでいます。 北海道によりますと、東部の釧路地方から日高地方にかけての太平洋沿岸で先月下旬以降、秋サケ漁でサケが大量に死んでいるのが見つかる漁業被害が相次いで確認されています。 このうち、北海道豊頃町の大津漁港では1日、漁獲したサケの6割が死んでいるのが確認されました。 この漁港では、先月1日から秋サケの定置網漁が始まりましたが、死んだサケは先月末までにおよそ4000匹に上っていて、出荷できずに廃棄されたということです。 また、ウニにも被害が出ていて、釧路市や隣の釧路町の漁協の管内ではおよそ9割が死んだことが分かったということです。 釧路沖で漁業者が撮影した映像には、ウニが、とげが抜けて殻が白くなって死んでいる様子が映っています。

    北海道東部 秋サケやウニなどが死ぬ被害相次ぐ 赤潮が原因か | NHKニュース
    colorless4
    colorless4 2021/10/03
    けいじかもしれん
  • 漫画『ルックバック』の犯人描写に見る、専門家による監修の重要性 - 宇野ゆうかの備忘録

    togetter.com 傑作と評されながらも、統合失調症に対する偏見に基づいているとも言われて話題を呼んだ漫画「ルックバック」。単行化されるに当たって、修正の後、再修正されたらしい。 私は、統合失調症については全く詳しくない。この件に言及していた多くの人と同じく、ただのド素人である。 ただ、この件については、以前見た産婦人科を舞台にしたドラマ「コウノドリ」の、聴覚障害者を扱った回を思い出した。 物語は、若い聴覚障害者の夫婦が出産を迎えるという話なのだが、まず、手話を半年習っただけの私が見て、すぐに「あ、聞こえる人が演じているな」とわかってしまった。 手話は、手の動きの他に、口の形や頷きや表情にも文脈がある。なので、ネイティブの手話者は独特の表情の豊かさがある。しかし、このドラマの夫婦は、そういった表情をほとんど作れていないように感じた。 また、出産を迎える女性のほうは、親から「聴覚障害

    漫画『ルックバック』の犯人描写に見る、専門家による監修の重要性 - 宇野ゆうかの備忘録
    colorless4
    colorless4 2021/10/03
    オモコロあたりが当時の漫画の監修とかしてくるかな?レイプマンとかついでにトンチンカンとか。
  • 女子高生に「ルーズソックス」再燃 全盛だった母親世代の影響も(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    「アムラー」「厚底ブーツ」などのギャルファッションが流行した1990年代に“女子高生のアイコン”として認識されたアイテムのひとつが「ルーズソックス」だ。実はいま、ブームが再燃しているという。一体、なぜ──。 【写真4枚】ルーズソックスを各々の高さまで上げた制服スカート姿の女子5人。他、さまざまな履きこなす姿 「先日、高校1年生の娘がルーズソックスを買ってきました。懐かしさのあまり驚いたのと同時に、なぜイマドキの10代の子が? と不思議に思いました」 都内在住の40代男性はそう語る。娘の格好は、茶髪やガングロといった1990年代半ばに流行した「コギャル」とは全く違っていて、黒髪でスカート丈も校則に沿った「優等生」だという。 「娘は私たちが高校生だった時代と比べると、ずいぶん大人しい印象です。とも一緒にカラオケに行ったりするほど仲が良いですし、派手なメイクや格好なんて全く縁がありません」(男

    女子高生に「ルーズソックス」再燃 全盛だった母親世代の影響も(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    colorless4
    colorless4 2021/10/03
    近所の偏差値やや高めの女子高じゃ流石に見なかったなぁ。なので9割っていうより、校則のゆるい学校の生徒のほとんどがって感じだろうか。
  • ノーベル賞 4日から受賞者発表 2年ぶりとなる日本人受賞は | NHKニュース

    ことしのノーベル賞の受賞者の発表が4日から始まります。日人としてはこれまでアメリカ国籍を取得した人を含め27人が受賞していて、2年ぶりの受賞があるのか注目されます。●各賞ごとに注目される日人をまとめました。 「人類に最大の貢献をもたらした人々」に贈られる賞 ノーベル賞は、ダイナマイトを発明したスウェーデンのアルフレッド・ノーベルの遺言に基づいて「人類に最大の貢献をもたらした人々」に贈られます。 ことしの受賞者の発表は 4日が「医学・生理学賞」 5日が「物理学賞」 6日が「化学賞」 7日が「文学賞」 8日が「平和賞」 11日が「経済学賞」となっています。 このうち、医学・生理学賞は大きく分けて、生命の仕組みを明らかにする基礎科学と、患者の治療など実際の医療現場で貢献する成果を上げた人たちに贈られます。 日人ではこれまでに5人が受賞していて、ほかにも「ノーベル賞級」とされる業績を上げた人

    ノーベル賞 4日から受賞者発表 2年ぶりとなる日本人受賞は | NHKニュース
    colorless4
    colorless4 2021/10/03
    国内で表彰しようって声があるってことは韓国版ノーベル賞もあながち悪く無いか。