2023年4月1日のブックマーク (4件)

  • LLMが変える、ユーザインターフェースの未来|Dory │ 株式会社Algomatic

    こんにちは、Doryと申します! 2022年末からChatGPTをはじめとしたAI技術が爆発的に普及しはじめ、とてもワクワクしながら毎日を過ごしています。 日は、昨今のAI技術がユーザインターフェースにどんな変化をもたらすか?という観点から記事を書いてみました。 CUIGUI→NUI→?人間とコンピュータの接点であるユーザインターフェースは、その時代の最新技術を取り込むかたちで、これまで進化を遂げてきました。 70年代ごろ:CUI(Character User Interface) キーボードを使用した文字によるコマンド入力 いわゆる"黒い画面"のユーザインターフェース 80年代ごろ:GUI(Graphical User Interface) マウスなどのポインティングデバイスによる操作 画像や記号を用いて、情報を“モノ”として直感的に扱うユーザインターフェース 現代:NUI(Natu

    LLMが変える、ユーザインターフェースの未来|Dory │ 株式会社Algomatic
    comb_8107
    comb_8107 2023/04/01
  • GNUデバッガ - Wikipedia

    GNUデバッガ(単にGDBとも)は、GNUソフトウェア・システムで動く標準のデバッガである。これは、多くのUnix系システムで動作可能な移植性の高いデバッガであり、Ada、C言語、C++、Objective-C、Pascal、FORTRAN、FreeBASIC、Goといったプログラミング言語に対応している[2][3]。 GDBは初め、GNU Emacs が「そこそこ安定化」した後、1986年 にGNU システムの一部として リチャード・ストールマン が書いた[4]。GDBは、GNU General Public License (GPL) の下でリリースしている フリーソフトウェア である。これは、BSDに付属していたdbx(英語版)デバッガをモデルにしている[4]。 1990年から1993年まではジョン・ギルモアが保守をしていた[5]。現在はFree Software Foundatio

    GNUデバッガ - Wikipedia
    comb_8107
    comb_8107 2023/04/01
  • #3-2 顧客理解・ユーザ理解にサヨナラを(UX戦略の教科書)|小城 崇

    昨今では、顧客理解 / ユーザ理解に取り組む必要性が様々な所で主張されており、一般常識になりつつある。そして「顧客のことを深く理解すれば、良質な仮説を立案できる」という言説が広く信じられており、マーケティング戦略を検討したり顧客体験をデザインするうえでの前提条件となっている。しかし、このような言説は当に正しいのだろうか。 結論からいえば「顧客を深く理解すれば、良質な仮説を立案できる、という言説は間違っている」というのが記事の主張である。この間違った言説が広く信じられてしまっていることが、ミクロな視点では「成果に繋がる施策仮説を立案できない」というビジネスパーソンの悩みの解消を阻んでおり、マクロな視点では企業の成長や競争力向上を阻む要因となっているのだ。 そこで記事では、顧客理解の必要性・重要性を真っ向から否定することを試みる。「顧客を理解すれば、良質な仮説を立案できる」という言説が間

    #3-2 顧客理解・ユーザ理解にサヨナラを(UX戦略の教科書)|小城 崇
    comb_8107
    comb_8107 2023/04/01
  • LayoutLMの特徴と事前学習タスクについて - LayerX エンジニアブログ

    LayerXで機械学習エンジニアを担当している @yoppiblog です。今回はOCRチームで検証したLayoutLMについて簡単に紹介します。 LayoutLMとは LayoutLMとは昨今注目されているマルチモーダルなDocument Understanding領域の1実装です。 様々な文書(LayerXだとバクラクではお客様の多種多様な請求書といった帳票を扱っています)から情報を抽出(支払金額、支払期日や取引先名など)するために考案されたものになります。 BERT(LayoutLMv3はRoBERTa)ベースのencoder層を用いレイアウト情報や、文書そのものを画像特徴量としてembedding層で扱っているところが既存のモデルより、より文書解析に特化している点です。 v1〜v3まで提唱されており、v3が一番精度が高いモデルです。 もともと、LayoutLMv2では多言語対応され

    LayoutLMの特徴と事前学習タスクについて - LayerX エンジニアブログ
    comb_8107
    comb_8107 2023/04/01