レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 外交3原則 国家は国際ルールを守らなくてはならない。また、ルールの無視を看過することによって、別の国家に 危害を及ぼしてはならない 国家は国際ルールに服従しなければならない。ただし、そのルールが自国の行動原則に反する場合はこの限りでない 国家は、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない 治療教義という言葉を作ったり、行動原理と表現したり。 どういう書きかたしても全く反響のない話題だけれど、もう少しだけ。 何がしたいのか 医療以外のいろんな業界の人、司法や報道、企業家やエンジニアの人達と、 もっと話がしたい。基本はそれだけ。 単なる個人として誰かと話すのは本当に簡単なこと。テレビに出るような有名人とだって、
Consumer-Driven Healthcare: Customer Satisfaction Does Not Equal Quality Fard Johnmar September 12, 2006 Know More: Health Policy 2.0, Health Policy Consumer-driven healthcare (CDHC) is a concept that has steadily gained traction over the past decade or so. At its heart is the idea that if patients have enough information they will make better decisions about their care. In addition, some propon
レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 昔から人の少ないところでしか働いたことがなかったから、 実は「人不足」というのはあんまり実感がなくて、 今も僻地の一般内科をやっているけれど、そんなに危機感はなかったりする。 悪いものでも評判は評判 最近のボクシング中継とか、映画「ゲド戦記」とか。 ネットの評判はもう最悪に近くて、八百長だとか、あんな映画は見るもんじゃないとか、 ネガティブコメントばっかり。 否定的な評判のわりには、企画としてはどちらも大成功。 亀田戦は視聴率は凄かったみたいだし、映画も売れている。ネットで叩かれれば叩かれるほど、 視聴率はうなぎのぼりで、映画館に行く人も増える。 同じアニメ映画でも、おなじ時期に公開された「時をかける少女」の方は、 ネットでは大絶賛。ゲドのほ
レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 医師の技量によって、診療報酬に差がつくらしい。 「医師の技量で診療報酬に差 次期改定へ提案目指す」 (毎日新聞 7/25) 厚生労働相の諮問機関、中央社会保険医療協議会は今月末から、 医師の技能に応じて診療報酬にランクをつける検討を始める。 手術のうまい医師の収入をアップさせる競争原理の導入で、個々の能力を高めるのが狙い。 医師側には能力評価への拒否反応が強く、どのように、どこまで差をつけられるかなどが課題になる。 お上のやりたいことは、たぶん2つ。 国民が「上手な医師」にかかれる機会を増やしたい トータルの医療費は抑制したい 医師の能力評価を行うことについては、現場からの反発は必至。 それでも、目標を実現したいだけなら、迂回路はあ
レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります つながっていないものをつなげてみる 医師と患者はつながっていない。 患者さんの訴えるのは「症状」。医師が専門にするのは「病気」。そもそも目的が違う。 「あなたの症状は、私の専門から外れますね。」 患者さんの症状の原因が分からないとき、「原因は全然分かりません。すいません。」の代わりに医師が良く使う言葉だ。 総合病院に行けば、個人の病院よりは、症状の原因はわかるかもしれない。病気にも、パレートの法則は当てはまる。患者さんの症状の8割は、頻度の多いほうから2割の病名で説明がつく。 それなら総合病院をあと2割強化すれば、満足度100%か? そううまくはいかない。外来患者さんの訴える症状の8割を診断し得たところで、残り2割の症状の需要を満たすには、残
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く