タグ

2011年10月17日のブックマーク (7件)

  • Nehalemの性能を引き上げる切り札「ターボモード」 - 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ●広汎に適用されるNehalemのTurbo Boost Intelは、今年(2008年)11月半ばに投入する「Core i7(Nehalem:ネハーレン)」に多段階の「ターボモード」を実装する。CPUの動作周波数を、スペック以上に自動的にターボアップする“公式なクロックアップ”モードだ。「Intel Turbo Boost Technology」と名前がつけられていることがIDFで明かされた。 ターボモードの基的な考え方は簡単だ。PCの冷却機構は、CPUのTDP(Thermal Design Power:熱設計消費電力)スペックに合わせて作られている。TDPは、CPUがメーカーの想定する負荷のワークロードで、スペック周波数で動作した場合に消費する電力に基づいている。そのため、マルチコアCPUで、CPUコアのいくつかがスリープ状態になると、実際の電力消費はTDPより低くなる。 そこで、タ

  • ファンなら誰もが満足できる仕上がり『レイディアントシルバーガン』インプレッション - ファミ通.com

    ●弾幕シューティングとは異なる、戦略要素の強いおもしろさ 『レイディアントシルバーガン』は、多彩なパワーアップとパズル要素の強さが特徴のシューティングゲームである。作は1998年にアーケードでリリースされ、同年に家庭用としてセガサターンに移植。当時一般的だった弾幕シューティングとは一線を画する、オリジナリティーの高いゲーム性で注目を集めた。 そのシューティングの名作が、新たにXbox LIVE アーケードで完全復活。ファンの期待を裏切らない移植度の高さが話題となっている。その独特の魅力を、ファミ通Xbox 360を中心にレビューや攻略記事を担当してきた古株ライター、石井ぜんじがインプレッションする。 『レイディアントシルバーガン』は、戦略的、パズル的要素の強いシューティングである。7種類の武器が最初から使えるのが特徴で、それぞれの性質を活かして使い分け、敵を倒していく。多彩な武器を駆使し

  • インテリライフ2ch : 俺たちの人生っていったい何なの?

    俺たちの人生っていったい何なの? 2011年10月17日11:15 カテゴリニュース速報 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 14:01:35.78 ID:m7VpO1HqP 【スペイン】リストラ組が”第2の人生”を謳歌するレバンテの大躍進 webスポルティーバ 10月15日(土)13時43分配信 首位バルセロナと並ぶ勝点14で順位表の2位につけているレバンテ。 選手全員の年俸を足しても約800万ユーロ(約8億4000万円)と、 1000万ユーロを超えると言われているメッシやクリスティアーノ・ロナウドひとりにも 追いつかないチームが、リーガ序盤戦の台風の目となっている。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111015-00000302-sportiva-socc 2:名無しさん@涙目です。(大坂

  • 漫画家SUGEEEEEEEって思った画像貼ってけ │ キニ速  気になる速報

  • 堀井雄二氏が24年前に言及していた「オンラインRPG」について

    <堀井雄二のコンピュータクエスト> 先日、『堀井雄二のコンピュータクエスト』というを手に入れた。1988年5月発行という非常に古いである。その中で堀井氏がオンラインRPGについて言及している箇所がいくつかあったので、読み返してみようと思うのだ。 ※近所の古屋で300円でした(笑 なお、著書の中で堀井氏は“マルチRPG”とか“ネットワークRPG”という言い方をしているが、僕は便宜上「オンラインRPG」という呼び方をするので、ご了承ください。 <『ドラクエX』が初めてじゃなかった!?> まず「ルーカスが実験中のネットワークシステム」より引用。 ちなみに、日でも同じようなプロジェクトがある。 『ドラクエ』の世界のようなものをネット上で構築し、 同時に何人でも遊べるマルチRPGといわれるものである。 その企画が去年スタートし、そのシステムもすでにかなり進行している。 実現にあたり一番問題だ

    堀井雄二氏が24年前に言及していた「オンラインRPG」について
  • 『メーカーの都合も書いてみる』

    TidalBeachBlog ゲームに関すること色々。 主にプレイ日記やゲーム作りに関することなど。 ときどき、無節操に映画やマンガについて書いたりしてます。 http://yamanashirei.blog86.fc2.com/blog-entry-824.html 新品で買うことが当にゲーム会社の利益になるの? というハナシ。 結論からいえば、「もちろんなります」。 一応、ワタシの周りの営業担当やショップ側からヒアリングした内容をまじえて ちとばかり説明してみたいと思います。 中古販売の是非はさておきます。 リンク先のコメント欄でも言われていることではありますが、 基、店が商品を受注するときには、 普通、「前作実績」とか「前作消化率」が参考にされます。 これは、流通各社が店舗側に提示して、受注提案をすることもありますし、 店側が独自に参考にしたりもします。 店も流通も、機会損失を出

    『メーカーの都合も書いてみる』
  • 「新品を買えばゲーム会社にお金が入る」という固定概念を疑ってみる やまなしなひび-Diary SIDE-

    ちょっと時期が遅れましたけど、今日はこの話題。 中古でゲームを買う人は客ではない、ゲームソフトの中古問題に関して語る ゲームの中古市場を否定するのは、メーカーのエゴじゃないか?(情報元:WY2K帳さん) 中古でゲームを買う人は客ではない……(情報元:EXAPON Becky!さん) 最初に断っておきますけど、僕は別にゲーム業界の関係者というワケではなく単なる一人のゲーム好きです。なので、素人ならではの認識の違いとか無知なる部分も多いと思うので、もし「その認識は間違っているよ」とお気付きの業界関係者や業界通の方がいらしたらコメント欄にてでもお教え下さるとありがたいです。 はい、文開始。 まず最初に、「ゲームソフトを中古で買う」と一概に言っても“発売後1週間のソフト”なのか“発売後2ヶ月のソフト”なのか“発売後半年のソフト”なのか“発売後数年のソフト”なのかでは全然違う話ですし、その認識がズ