タグ

2021年11月23日のブックマーク (3件)

  • 世界48の国と地域で11月26日(金)から一斉にFacebookやInstagramなどのSNSアカウントからサインアウトします:時事ドットコム

    データ提供 世界48の国と地域で11月26日(金)から一斉にFacebookやInstagramなどのSNSアカウントからサインアウトします [ラッシュジャパン合同会社] 英国発のフレッシュハンドメイドコスメLUSH(ラッシュ)は、2021年11月26日(金)、ラッシュがビジネスを展開する世界48の国と地域で運営するFacebook、Instagram、TikTok、Snapchat、WhatsAppの5つのプラットフォーム※のアカウントから一斉にサインアウトし、利用を止めます。このサインアウトは、これらのSNSプラットフォームが、より安全な環境をユーザーに提供できるようになるまで継続する、ラッシュの変化を求める行動です。また、この機会に、SNSの利用に関する新たなポリシー「ソーシャルメディアポリシー」を策定し、全世界のラッシュで展開します。 一部のSNSには深刻な弊害があるという証拠が続

    世界48の国と地域で11月26日(金)から一斉にFacebookやInstagramなどのSNSアカウントからサインアウトします:時事ドットコム
    comuchi
    comuchi 2021/11/23
    これ地味にすごいね。「Facebookやインスタを使うのはエシカルじゃないからNG」っていう流れ、いつ来てもおかしくない。
  • 小3の息子が博物館でスケッチしてたら咎められた・・・・・これでは博物館で子どもの好奇心を満たせないし教育ツールになりませんわ、って思った話|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)

    さて、今回これを書いているのは、それだけ気分良く、アゲた感じで展示を見ていたところ、最後の最後で非常に残念な思いをしたから。 先にも少し書いたように、今回は同じ展覧会に二度目の来訪、なのに。 最近、うちでは息子に「博物館ノート」というものを作らせ、博物館や美術館に行く際にはそのノートと”鉛筆”を持っていかせるようにしている。ただ展示されているものを見て回るだけでなく、気になったものをメモしたりスケッチしたりさせることでより好奇心が深まり、調べるという態度を培うことで始めさせてみた。また、息子の通う学校では自主学習や探求教育を推進していることもあり、いろいろな機会で自分が調べたこと・学んだことを発表する機会があるため、その準備にもちょうど良いので続けさせている。 加えて、インクを使うペンはなぜNGなのか、なぜ”鉛筆”しか持たせないのか、混雑したときはどうすべきかなど、博物館・美術館におけるマ

    小3の息子が博物館でスケッチしてたら咎められた・・・・・これでは博物館で子どもの好奇心を満たせないし教育ツールになりませんわ、って思った話|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)
    comuchi
    comuchi 2021/11/23
    twitterで流れてきた記事、いい内容だなと思って読んでたら高広さんのnoteだった。10歳のお子さんがいるとは知らなかった!そしてなぜこれがプチ炎上するのだろう・・・問題提起=モンペ って考える人がいるんだな…
  • 「get to」の意味と使い方をネイティブに聞いてみた | ネイティブと英語について話したこと

    get toは英語のネイティブスピーカーがよく使う表現ですが、いくつかの意味に分類することが可能かもしれません。このページで4つぐらいの意味にわけてみました。 特に理解しにくいのが「(機会があって)~できる(can)」の意味と、「人をいらつかせる(annoy)」の意味です。ほかには「はじめる」や「到着する」の意味もあります。 ここでは4つの使い方をそれぞれネイティブスピーカーに作ってもらった例文にまとめてご紹介しています。 get to 動詞:機会がある、できる いくつかある「get to」の使い方の中で、なかなか理解しづらいけれども、ネイティブがよく使うのが「can」に近い意味です。 何かをする「opportunity(機会)」があることであり「(機会があって)~できる」「~する機会がある」「(許されて)~できる」のようなニュアンスをともないます。 特に口語、カジュアル、スラングといった

    「get to」の意味と使い方をネイティブに聞いてみた | ネイティブと英語について話したこと
    comuchi
    comuchi 2021/11/23
    これ知らなかった~ canと同じようで、ニュアンスがちょっと違うんだね。 “get to 動詞:機会がある、できる”