タグ

2008年12月10日のブックマーク (6件)

  • jQueryベースのOS風インタフェース「JSOS」:phpspot開発日誌

    James Luterek jQueryベースのOS風インタフェースを作った方がいるみたい。 デモを見る ソースを見て色々参考に出来る部分がありそうです。 関連エントリ jQueryを速攻マスターしたい方におすすめの「jQuery Selectors」 HTMLで雑誌のような美しい段組みレイアウトを軽く実現できるjQueryプラグイン jQueryでリッチなグリッドを実装「jqGrid」 JavaScriptで小さくて可愛いグラフを作れる「jQuery Sparklines」 ActionScript3でjQuery「as3Query」

  • 新米Linux管理者がよくやる10の間違い

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 多くの人にとって、Linuxへの移行は喜びに等しい出来事だ。だが、悪夢を経験する人もいる。前者ならば素晴らしいが、もし後者なら最悪だ。しかし、悪夢は必ずしも起きるわけではない。特に、新米のLinux管理者が犯しやすい、よくある間違いをあらかじめ知っていれば、悪夢を避けられる可能性は高いだろう。この記事では、いくつかの典型的なLinuxでのミスを列挙する。 #1:さまざまな手段でアプリケーションをインストールする これは最初は悪いアイデアではないように思える。もしUbuntuを使っていれば、パッケージ管理システムが.debパッケージを使っていることを知っているだろう。しかし、ソースコードでしか見つけられないアプリケーションも多くある。大し

    新米Linux管理者がよくやる10の間違い
  • PHP5.3.0alpha3のround関数の実装がPHP5.2.6と変わった - hnwの日記

    (2016/07/02 20:00追記)稿をさらに掘り下げた記事「PHPのround関数を読み解く (1)丸め桁数が大きすぎ・小さすぎる場合」「PHPの新しいround関数を読み解く (2)pre-roundingの意味」を書きました。合わせてご確認ください。 12月4日付でPHP5.2.7とPHP5.3.0alpha3が同時リリースされましたが、これに関連して毎度おなじみPHPのround関数の話題です。相変わらず記事は長いので簡単なまとめから。 PHP5.3.0alpha3ではこれまでのPHPのいずれとも違うround関数が実装されました。少々疑問は残るものの、比較的マシな実装だと僕は考えています。今回は0.50000000001のような不思議な数は含まれていませんし、問題が起こる例が以前より減ったように思います。 第3引数で丸め方式を選択できるようになりました。四捨五入(デフォルト

    PHP5.3.0alpha3のround関数の実装がPHP5.2.6と変わった - hnwの日記
    con_mame
    con_mame 2008/12/10
  • Linuxに関する特許係争を防ぐための新たな取り組み「Linux Defenders」

    米Open Invention Network(OIN)は米国時間2008年12月9日,Linuxに関する特許係争を防ぐための新たな取り組み「Linux Defenders」を開始すると発表した。開発した技術の情報を先行技術として開示することで,関連特許を他社に取得されるのを防ぐのが狙い。 技術情報の収集には,Wiki風のモデルを利用し,オープンソースコミュニティの積極的な参加を募る。ソフトウエア開発にかかわる個人や組織は,自ら開発した技術や発明について,Webベースのフォームで情報を提出する。OINはこれを取りまとめ,防衛的公開情報として特許情報データベース「IP.com」に登録する。 こうして公開した情報は先行技術とみなされるため,類似する技術や製品についての特許を他社が取得することはできなくなる。これにより,知的財産などの問題や特許侵害などの係争に巻き込まれる可能性を抑える。 Ope

    Linuxに関する特許係争を防ぐための新たな取り組み「Linux Defenders」
  • “タダが当たり前”の時代、コンテンツ産業に起死回生の魔法はあるか

    JASRACシンポジウムはニコニコ動画の「ニコニコ生放送」(ニコ生)でもライブ配信。ニコ生の様子は、ドワンゴの川上会長があいさつした際にスクリーンに表示された コンテンツ産業を取り巻く環境が厳しさを増している。無料で楽しめるコンテンツがネットにあふれ、「コンテンツはタダ」と考える人も増えている。「厳しい状況にあると、人は起死回生の魔法を求めたがる」(中央大学の安念潤司教授)ためか、日版フェアユースや、いわゆる「ネット法」といった権利制限・流通促進策に関する議論や、ネットコンテンツからの収益を拡大しようという議論が盛んになってきている。 日音楽著作権協会(JASRAC)が12月9日に開いたシンポジウムでは、「コンテンツ流通促進に当に必要なものは何か」をテーマに議論が交わされた。今年3月に開催したシンポジウムの続編という位置付けだ(「ニコ動」ドワンゴ会長がJASRACシンポに 著作権やビ

    “タダが当たり前”の時代、コンテンツ産業に起死回生の魔法はあるか
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう