2018年6月26日のブックマーク (5件)

  • 米アカデミー会員候補928人発表、園子温、細田守、片渕須直、新海誠らの名前も

    59カ国から選ばれた新会員候補は、女性が49%、有色人種が38%という比率となっている。年齢は14歳から上は86歳まで幅広く選ばれた。候補者が応じれば会員として登録され、米アカデミー賞選考の投票権を持つこととなる。 短編映画・長編アニメーション部門に選出された細田、片渕、新海のほか、日からは同部門に「オー・ルーシー! 」の平柳敦子、俳優部門にイッセー尾形、脚部門に園子温音楽部門に「海街diary」の菅野よう子、デザイナー部門に「万引き家族」の三ツ松けいこ、メイクアップアーティスト&ヘアスタイリスト部門に「沈黙-サイレンス-」の渡辺典子といった面々の名が挙がった。 このほか「君の名前で僕を呼んで」の監督ルカ・グァダニーノや俳優のティモシー・シャラメ、アジアで活躍するシルヴィア・チャン、アンディ・ラウ、イ・チャンドン、ホン・サンスといった映画人の名が並んでいる。

    米アカデミー会員候補928人発表、園子温、細田守、片渕須直、新海誠らの名前も
  • 米国:新海監督ら日本人10人、アカデミー新会員に招待 | 毎日新聞

    人応じればアカデミー賞を選ぶ投票権を持つことに 【ロサンゼルス長野宏美】米アカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーは25日、俳優のイッセー尾形さんやアニメ映画「君の名は。」の新海誠監督ら日人10人を含む59カ国928人を新会員として招待すると発表した。人が応じればアカデミー賞を選ぶ投票権を持つことになる。 アカデミーによると、今年の招待者は史上最多で辞退者がいなければ会員総数は9226人になる。同賞は2016年に2年連続で演技部門の候補者が全員白人だったことから、白人男性が中心の会員構成に批判が起き、多様性を意識した改革を進めている。今年の新会員のうち女性は49%、白人以外は38%で、会員全体の比率は女性が前年比3ポイント増の31%、白人以外が同3ポイント増の16%に上がるという。

    米国:新海監督ら日本人10人、アカデミー新会員に招待 | 毎日新聞
  • ダイハツ、新車で「カワイイ」を封印した理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ダイハツ、新車で「カワイイ」を封印した理由
    contents99
    contents99 2018/06/26
    けっこう徹底してていいんじゃない。おっさん感がここまで抜けてる車も珍しい気がする。日本以外でも評価されそう。
  • オリーブオイルを小豆島の自然農園「井上誠耕園」よりお届けします | 井上誠耕園

    豊かな自然に恵まれた、小豆島にある農園。 「自然と大地の恵みに感謝を込めて誠意を持って大地を耕す園でありたい。」 そんな願いを込めて名づけた園地では、 約5,000のオリーブと14種類の柑橘を大切に育てています。 ブランドページはこちら

  • 「そこそこ簡単で、それなりの給与と地位が約束される仕事」が消えた世の中では、見えにくい「弱者」が増えている。 | Books&Apps

    起業家や「勝ち組」のコミュニティは、障害者やマイノリティなどの社会的弱者には非常に優しい。 彼らはリベラルなので、そういった「生まれつきの属性」に対しては非常に寛容である。 だが「仕事ができない」「変化に対応できない」といった、「努力でなんとかなりそうな」弱者には、非常に厳しい人がゴロゴロいる。 「社会の役に立ちたい」と起業家や「勝ち組」たちは口を揃えて言う。 だが、彼らのいう「社会」に、「仕事のできない人」は含まれていない。 「動かないやつはほっときゃいいんだよ。落ちてくだけ。」と平然と述べる人は、特に珍しいわけではない。 確かに、健康で、大学を出ており、読み書きも普通にできるけれども、仕事が全くできない、という人を「社会的弱者」と認識するのは、通常の感覚ではないだろう。 でも、真実を言えば、実は彼らは現代では「弱者」に含まれる可能性がある。 彼らは単純な反復作業はできる。マニュアルがあ

    「そこそこ簡単で、それなりの給与と地位が約束される仕事」が消えた世の中では、見えにくい「弱者」が増えている。 | Books&Apps
    contents99
    contents99 2018/06/26
    自分で時計の針を巻き戻すと表現しておいて結論部分でそれを求めるのは一貫していない。簡単だけどそれ以上の地位を、という矛盾が現代の歪みの元凶なのだと思う。