タグ

2024年7月13日のブックマーク (3件)

  • 本日コーヒーゼリーありますサウルス - 職員ブログ

    久しぶりにブログを更新しました! 昨日、Yahooニュースを見ていると…。 「豊島区要町にあるカフェ。。コーヒーゼリーがありますサウルス」という記事が掲載されていまして…。 へ~~要町のカフェか。 うちのカフェ(カフェまめのき)がある地域ではないかっ! どこどこ~~?? 「この店は要町駅前にある、カフェまめのき……」 …まめのき?? …えっ!?えっ!? うちの店じゃん!!!! うちの店がバズってる!!!! news.yahoo.co.jp すぐにKさん(店長)に連絡。。 …Kさん!うちの店がYahooニュースに出てる! インスタとかも20万いいね!とバズってますよ! Kさん 「なんかね~、、そうみたいですね~、、」 …何その薄いリアクション! すごいことじゃないですかっ! うちの店がですよっ!! Kさん 「はぁ。。問い合わせの電話があったりとか、そういえば騒々しいですねぇ。。」 …ちょっ!

    本日コーヒーゼリーありますサウルス - 職員ブログ
    cooking911
    cooking911 2024/07/13
    おいしそう
  • “切り抜き動画” 再生回数が公式超えも 選挙にどう影響? | NHK

    今回の東京都知事選挙では、街頭演説の様子を切り取ったり、候補者陣営が配信した動画を切り抜いたりした動画がSNSで広く拡散されました。 候補者人の公式アカウントと比べても、支援者らが発信した“切り抜き動画”が、はるかに拡散されている候補者も…。 一方で、専門家からはSNSならではの注意点を指摘する声もあがっています。

    “切り抜き動画” 再生回数が公式超えも 選挙にどう影響? | NHK
  • 学校の教授言語からのロシア語排除は合憲 ラトビア憲法裁

    ラトビアの首都リガで、ロシア語からラトビア語への教授言語の変更に抗議する人々(2022年9月7日撮影)。(c)Gints Ivuskans / AFP 【7月13日 AFP】バルト3国ラトビアの憲法裁判所は12日、ロシア語で授業を行ってきたすべての学校の教授言語をラトビア語に変更する改革について、憲法と国際公約に反しないと判断し、不服の申し立てを棄却した。 1991年にソ連から独立したラトビアは、人口約180万人の約30%をロシア系が占める。ロシア系には独自の教育制度が用意されていた。 北大西洋条約機構(NATO)加盟国のラトビアは長年にわたり脱ロシア化に取り組み、一部のロシア語メディアを禁止し、国境の警備体制を強化してきた。 2019年に開始された教育改革は、公立学校についても、ラトビア語のみによる授業を義務付けている。このため、ロシア語で授業を行ってきた教育機関は、ラトビア語への切り替

    学校の教授言語からのロシア語排除は合憲 ラトビア憲法裁