タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (145)

  • 報酬1億以上の会社役員は570人 昨年度過去最高 | NHKニュース

    昨年度の報酬が1億円以上になった会社の役員は570人で、過去最高になったことが民間の調査で分かりました。 3月期決算の企業では報酬が1億円以上の役員は570人で、前の年度より32人増えて過去最高になりました。 最高額はソフトバンクグループのロナルド・フィッシャー副会長で、32億6600万円でした。報酬額上位10人のうち5人がソフトバンクグループの役員でした。 また武田薬品工業のクリストフ・ウェバー社長が17億5800万円で4位、トヨタ自動車のディディエ・ルロワ副社長が10億4200万円で8位と上位には外国人役員が目立っています。 日産自動車のカルロス・ゴーン元会長も16億5200万円で5位に入っています。 一方、報酬額が1億円以上の役員の数が多い企業を調べると、三菱電機が21人で最も多く、次いで日立製作所が17人、ファナックが10人などとなっています。 調査会社によりますと、企業の業績が好

    報酬1億以上の会社役員は570人 昨年度過去最高 | NHKニュース
  • USBメモリーのレンタル実態なし 業者に業務停止命令 | NHKニュース

    ゲームなどのアプリが入ったレンタル用のUSBメモリーを60万円で購入して会社に預ければ、3年間で72万円支払うなどと言って訪問販売を行っていた東京の会社に対し、消費者庁はレンタルの実態がほとんどないなどとして業務の一部を2年間、停止するよう命じました。会社側は反論していて、「処分について行政訴訟の準備を進めている」としています。 しかし、消費者庁が調べたところ、会社がUSBメモリーのレンタル事業で収益を得ている実態はほとんどなく、そのことを販売相手に伝えていなかったということです。 このため消費者庁は、こうした販売行為が特定商取引法に違反するとして、この会社に対し2年間、訪問販売による新たな契約業務などを停止するよう命じました。 「WILL」は消費者庁の処分に反論し、「弁護士に行政訴訟の準備を進めてもらっている」としています。 消費者庁の調べでは、「WILL」と同様の勧誘を今後、「ワールド

    USBメモリーのレンタル実態なし 業者に業務停止命令 | NHKニュース
  • 男子高校生 自宅で首刺され重傷 部屋から男逃走 埼玉 蕨 | NHKニュース

    16日未明、埼玉県蕨市の住宅で17歳の男子高校生が首を刃物で切られてけがをしました。警察は男子生徒の部屋から出てきた男が切りつけたとみて、殺人未遂の疑いで行方を捜査しています。 警察によりますと、この家に住む17歳の男子高校生が首を刃物で切られて病院で手当てを受けていますが、命に別状はないということです。 住宅には男子生徒と父親、それに通報した女性の3人が暮らしていて、当時、3人とも寝ていましたが、父親が叫び声を聞いて2階の部屋に行ったところ、男子生徒が首から血を流して出てきたということです。 そのあと男が刃物を持って出てきて1階の玄関から逃げたということです。 男は年齢が20代から30代くらい、身長が1メートル75センチほどで、薄いグレーの作業着を着ていたということです。 男は刃物を持ったまま逃走していて、警察は殺人未遂の疑いで行方を捜査しています。

    男子高校生 自宅で首刺され重傷 部屋から男逃走 埼玉 蕨 | NHKニュース
  • 伊 極右拠点から空対空ミサイルなど押収 売却目的か | NHKニュース

    イタリアの警察は、北部にある極右グループの拠点から空対空ミサイルなど多数の武器を押収した、と発表しました。極右グループはSNSを通じてミサイルを売却しようとしていたということです。 そして、このグループのメンバーで極右政党からイタリア議会の選挙に立候補したこともある、税関職員の男など3人を武器の違法所持の疑いで逮捕したということです。 押収した空対空ミサイルは全長3m余りのフランス製で、以前はカタール軍が保有し、爆薬は入っていなかったものの使用できる状態だったということです。 地元メディアは、極右グループの男たちがSNSにミサイルの画像を載せて47万ユーロ(5700万円余り)の価格をつけ、売却しようとしていたと伝えています。 警察は、ウクライナ東部の紛争でイタリア人がロシア側について戦闘に加わっていたという情報を基に武器を押収したということで、武器の入手経路などを詳しく調べることにしていま

    伊 極右拠点から空対空ミサイルなど押収 売却目的か | NHKニュース
  • スパコン「省エネ性能」「ビッグデータ処理」で日本が世界1位 | NHKニュース

    スーパーコンピューターの性能に関する最新の世界ランキングが発表され、単純な計算速度を競うランキングアメリカが3期連続で1位となりました。日は8位が最高でしたが、省エネ性能とビッグデータの処理性能のランキングでは1位でした。 それによりますと、単純な計算の速度を競うランキング「TOP500」では1位がアメリカの国立研究所のスーパーコンピューター「Summit」で、1秒当たりの計算速度は14京8600兆回を達成しました。 2位もアメリカで、3位と4位は中国のスーパーコンピューターでした。 日勢では、人工知能の開発に活用されている産業技術総合研究所の「ABCI」が8位に入りました。 一方、省エネ性能では、理化学研究所の「菖蒲システムB」が4期連続で1位を獲得しました。 ビッグデータの処理性能でも、理化学研究所の「京」が9期連続で1位になるなど、実用的な性能を競うランキングで上位に入りました

    スパコン「省エネ性能」「ビッグデータ処理」で日本が世界1位 | NHKニュース
  • News Up 霞が関文学って何?? | NHKニュース

    「お会いした記憶はございません」「覚えておりませんので、ちょっとこれ以上のことは申し上げようがございません」(平成29年7月24日 衆議院予算委員会) これは加計学園の獣医学部新設をめぐって、柳瀬唯夫元総理大臣秘書官が国会で行った答弁です。この時、柳瀬氏は、平成27年4月2日に愛媛県などの担当者と、官邸で面会したかどうかについて野党から追及されました。結局、愛媛県側が面会記録を公表したこともあり、後日、柳瀬氏は面会の事実を認めたわけですが、「優秀なはずの官僚がなぜこんな言い方をするのか」と憤った人たちも多かったと思います。

    News Up 霞が関文学って何?? | NHKニュース
  • News Up 知らなかったわ、年金保険料免除 | NHKニュース

    “知らない人が損をする” そうしたことは世の中にたくさんありますが、「えっ、知らなかった。始まったならもっとしっかり伝えてよ!」とネット上で話題になっている制度があります。それが4月からスタートした「妊娠したら国民年金保険料が免除される」制度。知らないままでは、全く免除されない制度です。(ネットワーク報道部記者 野田綾 松井晋太郎)

    News Up 知らなかったわ、年金保険料免除 | NHKニュース
  • 宮中晩さん会 トランプ大統領挨拶 全文 | NHKニュース

    こんばんは。天皇皇后両陛下、安倍総理御夫、御来賓の皆様。 天皇陛下の御即位の後、最初の国賓として、再び日を訪問できましたことを大変光栄に思います。 陛下、私とは、この丁重なる御招待を決して忘れることはありません。 また、この威厳のある国で、日の方々の素晴らしいおもてなしと心温まる歓迎に感謝します。 私は、米日間で大切に育まれてきた同盟関係について米国民が抱く希望とともに参りました。 両国の益々繁栄する関係が次なる段階に歩みを進めるに際し、米国国民は陛下の下で新しい時代を迎える日の全ての人々に対し、幸運をお祈りしています。 おめでとうございます。 2年前、私たちが前回日を訪問した際には、光栄にも、現在の上皇上皇后両陛下にお目にかかりました。 日皇室の方々が私たちとの御友誼を保って下さっていることに深く感謝申し上げます。 今般の訪日では、とても良き友人である安倍総理御夫と更に

    宮中晩さん会 トランプ大統領挨拶 全文 | NHKニュース
  • 「徴用」問題 日韓外相会談で仲裁委員会の早期開催要請へ | NHKニュース

    太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で、日政府が、韓国政府に対し、請求権協定に基づく仲裁委員会の開催を要請したことを受けて、河野外務大臣は、23日にも韓国のカン・ギョンファ(康京和)外相と会談し、開催に向けた手続きに速やかに入るよう求める考えです。 これを受けて、日政府は、20日、韓国政府に対し、日韓請求権協定に基づいて、第三国を交えた仲裁委員会の開催を要請しました。 河野外務大臣は、パリで開かれる国際会議にあわせて、23日にも韓国のカン・ギョンファ外相と会談する予定で、開催に向けた手続きに速やかに入るよう求める考えです。 仲裁委員会は、構成する3人の委員のうち、2人は、開催の要請から30日以内に日韓両政府が1人ずつ任命することになっていて、日側は、20日、委員を任命しました。 このため、韓国側が委員の任命に応じるかが当面の焦点となっていて、日政府は、仲裁委員会の開催が困難な場合、国

    「徴用」問題 日韓外相会談で仲裁委員会の早期開催要請へ | NHKニュース
  • 「研究段階の知見も対応を」学術会議が原発の津波対策検証 | NHKニュース

    国内の科学者でつくる日学術会議がこのほど、東京電力福島第一原子力発電所の津波対策を検証し、報告書をまとめたことがわかりました。この中では、まだ研究段階の学術的な成果であっても、原発に深刻な影響を与える可能性があるものについては真摯(しんし)に受け止め、対策の厚みを増しておくことが重要だとしています。 科学者でつくる日学術会議の分科会は、事故前の東京電力の津波対策について独自に検証し、このほど報告書をまとめました。 この中では、原発の安全に深刻な影響を与える可能性があるものの、まだ専門家の間で議論があるような学術的な成果=知見について、東京電力はどのように採り入れるか判断基準が明確ではなく、対応が遅れたと指摘しています。 そのうえで、研究段階であっても知見や提言は真摯に受け止め、いくつもの防護対策を施し、対策の厚みを増しておくことが重要だとしています。 また、当時の規制機関、原子力安全・

    「研究段階の知見も対応を」学術会議が原発の津波対策検証 | NHKニュース
  • 刑務所警備や災害対応など担当 「警備隊」を発足 法務省 | NHKニュース

    テロや暴動が起きた際に刑務所の警備などに当たるため、法務省は、50人余りでつくる「特別機動警備隊」を発足させました。 海外では刑務所がテロの標的になったり、刑務所の中で暴動が起きたりしたケースもあることから、法務省は、国内の矯正施設での非常事態に備え、「警備隊」を発足させました。 また、大規模な災害が起きた際には「警備隊」を現場に派遣するほか、各地の刑務所を避難所として活用するための対応などにもあたることにしています。 山下法務大臣は、記者会見で「矯正施設は非常事態に迅速に対処し、収容の確保を図らなければならない。また、矯正施設を地方自治体の防災拠点とする動きもあり、適切な運営に万全を期していきたい」と述べました。

    刑務所警備や災害対応など担当 「警備隊」を発足 法務省 | NHKニュース
  • 悠仁さま中学校に刃物 逮捕の男 校内熟知か | NHKニュース

    東京・文京区の中学校で秋篠宮ご夫の長男の悠仁さまの机に刃物が置かれていた事件で、29日夜、逮捕された56歳の男は、防犯カメラの映像などから、校舎に侵入してからわずか20分後には立ち去っていたことが捜査関係者への取材でわかりました。警視庁は、校内の構造を熟知し短時間で事件を起こしたとみて、動機などを捜査しています。 長谷川容疑者は工事業者を装って校内に侵入したとみられていますが、警視庁が防犯カメラの映像を詳しく調べたところ、午前10時50分ごろに校舎内に侵入し、わずか20分後の午前11時10分ごろには正門から出ていく姿が写っていたことが捜査関係者への取材でわかりました。 わずか20分の間に、教室に移動し、机に貼られている生徒の名前が書かれたシールを見て、悠仁さまの席を把握したとみられています。 調べに対し「間違いありません」と容疑を認めているということです。 警視庁は、校内の構造を熟知し短

    悠仁さま中学校に刃物 逮捕の男 校内熟知か | NHKニュース
  • きょう退位 天皇陛下 皇居 宮中三殿で儀式 | NHKニュース

    30日をもって退位する天皇陛下は午前中、皇居の「宮中三殿」で退位の礼を行うことを皇室の祖先や神々に伝える儀式に臨まれました。 天皇陛下は平安時代から儀式での天皇の装束とされる「黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」に身を包み、厳粛な面持ちで賢所に向かわれました。そして一礼してから賢所に入られました。 賢所の中で拝礼し、日古来のことばで記した「御告文(おつげぶみ)」を読み上げて「退位の礼」を行うことを伝えられたということです。 天皇陛下は7分後に賢所から出て、再び賢所に向かって一礼したあと、ゆっくりとした足取りで回廊を奥へと進まれました。 このあと天皇陛下は皇室の祖先をまつる皇霊殿(こうれいでん)、さらに国内の神々をまつる神殿でも儀式に臨み、同じように拝礼して「御告文」を読み上げられたということです。 また皇太子さまも装束を着て出席し、天皇陛下が拝礼を終えられたあと同じように拝礼されたというこ

    きょう退位 天皇陛下 皇居 宮中三殿で儀式 | NHKニュース
  • 外国人材 都市部に集中? 地方の懸念払拭に課題 | NHKニュース

    外国人材の受け入れを拡大する新たな制度が始まりました。地方では、賃金面などで、外国人が都市部に集中し、人材確保につながらないのではないかという懸念も示されていて、そうしたことを払拭(ふっしょく)できるかも今後の課題になりそうです。 人手不足が深刻な介護や建設など14業種で「特定技能1号」の新たな在留資格を取得した人の受け入れが予定されていて、政府は、今後5年間に最大で34万5000人余りの受け入れを見込んでいます。 各地では、人材の確保に期待を寄せる声が上がる一方、都市部への外国人の流出などに懸念も示されています。 技能実習生2人を受け入れている福島県南相馬市の建設会社の社長は「今後も復興に向けて人手が必要となるので、2人には、もっと長く会社にいてほしい。賃金面など、より労働環境がよい首都圏に流出してしまうのではないかという不安もあるが、うまく制度を活用していければと思う」と話していました

    外国人材 都市部に集中? 地方の懸念払拭に課題 | NHKニュース
  • 「ヤマザキビスケット」 14万袋余りを自主回収へ | NHKニュース

    化学メーカーの「宇部興産」が、焼き菓子の膨張剤などに使われる原料に金属片が混入しているおそれがあると発表したことを受けて、宇部興産から原料を仕入れていた菓子メーカーの「ヤマザキビスケット」は、商品の一部に金属片が混入しているおそれがあるとして、14万袋余りを自主回収することになりました。 これらは茨城県の工場で今月5日から12日にかけて製造されたもので、賞味期限は、いずれも2020年1月となっています。 菓子を作る際に使う膨張剤が宇部興産の工場でつくられたもので、仕入れた原料から金属片が見つかったことから、自主回収を決めたということです。 これまでに客から金属片が入っていたという連絡や健康被害の報告はないということです。 商品は茨城県にある工場に送れば代金を返却することにしていて、問い合わせの電話番号はフリーダイヤル0120-945-522で、午前9時から午後5時までです。

    「ヤマザキビスケット」 14万袋余りを自主回収へ | NHKニュース
    cooking911
    cooking911 2019/03/19
    何か問題起こしたのかと思ったら巻き込まれたのね
  • ゴーン前会長の保釈認める決定 保釈金は10億円 東京地裁 | NHKニュース

    特別背任などの罪で起訴されている日産自動車のカルロス・ゴーン前会長について東京地方裁判所はさきほど3回目の請求に対して保釈を認める決定をしました。検察はこれを不服として準抗告するとみられますが、裁判所が退ければゴーン前会長は早ければ5日にも107日ぶりに保釈される見通しです。 ゴーン前会長側はことし1月にも2回にわたって保釈を請求しましたが、いずれも東京地方裁判所に却下され、先月からは著名な事件の裁判でたびたび無罪を勝ち取った実績がある弘中惇一郎弁護士らが新たに弁護を担当して、5日前に改めて保釈を請求していました。 この3回目の請求に対し裁判所はさきほど、ゴーン前会長の保釈を認める決定をしました。 保釈金は10億円だということです。 裁判所は特捜部や弁護士から改めて意見を聞くなどした結果、保釈を認めても関係者との口裏合わせなど証拠隠滅などのおそれは低いと判断したものとみられます。 検察は保

    ゴーン前会長の保釈認める決定 保釈金は10億円 東京地裁 | NHKニュース
  • EU大統領「離脱延期が合理的」 英首相「先送りにすぎぬ」 | NHKニュース

    およそ1か月後に迫ったイギリスの離脱をめぐってEU=ヨーロッパ連合のトゥスク大統領が、離脱の延期は合理的な解決策だとの考えを示したのに対し、イギリスのメイ首相は根的な解決にはならないとして予定どおり来月29日の離脱を目指す考えを強調しました。 トゥスク大統領は25日、記者会見で「離脱の延期は合理的な解決策だ」と述べ、離脱の期日が来月29日に迫る中、「合意なき離脱」の事態となることを避けるため、いったん延期することが現実的な選択肢だという考えを示しました。 これに対しメイ首相は「離脱を延期しても議会で解決策が見つかるわけではなく、判断を先送りするにすぎない。来月29日の離脱は可能で、そこに向けて力を注ぎたい」と述べ、延期はせず予定どおりの日程で離脱を目指す考えを改めて強調しました。 メイ首相は26日に議会で離脱協議の進捗(しんちょく)状況について報告する予定ですが、離脱の延期を求める声が議

    EU大統領「離脱延期が合理的」 英首相「先送りにすぎぬ」 | NHKニュース
  • はしかの感染拡大 患者167人に 同時期で過去10年で最多 | NHKニュース

    ことしのはしかの患者数は、全国で167人に上っていて、この時期としては過去10年で最も多くなっています。国立感染症研究所は必要な人はワクチンの接種を検討するほか、感染した疑いで医療機関を受診する際には事前に電話で相談してほしいと呼びかけています。 国立感染症研究所によりますと、今月10日までの1週間に全国の医療機関から報告されたはしかの患者は22人で、ことしの患者数は20の都道府県で167人になりました。 この時期としては、過去10年で最も多く、現在の統計を取りはじめた中では年間の患者数が1万人を超えて大きな流行となった平成20年に次いで多くなっています。 都道府県別では、最も多いのが三重県で49人、次いで、大阪府で47人、愛知県で17人、東京都で11人などとなっています。 はしかは平成22年を最後に日に定着していたウイルスによる感染は確認されておらず、今回も海外から持ち込まれたウイルス

    はしかの感染拡大 患者167人に 同時期で過去10年で最多 | NHKニュース
  • 競泳 池江璃花子選手が白血病を公表 | NHKニュース

    競泳女子で100メートルバタフライなど複数の種目で日記録を持つ池江璃花子選手が、自身のツイッターで、「白血病」と病院で診断されたことを明らかにしました。 池江選手は12日午後2時すぎに自身のツイッターを更新しました。 池江選手は「ご報告です」と題し、「この度、体調不良としてオーストラリアから緊急帰国し検査を受けた結果、『白血病』という診断が出ました」と報告しました。 また、「しっかり治療をすれば完治する病気でもあります」としたうえで、ことし4月に開かれる競泳の日選手権については「出場を断念せざるを得ません。今は少し休養を取り、治療に専念し、1日でも早く、また、さらに強くなった池江璃花子の姿を見せられるよう頑張っていきたいと思います。これからも温かく見守っていただけると嬉しいです」とコメントしました。 池江選手は東京都出身の18歳。女子100メートルバタフライなど複数の種目で日記録を持

    競泳 池江璃花子選手が白血病を公表 | NHKニュース
  • 景気回復 なぜ実感ないのか? | NHKニュース

    「アベノミクス」と呼ばれる経済政策とほぼ時を同じくして始まった今回の景気回復。世界経済の回復が続き、好調な企業収益がけん引する形で戦後最長に達した可能性が高まりました。一方、家計にとっては恩恵を受けている実感に乏しいのが実情で、専門家からは「最長だが、最弱の景気」という評価も聞かれます。どうしてでしょうか。 まず、総務省の「家計調査」で2人以上の勤労者世帯の自由に使えるお金、「可処分所得」の推移を見てみます。 これまで景気回復の最長記録だった「いざなみ景気」の終盤にあたる平成19年にはひと月平均44万2000円余りでしたが、おととしはひと月平均43万4000円余りと、わずかに減少しています。 これに対して「社会保険料」の負担は、平成19年がひと月平均4万7000円程度なのに対し、おととしはひと月平均でおよそ5万6000円まで増えています。 政府は経済界に対して繰り返し賃上げを要請し、企業も

    景気回復 なぜ実感ないのか? | NHKニュース