2020年10月25日のブックマーク (3件)

  • 核禁条約、不支持の日本に失望 ICANフィン事務局長:朝日新聞デジタル

    核兵器禁止条約の批准国・地域が24日、50に達した。条約の採択を推進し、2017年のノーベル平和賞を受賞した国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)のベアトリス・フィン事務局長(37)が…

    核禁条約、不支持の日本に失望 ICANフィン事務局長:朝日新聞デジタル
    cooking_kawasaki
    cooking_kawasaki 2020/10/25
    「非核三原則」の国是は教科書でも習う話だが、この辺りの方針決定は誰がやっているのかよく分からず(時々の政府?)。原発由来のプルトニウム保持量も多いし、建前と本音が違う感がある。
  • マスクが新型コロナの「重症化」を防ぐという仮説と、その後の議論や新たなエビデンス(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    マスク着用によって新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ効果が徐々に示されてきていますが、感染予防だけでなく「重症化を防ぐ」効果もあるのではないかという仮説が注目されています。 マスクを着けると新型コロナの重症度が下がる?世界的な医学誌であるNew England Journal of Medicineに興味深い論説が掲載されました。 この「Facial Masking for Covid-19 - Potential for “Variolation” as We Await a Vaccine(新型コロナに対するマスク着用- ワクチンを待つまでの「種痘」の可能性)」というタイトルの論説は、マスク着用による重症化予防効果の可能性について紹介しています。 新型コロナ以降、無症状者を含めて全ての人がマスクを着用する「ユニバーサルマスク」が推奨されるようになり、その有効性についても徐々にエビデンス

    マスクが新型コロナの「重症化」を防ぐという仮説と、その後の議論や新たなエビデンス(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cooking_kawasaki
    cooking_kawasaki 2020/10/25
    同じウイルス性のインフルエンザの実験から、新型コロナに対しても「曝露量次第で重症」説は有力なのでは。日本の謎要因は花粉症マスクか。引き続き自主的?ユニバーサルマスクで緩やかに免疫獲得出来ればと思う。
  • 史上最速でスクショがとれるワザ!「[Windows]+[Shift]+[S]」って知ってる?【動画で解説】

    ショートカット・Outlook研究家。 1988年高知県生まれ。北海道大学工学部卒業後、サントリーフーズ株式会社に入社。サントリーグループ内にて、営業・人事を経て現在新規事業に携わる。人事部で働き方改革を担当するなかで、アウトルックスキルの獲得による業務生産性の大幅向上の余地を発見。ライフワークとして研究を重ね、独自にノウハウを蓄積。研究したノウハウをスキルシェアサイト「ストアカ」を通じて発信したところ、個人だけでなく法人からも講演オファーを受ける大人気講座に。最高ランクとなるプラチナバッジを獲得。セミナーの満足度95%と極めて高い評価を得ており、パラレルキャリアの第一人者として、「News Picks」「FNN.jp」「NHK WORLD」など、数々のメディアに取り上げられている。アウトルックスキルという言葉を普及させる事で、「アウトルックの技術」の必要性を顕在化させ、日全体の業務生産

    史上最速でスクショがとれるワザ!「[Windows]+[Shift]+[S]」って知ってる?【動画で解説】
    cooking_kawasaki
    cooking_kawasaki 2020/10/25
    他には、[Windows]+[PrintScreen]で全画面png保存とか(ピクチャ/スクリーンショット以下に出来てる)、[Alt]+[PrintScreen]でフォーカスウインドウだけクリップボード化とか。