2021年8月30日のブックマーク (3件)

  • 【識者の眼】「デルタ株は空気感染するのか」岩田健太郎|Web医事新報|日本医事新報社

    デルタ株は空気感染だ、空気感染が主な感染経路だ、といった言葉がSNSなどで僕の耳に入ってくる。 しかし、これを裏付ける科学的な実証データが見つからない。 それも当然だ。デルタ株そのものが2020年10月にインドで初めて見つかったのだ。日など先進国で見つかり流行するようになったのもごく最近のことで、日では今年5月に初めての感染者が確認された(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210806/k10013183971000.html)。感染経路や毒性など、ウイルス学的、疫学的属性が明確になるにはまだしばらく時間がかかるだろう。 8月28日にThe Lancet Infectious Diseasesに発表された英国の疫学データでは、デルタ株の感染は英国由来のアルファ株に比べ、救急外来受診や入院のリスクが増すことが示唆された。重要な知見だ(Twohig KA

    cooking_kawasaki
    cooking_kawasaki 2021/08/30
    エアロゾル君は飛沫感染の仲間に入れるより、空気感染の仲間の方が対策も類似して分かりやすいと思う。英語だと空気っぽいのだが、分かりやすい日本語訳が欲しい、ニア空気感染とか。
  • 【資料】PCR検査抑制論の年譜と語録|伊賀 治 デマ撲滅ファクトチェック集

    [2023/12/15更新] 過去を糾弾したいわけではない。 未来に過ちを繰り返さない為に。 「政治の信頼を回復するには、過ちや不公正に毅然と対峙することが必要です。この一年半のあいだ、政府や厚労省、一部の医師や専門家によって宣伝された偽情報は、撤回されなければなりません。合理的なコロナ対策はその先にしかないからです。」(※1. 引用元) 政府が検査抑制を進めた結果、日は未だ検査キャパ不足の課題を引きずっている。もちろん、当時は致し方ない理由として、海外製試薬の調達不足・検査体制の未整備・医療従事者の感染の不安等もあったと思う。然し、それをベイズ推定という全く別の説明で安易に世論を抑え込もうとした。騙す意図はなかったとしても「国民の声を封じればよい」として、真の問題解決への努力を怠り、検査への誤った不信を抱かせ、後々の感染症対策に大きな弊害となったことは明らかだろう。 当時、多くの識者や

    【資料】PCR検査抑制論の年譜と語録|伊賀 治 デマ撲滅ファクトチェック集
    cooking_kawasaki
    cooking_kawasaki 2021/08/30
    偽陽性の嘘、割と人気の尾身さん岩田さん忽那さんまで嘘つくから大変だった。当時は「専門家より偉い素人が~」とか煽りに星が大量に付く中、おかしいと指摘してたつらい思い出しかない。
  • 原口 一博 on Twitter: "1) コルヒチンは外来軽症COVID-19の重症化を25%減少させる(COLCORONA試験) 2) 自宅療養者は8/25時点で11.8万人 3) 渋谷:若者対象のワクチン接種場に1キロの列」同氏 https://t.co/rvPEbfHr48"

    1) コルヒチンは外来軽症COVID-19の重症化を25%減少させる(COLCORONA試験) 2) 自宅療養者は8/25時点で11.8万人 3) 渋谷:若者対象のワクチン接種場に1キロの列」同氏 https://t.co/rvPEbfHr48

    原口 一博 on Twitter: "1) コルヒチンは外来軽症COVID-19の重症化を25%減少させる(COLCORONA試験) 2) 自宅療養者は8/25時点で11.8万人 3) 渋谷:若者対象のワクチン接種場に1キロの列」同氏 https://t.co/rvPEbfHr48"
    cooking_kawasaki
    cooking_kawasaki 2021/08/30
    単なるニュース紹介で、スレッド化したのを1件でリツイートするためにコピペ→原口さんの意見かのように取られたという事かな。ケチらず複数リツイートで、誤解を受ける様な事は避けるべきだね。