ウェブサイトの要素をレイアウトをする際に非常に重要な ホワイトスペースの考え方について、すこしまとめてみました。 私が人にウェブデザインを教えるときは、まずここから始めます。 boxとboxとの空間の開け方、要素と要素の「間」は、音楽でいうところの「リズム」だと考えています。 リズムが整っていれば、他の要素が主張したことが上手に伝わります。 リズムが整っていなければ、けんかしあい、不協和音=見づらい状況を作り出します。 自分なりのリズムを見つけていけば、それが個性・ジャンルになるのです。 どれが間違っている、というお話ではなく、どんな風に感じたかを大事にして読んでみてください。 とてもとてもシンプルな例を出してみます。 AとBを比較してみてください。 どちらのほうが読みやすいように感じますか? どんなふうに感じましたか? この例では、Bのほうに大きな余白を与えました。 4隅すべて同じぐらい
![ホワイトスペース使ったウェブデザインの考え方](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/288681eadf5c3dd9aab8f2ca33f4f02408a628ec/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fblog-imgs-81.fc2.com%2Fv%2Fa%2Fn%2Fvanidesign%2F11187260_968568719828247_3343970705641289934_os.png)