タグ

2016年2月26日のブックマーク (2件)

  • [Twitter事例]こんな使い方あったのか! 図書館のTwitter運用ノウハウ

    企業が自社のTwitterアカウントを持ちプロモーションを行うことは、今や珍しくはありません。しかし、みなさんにもっと身近な公共機関ではどうでしょうか。「SNS運用なんてあまりノリ気じゃなさそう」というイメージをお持ちじゃないでしょうか。 実は上手に運用している例はたくさんあるのです! まず今回は「図書館」というテーマに絞って調べてみました。もちろん、図書館だからっといってばかりを取り上げているわけじゃありません! 全国の図書館アカウントの中でも、編集部が特に注目したノウハウを紹介します。 ※記事には、一般の方も利用可能な大学図書館も一部含まれております。

    [Twitter事例]こんな使い方あったのか! 図書館のTwitter運用ノウハウ
  • 諦めたらそこで試合終了--オムロン vs タニタの知財訴訟から学ぶ、権利の有効・無効

    「スタートアップのための特許講座」と題していますが、今回は商標の事件を題材に取り上げます。権利の有効・無効の考え方は特許にも通じます。取り上げるのは体脂肪なども測れる“体組成計”を巡るオムロンヘルスケアとタニタの戦いです。 健康管理への意識の高まりから、体組成計をお持ちの方も増えていますよね。各社から出されている製品はいずれもさまざまなテクノロジを駆使しているわけですが、消費者にはなかなか伝わりにくいもの。そこで、テクノロジをブランド化する商標、テクノロジ・ブランドの出番です。この事件は、オムロンがタニタに「デュアルスキャン」のテクノロジ・ブランドを使用させまいとするものです。 2016年2月17日、タニタが取得した、「デュアルスキャン」と「Dual Scan」を上下に記載した商標(第5576127号)を無効とする判決が高裁で言い渡されました。 無効を主張したのは、タニタの競合であるオムロ

    諦めたらそこで試合終了--オムロン vs タニタの知財訴訟から学ぶ、権利の有効・無効