タグ

ブックマーク / temray.blogspot.com (4)

  • 音楽と電子書籍が決定的に違う4つの点

    音楽コンテンツと電子書籍は何が違うか?4回に渡って、電子書籍について考察をしてみたが、先にデジタル化した音楽コンテンツとは何が違うだろうか?追記として、少し考えてみたい。 CD(デジタル)化された音楽とナップスター映画「ソーシャルネットワーク」は見ただろうか?この映画では、ファイル共有ソフトであるナップスターの創業者ショーン・パーカーが登場しており、こんな発言をしている。 「やつら(音楽業界)は確かに裁判には勝った。だが、見て見ろ、CDの売り上げはどうなった?」 この発言には、音楽業界(ここでは既得権益者)がショーン・パーカーに破れ、デジタル化へ歩まざるを得なくなった事実を物語っている。 考察の焦点 ※追記※ 1パラグラフを掲載し忘れておりましたので、追記いたしましす。申し訳ありません 音楽コンテンツと電子書籍には沢山の違いが存在しているが、今回はとりわけ「アナログからデジタルへの移行」に

  • 電子書籍の未来について考える(4/4) 生まれるビジネス

    これまで3回に渡って、電子書籍の現状・変化・未来について考察を続けてきたが、最後の回では、新たに生まれるであろうビジネスについて考察をしてみたい。電子書籍という市場はまだ生まれたばかりであり、新しいサービスや市場が生まれるチャンスがあちこちに転がっているはずだ。 市場機会はどこにあるか?まずは、どの辺りにチャンスがありそうかをまとめてみたい。 市場を分類してみる電子書籍市場には、ごくごく簡単に分類すると以下のようなプレイヤーが存在している。 基的には上記のプレーヤーが中心におり、周辺にプロモーションや関連産業(電子書籍化のためのソフト開発者など)を立ち上げる事業者が取り囲むイメージだ。 また、市場でもざっくりと分類してみると以下の4つに分類できる。それぞれの収益性や競合度合いについても独断と偏見で検討してみると、何か大きなアドバンテージか新規性のあるビジネス・アイデアがない限りは、コンテ

    電子書籍の未来について考える(4/4) 生まれるビジネス
  • 電子書籍の未来について考える(2/4) 変化はどう起こるか?

    電子書籍の変化について前回に引き続き、電子書籍の変化について考えてみたい。 今回は、「電子書籍の普及によって何が変わるのか?」について焦点をあてて考察してみたい。 音楽コンテンツ市場がアナログからデジタルに移行したように、紙書籍でも現在進行形で移行が進んでいるが、果たして何が変わるのか?音楽コンテンツとはやや違った変化を見せると個人的には考えている。 HTML電子書籍電子書籍とは何か?単にテキスト情報ならHTMLでいいのではないか?と思う。 「電子書籍」という単語を使うことで目新しさが出て、課金する口実もなるほどできる。事業者からすれば格好の言葉である。しかし随分前から我々はHTMLでテキストを読んできた経験がある。この差はどこにあるのか? 個人的には、これは単に「見せ方」でしかないと考えている。実際には、同じテキスト情報であるため、質的な差はそこには存在しない。 しかし、HTMLで長

    電子書籍の未来について考える(2/4) 変化はどう起こるか?
  • 電子書籍の未来について考える(1/4) 電子書籍の現状把握

    今回は、電子書籍に関する現状を踏まえた上で、以下の点を考察してみたい。 問1:電子書籍化されることで、何がどのように変わるのか? 問2:電子書籍の未来はどのようなものか? 問3:未来にはどのようなビジネスが創出されているのか? また、長文になるため4回に分けて書くことにした。 個人的な見解が多分に含まれているため、「それは違う」というご意見があることは容易に想像がつくところだが、ご容赦いただきたい。また間違いがある場合は、ぜひご指摘いただきたい。 電子書籍市場の現状について2010年が電子書籍元年だと多くのメディアで書かれていたが、当の変化はこれから起こる。2010年は幕が明けたに過ぎない。 2010年は各企業が格的に電子書籍市場に参入を開始した年であり、メディアが爆発的に取上げた年であり、消費者が少し意識し始めた年である。コンテンツがデジタル世界に流れはじめ、消費者が利用するには、ま

    電子書籍の未来について考える(1/4) 電子書籍の現状把握
  • 1