タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

wadaiと社会に関するcormingのブックマーク (2)

  • 同性パートナー制度 創設請願 「趣旨採択、大きな一歩」当事者ら:東京新聞 TOKYO Web

    LGBTなど性的少数者のカップルを公的に認めるパートナーシップ制度の創設を求める請願が都議会で全会一致で趣旨採択されたことを受け、当事者らの団体が七日、都庁で記者会見し「大きな一歩。制度の早期実現を」と訴えた。 「東京都にパートナーシップ制度を求める会」代表の山そよかさん(36)は「スピード感を持って取り組むことが当事者、家族の生きる希望につながる」と強調。NPO法人東京レインボープライド共同代表理事の杉山文野(ふみの)さん(39)は「家族として認めてもらえていない寂しさがあった。充実した内容になることを願っている」と訴えた。プライドハウス東京代表の松中権(ごん)さん(45)は「全国の自治体や国へのエンジンになれば」と期待を込めた。

    同性パートナー制度 創設請願 「趣旨採択、大きな一歩」当事者ら:東京新聞 TOKYO Web
    corming
    corming 2021/06/08
    一人一人個性があって全然違う人間なんだから他人に迷惑かけなければ全く問題ない。そもそも最初から問題ありと定義していることの方が問題。友人もいるが、自分との関係は何ら変わらない。もっと寛容になったら?
  • 自然体験の「感動・好奇心」が子どもを育む | グローブライド | 東洋経済オンライン

    壁にぶつかってもへこたれず、人生を自分らしく前向きに歩むために必要とされる「自己肯定感」。具体的にはどのような感覚や状態のことを指し、どのように養うものなのだろうか。今回は、16万人の脳のMRI画像を解析・研究してきた脳医学者である東北大学加齢医学研究所 教授の瀧靖之氏と、全国28の教育拠点を持つ国立青少年教育振興機構で理事長を務め、体験活動を通した青少年の自立を目指す鈴木みゆき氏の対談から、現代に欠かせない人間形成を考察。教育を広く知るエキスパートのお二人の観点から、子どもの自己肯定感を養うためのヒントを探った。 「自己肯定感」こそ、困難を乗り越える原動力 ――最初に、そもそも「自己肯定感とは何か」について教えていただけますか? 鈴木みゆき(以下、鈴木):自己肯定感は、「自分は自分でいいんだ」という感覚に近いと思います。例えば、子どもが何かにチャレンジしたい気持ちが芽生えたとき、その行動

    自然体験の「感動・好奇心」が子どもを育む | グローブライド | 東洋経済オンライン
    corming
    corming 2020/10/05
    今の時代「自己肯定感」を養って強い心を作ることが何よりも重要。
  • 1