2020年12月27日のブックマーク (10件)

  • 鍋の外側の、油汚れや焦げつきを落とすには「ボンスター」 - ベリーの暮らし

    最近はこうやって落としています。 毎日使う、鍋。 鍋肌にガス火が回ると 汚れが焼き付きよくないと聞いてから 中火くらいで使うようにしています。 それでも、毎日使っているうちに 焦げ付きや油汚れが付いてきます・・・。 ということで、 たまに汚れ落としです。 ads by google 使っているのは こちらのボンスターです。 近所のドラッグストアで買っています。 スチールウールに 石けんが付いている 掃除グッズです。 使いたい分を ハサミで切って使えます。 この日は 鍋いくつかと やかんもしっかり磨くつもりで 1つまるごと使いました。 ボンスターに少し水をかけると 泡立ちます。 しっかりと手に握り ごしごしと洗います。 鉄製やステンレス製なら このボンスターで 油汚れや焦げ付きが すっきりと落ちます。 テフロン加工や琺瑯、 アルミや銅には使えませんので 注意が必要です。 ads by goo

    鍋の外側の、油汚れや焦げつきを落とすには「ボンスター」 - ベリーの暮らし
    cornote
    cornote 2020/12/27
    あ、ボンスター!結婚1年目の大掃除で夫が買ってきて、威力に驚きました。これめちゃくちゃ落ちますよね
  • わかりませんと医師は言う - それでもやっぱりお気楽日和

    浮腫みがお腹にまできて微熱も出てきたので、月曜日の外来を待たずに救急外来に行ってきた。 結論から言うと採血もレントゲンも異常なしで原因はわからない。 月曜日に予約があるなら今日は余計な薬は出さず待って様子を見ているのでいいでしょうということで帰宅した。 もとが痩せているので、浮腫みをなかなか認識してもらえず、自分で足を押して見せ、お腹を見せ、やっとわかってもらう。 担架で運ばれてくる人が何人もいて、順番がその度に後ろに回され11時に着いたのに、全て終わったのは3時を過ぎてしまった。待っている間に自分はかなり軽症で、ここに来たのは大袈裟だったかなときまりわるくなる。 しかし緊急性は無いと診察してもらい安心できたので、やはり行ってよかった。 体重はまた一キロ更新。 一体なにが起きているんだろう。 謎だ。 それでもお腹は空く。 こんなにお腹が膨れ苦しいのに時間がくるとなにかべたくなるからおかし

    わかりませんと医師は言う - それでもやっぱりお気楽日和
    cornote
    cornote 2020/12/27
    ありゃあ、正月で病院が休みになる前に原因がわかるといいんですが…
  • 【子育て日記】次女1歳9〜10ヶ月の成長記録 - ささやかな日常

    先月からなかなか書けていなかった次女の成長記録 先月半ば頃から風邪をこじらせて熱出したりしてましたが、12月に入ってからは体調が落ち着きました。(鼻水や目ヤニはあるけどね) 慎重派の次女ですが、周囲の様子をよく観察して、面白いと感じたら友達の輪に入り、自分なりに楽しんで過ごしています。 ずいぶんとおしゃべりも上手になりました。 先月の早い段階から2語文どころか 「ワンワン、トコトコあるいてる」 「だれか、いますかー、、? ・・・だれもいない」 「・・面白かった!」←過去形?!過去形使いこなしてる! 「おとーしゃん、何してるかなー?」 (私が、「トイレかな?」と言うと)「ちがう!おしごと!」←笑 「おかーしゃん、何してるのー?」 「ねぇ、みてみて〜」「かわいぃ〜〜!!!」 (水を飲みながら)「おいしくって、おいし〜い❤️」←ただの水なのに!笑 (ブロックを積み上げて)「みてみて!高い〜!スカ

    【子育て日記】次女1歳9〜10ヶ月の成長記録 - ささやかな日常
    cornote
    cornote 2020/12/27
    かーわいいなぁー!
  • 【子育て日記】雨降って地固まる(長文です) - ささやかな日常

    (数日前の話です) 私の感情が爆発しました。子どもたちに対して。 主人が単身赴任になってからというもの、平日は毎晩、子どもたちを寝かしつけて、私も寝落ちしています。 そして日付が変わる頃に起きて、残った家事(器の片付けや洗濯、翌日の準備など)をしています。 しかし、家事をしようと思って布団を抜け出すと、しばらくして娘たちが、私がいないことに気づき、泣いて私を呼び始めます。 「お母さん、どこ?来て、、、!」 「うわぁぁぁ゛、、おかあしゃあぁん、てって、、!」 主人が単身赴任になるまでは、子どもたちが泣いて起きたら私が寝室に駆けつけて、主人に家事を任せていました。今も、主人が週末に帰ってきたときは、この役割分担です。 しかし、時にはスカイツリーにも届きそうな声で、毎晩、何回も何回も泣かれることを繰り返されると、夜の家事の時間が苦痛になり、私もおかしくなってきます。 かといって、朝に家事をしよ

    【子育て日記】雨降って地固まる(長文です) - ささやかな日常
    cornote
    cornote 2020/12/27
    あぁ、おつかれさま!ほんまにおつかれさま!起きてくるのストレスですよね。家事してるならなおさら。片付かないストレスもあるとは思いますが、なんとか回りますように。
  • 子どもを持つタイミングで悩んでいる20代の後輩のために様々な情報をまとめました - おたまの日記

    後輩(男性)の発言 20代の子「子どもはいつか欲しいなって思うんですけど、子どもができたら自分の人生はいったん終わりじゃないですか。自分の時間もなくなって家事育児しないといけないし。夫婦関係も、子どもがいない頃のほうが仲が良いらしいし。そしたら、もうしばらく後回しにしたいなと思うわけですよ。」 — おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) November 21, 2020 なるほど、言いたいことは分かります。 20代の子「一方で、親の年齢を考えると、早めに子どもを持たないと親に育児手伝ってもらうどころか親の介護が始まっちゃうし」 私「若くて給料が安いうちに子どもを持った方が、保育園料も安いし児童手当ももらえるしね。給料上がってから産んだら全然もらえないよ」 20代の子「そうなんですか!」 — おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) November 21

    子どもを持つタイミングで悩んでいる20代の後輩のために様々な情報をまとめました - おたまの日記
    cornote
    cornote 2020/12/27
    子どもがここまでかわいいとは思ってなかった。早く産んだらもっと長く一緒にいられたのにと思うことがある。
  • 「どうぶつサウナ」外気浴スペースを増築した話 - ほうれい線上のアリア

    ご覧いただきありがとうございます。 はじめましての方、もしよろしければこちらからどうぞ。 ↓登場人物紹介 今回はまた、評判がいいような悪いような「どうぶつサウナ」シリーズ第4弾をお送りしたいと思う。 このシリーズはガチャガチャでゲットした 「どうぶつサウナ」という可愛いフィギュア達を その名の通りサウナに入れてあげたいという気持ちから始まった私の趣味の工作企画。 これまでサウナに始まり… 外気浴チェアを2脚と 水風呂も作って どうぶつ達が良いサウナ生活を送れるよう どんどん施設を充実させてきたわけだが こうやって並べてみてみると 外気浴スペースだけ貧相でバランスが悪い気がしてきた。 サウナにおいて外気浴はとても大切だ。 サウナの心地よさ、「ととのう」と表現されるサウナトランスは外気浴中に感じられるものだ。 目を閉じて、風を感じ、しばし全てのストレスを手放して深くリラックスする…。 そうすれ

    「どうぶつサウナ」外気浴スペースを増築した話 - ほうれい線上のアリア
    cornote
    cornote 2020/12/27
    すごすぎて何度も読んでしまった。細かい作業もいとわず、妥協なし、こんな歯医者さんに行きたい
  • デジタル絵に挑戦するという話 - ほうれい線上のアリア

    ご覧いただきありがとうございます。 はじめましての方、もしよろしければこちらからどうぞ。 ↓登場人物紹介 メリークリスマス!我が家にちょっと早めのサンタがやってきた。 子供たちでなくてわたしに。 今年の帰省を諦めてしょんぼりしていた私にジョニーさんが買ってくれたのだ。 キャー!嘘でしょー! 恋人はサンタクロースだわー! 私はずっと紙に絵を描き、それを携帯で写真に撮っては トリミングしてアプリで文字を添え、ブログに使ってきた。 この令和の時代に笑ってしまうほどアナログな手法だ。 ↓こんなふうに描いてる。 手書きで描くのは好きだし、愛着もある。 下手なりに味があると言っていただけることもある手書きにはそれなりにこだわりもあった。 「デジタルだときっとただ拙さだけが目立ってしまうもの。私はこのスタイルでいい」 いつもそうは言っていたのだけれど・・・ 数多あるイラストエッセイ、絵日記ブログがそうで

    デジタル絵に挑戦するという話 - ほうれい線上のアリア
    cornote
    cornote 2020/12/27
    新しいことが億劫、知らないことが面倒がよくわかるので挑戦すばらしい!
  • 年末になると思い出す話 - ほうれい線上のアリア

    ご覧いただきありがとうございます。 はじめましての方、もしよろしければこちらからどうぞ。 ↓登場人物紹介 以前、コケシを連れて受診した小児科で 先生に怒られて泣いたことがある。 まだコケシも5歳くらいだったろうか、お正月で実家に帰省していた時のことだ。 周りでとても流行っていたウイルス性の胃腸炎をもらってきてしまったらしく、 2日の夜中から勢いよく吐き始めたコケシの対応に ヘトヘトになって始まった、そんなヘビーな新年のスタート。 コペルもコケシも赤ちゃんの頃から保育園に通っていて こういった吐くタイプの風邪は冬になるたびにうつされたりうつしたり もう冬の風物詩と言えるくらい何度も経験していたので 対処方法はある程度わかっていたつもりだった。 嘔吐が激しい間は絶して胃腸を休ませる。 できることは基的に安静と水分補給だけ。 まぁそれでもうつるけどね。 年始で小児科は閉まっているところが多い

    年末になると思い出す話 - ほうれい線上のアリア
    cornote
    cornote 2020/12/27
    こんな歯医者さんに行きたい
  • 生後11ヶ月息子の成長。0歳児ってこんなことできるの!?の連続に、母は驚いています。 - まいにちきろくノート

    こんにちは。 母になって354日目。 お久しぶりです! もくじ お久しぶりです 生後11ヶ月息子とジャングルジム ちゃれんじベビー、恐るべし おわりに お久しぶりです 他にも、産後2度目・2ヶ月ぶりの生理が来たりして、頭痛や腹痛に悩まされた1ヶ月でした。 なぞの激痛は結局原因不明で、先生によると「一時的に腸が痙攣を起こしたとか、そんなんじゃないかな〜特に炎症とか起きてないし、何も心配いらないよ!(ニコ!)」と。 いや、心配だらけだよ!!!!!と心の中でツッコんだんですが、とりあえず休息が必要かなと思ってブログをお休みしてました。 お久しぶりです!!!!! 私はお元気ではありませんでした!!!! 今は元気です!!!!! またよろしくお願いします〜! 生後11ヶ月息子とジャングルジム クリスマスプレゼントに贈った、このジャングルジム付き滑り台について↓ できることがたくさん増えています。 12

    生後11ヶ月息子の成長。0歳児ってこんなことできるの!?の連続に、母は驚いています。 - まいにちきろくノート
    cornote
    cornote 2020/12/27
    もう11ヶ月!354日目?4日前に!?もうすぐ1歳やん!!て思いながら読みました。1歳の誕生日楽しみやねぇ。でも気つけるんやで、寒いしな。
  • 冬の公園で必要だと思った物 - のらりくらり日常日記

    土曜日、今日は休みだから掃除したら子供はおもちゃ遊びさせて自分はソファなり椅子なりに座ってスマホゲームで玉集めでもしたいと思いながら皿を洗っていると次男の姿が見えない。 は! っと思って玄関を見ると、勝手にを履いて「ほといく!(そといく)」と玄関をガチャガチャしてる。それを見た長男は「俺も外行きたい!」と言い出す。まずは着替えをしてからそれを言え! と怒って休みが始まる。この極寒の中、子供たちは外に行きたいと大合唱。 仮住まい先に引っ越してよかったのは土手が若干近い。散歩コースも道路を挟んだ地区だと景色が様変わりしていて、ちょっと新鮮。だけどこの間、飛来していた大量のカモ達の置き土産と言わんばかりにカモの糞が土手に転がっていて、それを踏んだ潔癖症の長男は土手にはもう行きたくないと言い出す始末。おいおい、何言ってんだよ散歩コースが一番平和なんだよと思っていたのに。 で、結局、公園に行きたい

    冬の公園で必要だと思った物 - のらりくらり日常日記
    cornote
    cornote 2020/12/27
    ここんちも公園!年末年始、寒波言うてるからほんま気つけてね…