ブックマーク / adhdwell.hatenablog.com (8)

  • 自分の考え方の癖を見抜く方法 - ADHD力向上委員会

    自分の考え方の癖を見抜く方法 回避的な行動をとってしまう人や、対人ストレスを抱えやすい人は物事のとらえ方や考え方に特有のパターンを持っていることが多いようです。自分の考え方の癖を見抜けるようになると、考え方の幅を広げて行く足掛かりになります。 自動思考を見つける 何らかの出来事が怒った時に、自然に頭に思い浮かんでくる「考え」があります。 自分が会議で発言していた時に、誰かがあくびをしたとします。 「自分の話は退屈なんだ。」「言いたいことも伝えられない自分はだめな人間だ。」「もっと興味を引くように説明するべきだ。」 自動的に頭に思い浮かんでくる考えなので「自動思考」と言います。 これは、認知行動療法という心理療法に基づいたとらえ方です。詳しくはこちらの記事をご覧ください。 adhdwell.hatenablog.com 自分の考え方の癖を見抜くためには、この「自動思考」に気付くような練習をし

    自分の考え方の癖を見抜く方法 - ADHD力向上委員会
  • ADHDの怒りのコントロール19:できない自分に腹が立った時の対処法 - ADHD力向上委員会

    ADHDの怒りのコントロール19:できない自分に腹が立った時の対処法 何をやっても上手く行かない。自分をコントロールできなくて失敗ばかり。ADHD傾向の人は失敗体験が多く自分に自信が持てない人が多いようです。できない自分にいつも直面していると、自分自身にイライラしてしまいますよね。そんな時は、「あこがれの存在」を真似してみるといいですよ。 憧れの存在をまねる「プレイロール」 「できない自分」に腹が立つのは、「理想の自分」がいるからではないですか? 「理想の自分」を持つことは、とても良いことです。目標となることがあって、それに向かって頑張っているから、上手く行かないと腹が立つしへこむのです。 「理想の自分」「あこがれの存在」のイメージを、具体的に表現し、イメージしていく方法を「プレイロール」と言います。 具体的なイメージができると、自然と「理想の自分」に近付くように行動するようになります。失

    ADHDの怒りのコントロール19:できない自分に腹が立った時の対処法 - ADHD力向上委員会
    counselorblog
    counselorblog 2016/07/14
    プレイロールは有効ですね。クライアントにワークするときは「憧れている人はどんなことを大切にしていると思う?」ってこともきいています
  • ADHDの怒りのコントロール11:「べき」とうまく付き合うと人を許せるようになる - ADHD力向上委員会

    ADHDの怒りのコントロール11:「べき」とうまく付き合うと人を許せるようになる これくらいはわかっている「べき」など、考えや口に出す言葉に「べき」という言葉をよく使っていませんか?実は、「べき」が怒りを作り出しているのです。自分の中の「べき」をしり、広げてあげると人を許せるようになります。 「べき」の正体 「べき」は自分の中にある、強い思い込みです。 絶対に守らなければならない、自分にとってはごく当たり前の、常識的な決まり事。自分の中で絶対に譲れない一線。 そう言った強い思い込みを誰でも持っています。それも、結構たくさん。 夫が結婚記念日を忘れてしまった時。「結婚記念日は絶対覚えておくべき。」だと考えていると腹が立ちます。 お年寄りが電車に乗ってきたのに、席を譲らないサラリーマンを見て「お年寄りには席を譲るべき。」と強く思っている人はサラリーマンに対して腹をたてます。 ネット注文したもの

    ADHDの怒りのコントロール11:「べき」とうまく付き合うと人を許せるようになる - ADHD力向上委員会
    counselorblog
    counselorblog 2016/06/29
    良記事でした!
  • ADHDの診断で誤診はありえるのか? - ADHD力向上委員会

    ADHDの診断で誤診はあり得るのか? 血液検査やレントゲンでわかる病気ではないADHDは、診断がとても難しい障害です。誤診を避けるためには病院選びがとても大切になります。納得がいかない診断を受けたら、迷わずセカンドオピニオンをつけましょう。 病院選び ADHDの確定診断を受ける時は、予約をとる時にADHDの確定診断をしているのかどうかを確認しましょう。 病院選びのポイントは 臨床心理士による検査を行っている MRI、脳波を調べる機械のある病院 発達障害の診察を行っている病院 です。お住まいの地域の発達障害者支援センターに電話をして紹介してもらうのも良い方法です。 誤診を防ぐために病院選びが大切なのは、医師によって発達障害を診断する技術に差があるからです。 臨床心理士のいないクリニックなどでは、必要な心理検査をせずに診断してしまうこともあります。ご注意ください。 adhdwell.haten

    ADHDの診断で誤診はありえるのか? - ADHD力向上委員会
  • ADHDの診断ではどんな検査をして何が分かるのか - ADHD力向上委員会

    ADHDの診断ではどんな検査をして何が分かるのか ADHDの確定診断をもらうためには心理検査をする必要があります。心理検査の種類や、その検査で何が分かるのか知っておくと安心して検査を受けることができます。 心理検査 CAADID ADHDの診断に使う検査です。パート1とパート2の2冊の冊子の質問に答えて行く検査です。 パート1は家庭・学校・職場での様子や成育歴・既往歴などを調べるための検査です。 パート2は問題となっている症状を確認するための検査です。 パート1、パート2それぞれ、所要時間は60分~90分です。 CAADIDではADHDなのかどうか、ADHDであれば「不注意優勢型」「多動性ー衝動性優位型」「混合型」といったタイプ診断を行います。 CAADIDは治療を進めて行く間に何度か行って、治療効果を確かめるためにも使われます。 CAARS CAARSはADHDの重症度を調べるための検査

    ADHDの診断ではどんな検査をして何が分かるのか - ADHD力向上委員会
  • ADHDの話は要点が分からない?その改善方法は? - ADHD力向上委員会

    ADHDの話は要点が分からない?その改善方法は? ADHDを持っている人と話をしていると、急に話題を変えられることがあります。しかも、その内容がまとまりがなく、何を言っているのか分かりにくいこともしばしば…。「思いついたことを今言わないと!」という思いが先に立ち、頭で話の要点をまとめる前に話し出してしまって自分でも何を話しているのか分からなくなってしまうのです。 ADHDの話の要点が分からないのはなぜ? ADHDは集中力が続かないので、相手の話に集中していることができません。その為にどうしても話の内容が理解できなくなってしまいます。理解できない話を聞いているのが退屈になり、ますます相手の話に集中できなくなってしまいます。 その上、思いついたことは衝動的に口に出してしまいます。思いついたことを今すぐ口にしないと忘れてしまうので、思い立ったらすぐに伝えるという癖がついてしまっていることが多いよ

    ADHDの話は要点が分からない?その改善方法は? - ADHD力向上委員会
    counselorblog
    counselorblog 2016/04/23
    良記事。必要な人に届いてほしい
  • ADHDでもデスクワークに集中できる環境づくり - ADHD力向上委員会

    ADHDでもデスクワークに集中できる環境づくり ADHDデスクワークには向いていません。多動の症状が強いとじっとしていることが苦痛になります。注意力や集中力にかけるタイプの人はミスが多くなりがちです。それでもデスクワークをしなければいけないのであれば、集中できる環境を作りましょう。 余計な刺激が入らない環境をつくる ADHDは刺激に翻弄されやすいのです。刺激で集中が途切れることで、仕事の進みが悪くなったり、ミスが増えてしまいます。 整理整頓をする ADHDの机は散らかりがちです。でも、デスクワークに集中したいのなら、整理整頓は最低限必要です。必要ない書類は捨てる、引き出しにしまうなど、まずは机の大掃除から始めましょう。 やるべきものだけが目につく環境をつくる 机の上に置いておくものは、パソコン、ペン立て、メモ帳など、必要最低限のものにします。書類は必ずファイリングをして、ファイルの背が目

    ADHDでもデスクワークに集中できる環境づくり - ADHD力向上委員会
    counselorblog
    counselorblog 2016/04/22
    多動の人は足に刺激、メモ。
  • ADHDでも話に集中できるようになる方法 - ADHD力向上委員会

    ADHDでも話に集中できるようになる方法 ADHDは集中が持続せず、いろいろな刺激に注意がむいてしまうため、相手が何を話しているのか聞き取ることが苦手です。大切なことを聞き逃してしまったり、相手の気分を害してしまわないよう、話に集中する方法を考えてみましょう。 話している人から注意をそらさない方法 ADHDと話をしていると、どんどん論点がずれていきます。それは、ADHDが話の内容を部分的にしか聞いておらず、聞き取った内容で思いついた返答をするからです。そのため、ADHDを持っている人は「話が通じない」と思われてしまいます。 adhdwell.hatenablog.com 話の内容から注意をそらさないようにするには、話以外の刺激をできるだけシャットアウトする必要があります。 まず、話をしている人の真正面に立つようにします。人の声は前に向かって広がって行くので、話している人の前に立っている方が

    ADHDでも話に集中できるようになる方法 - ADHD力向上委員会
  • 1