2015年10月16日のブックマーク (14件)

  • デンパークでハロウィン限定ワークショップを楽しもう!|愛知県

    デンマークの街並みを楽しめるテーマパーク=デンパーク出典:www.denpark.jp安城産業文化公園デンパークは、広大は敷地にデンマークの街並みが広がっているテーマパーク。 豊かな花や緑を楽しむことができ、敷地内にある大きな風車も名物となっています。 子ども向けの配慮もなされており、ローラー滑り台や、木造遊具など体を使った遊びをすることもでき、園内を巡回しているバスの「メルヘン号」は汽車の形をしていて大人気です。 また、園内には飲店もあり、ソーセージとジェラートがおすすめですよ。その他ショップでは、可愛い雑貨や海外のお菓子、安城市の名産品などショッピングも楽しめます。 またハロウィンの期間中、フローラルプレイス内はハロウィン飾りで包まれていて、ハロウィン気分を満喫できます。 自分の好きなハロウィンプレートを作れますフローラルプレイス前の露店で、ハロウィン木製プレートを作ることができます

    デンパークでハロウィン限定ワークショップを楽しもう!|愛知県
    cozre
    cozre 2015/10/16
    デンパークでハロウィン限定ワークショップを楽しもう!|愛知県
  • 雪遊びデビュー!小さいお子さんも安心の一押しホテル3選|子育てマガジン[コズレ]

    cozre
    cozre 2015/10/16
    雪遊びデビュー!小さいお子さんも安心の一押しホテル3選
  • 歯医者さんが教える~0歳の「乳歯の生え方(順番)」と「歯科検診」

    はじめまして、祐天寺こどもの歯科歯科医・帰山えりかです。 0歳のお子さまの歯がいつ何くらいどのような順番で生えるのかや、どんなタイミングで歯科検診をおこなえば良いかなど、ご不安に思う保護者様も多いかと思います。 そこで今日は、0歳の歯のはえる順番と受診の目安、歯科検診のタイミングについてお伝えしいたします。

    歯医者さんが教える~0歳の「乳歯の生え方(順番)」と「歯科検診」
    cozre
    cozre 2015/10/16
    歯医者さんが教える~0歳の「乳歯の生え方(順番)」と「歯科検診」
  • 埼玉県主要駅の子連れOKランチまとめ~ママ友会におすすめ~

    ● 大宮駅で子連れランチ (JR東北新幹線、JR北陸新幹線、JR上越新幹線、JR京浜東北線、JR埼京線、JR東北線、JR武蔵野線、JR川越線、JR高崎線、JR湘南新宿ライン、東武アーバンパークライン野田線、埼玉新都市交通伊奈線) ● 西川口駅で子連れランチ (JR京浜東北線) ● 浦和駅で子連れランチ (JR京浜東北線、JR東北線、JR高崎線、JR湘南新宿ライン) ● 川口駅で子連れランチ (JR京浜東北線) ● 川越駅で子連れランチ (JR川越線、東武東上線) ● 熊谷駅で子連れランチ (JR北陸新幹線、JR上越新幹線、JR高崎線、秩父鉄道) ● 草加駅で子連れランチ (東武伊勢崎線) ● 所沢駅で子連れランチ (西武池袋線、西武新宿線) ● 南越谷駅で子連れランチ (JR武蔵野線) ● 上尾駅で子連れランチ (JR高崎線) ● 志木駅で子連れランチ (東武東上線) ● 春日部駅

    埼玉県主要駅の子連れOKランチまとめ~ママ友会におすすめ~
    cozre
    cozre 2015/10/16
    埼玉県主要駅の子連れOKランチまとめ~ママ友会におすすめカフェ~
  • 3太郎ママの育児4コマ絵日記(11)寝床はどこ?

    こんにちは、3太郎ママです! みなさんは、産まれてきたベビーちゃんを寝かせる場所はどこですか? お布団は一緒ですか?それとも別々ですか?? 今回は3男の寝床エピソードです! (11)寝床はどこ?寝かしつけって育児の中でもけっこう大変な項目にあがってくる思うのですが、、、 特に何かしたいときや、自分が眠いときなど早く寝てくれーって思いますよね^^; そして、よく耳にする『背中スイッチ』!! 3男にもこれがありまして (ちなみに長男のは過敏スイッチ、次男は…スイッチなかったみたいです(笑)) 抱っこしているとウトウトしだして寝るのですが、いざベビーベッドへおろすと目がパチリ→ぐぜるのローテーション。。。 長男と次男のときもつかまり立ちができるぐらいまでは、夜の寝床はベビーベッドだったので3男もその予定でした。 でも、どうしてもベビーベッドにおろすと起きちゃう なので試しに自分のベッドへ・・・

    3太郎ママの育児4コマ絵日記(11)寝床はどこ?
    cozre
    cozre 2015/10/16
    3太郎ママの育児4コマ絵日記(11)寝床はどこ?
  • ハロウィンパーティーにおすすめゲーム!SNSも盛り上がる!

    パンのかわりにお菓子でどうぞ!みなさんも一度はご経験があるかもしれません、パンくい競争。これをお子さんが行うととーってもかわいいんです。 でも、パンだとそのままつるすのはちょっと難しいので、パーティーで使うときは、袋に小分けされたお菓子がおすすめです。 あとは、家パンくい競争のようにひもに洗濯ばさみをくくりつけ、お菓子を洗濯ばさみでとめるだけでもう準備完了! あとは、お口を使ってお菓子をとります。一生懸命お菓子をとる姿は、たまらなくかわいいですよ。 年齢に応じて、手を使ってOK!絶対に口だけでとる!などとレベルを分けても楽しめるので、年齢が違う子どもたちの集まりでも大人気のゲームです。 興奮してお菓子を飲み込むと危ないので、飴などの小さいお菓子は避け、うまい棒やミニドーナツなどの個包装である程度大きさのあるお菓子がおすすめです。 狙ったお菓子がつれるかな?こちらも用意が簡単なゲームをご紹

    ハロウィンパーティーにおすすめゲーム!SNSも盛り上がる!
    cozre
    cozre 2015/10/16
    ハロウィンパーティーにおすすめゲーム!SNSも盛り上がる!
  • 赤ちゃんの名前どう決める?知っておきたい名付けのルールとポイント

    使用できる漢字や文字が決まっている赤ちゃんに名前をつける上で、まず気になるのは「どんな字が使えるの?」ということ。日の法律では漢字とひらがな、カタカナが名前に使えると定められています。 【常用漢字】 新聞、雑誌、放送なども含め、一般の社会生活で使われる漢字の目安とした2136字。 【人名用漢字】 常用漢字には入っていない漢字のほかにも日常的に使用する漢字を中心に定められています。 【ひらがな・カタカナ】 50音表記以外にも、旧字体である「ゐ・ゑ・ヰ・ヱ」も使用可能です。 【繰り返し記号】 「すゞ」「菜々子」など、繰り返す文字に使う記号もOKです。 【長音符号】 「メアリー」「マーク」など、主にカタカナ表記で使う長音符号も登録可能です。 せっかくいい名前を思いつき、役所の窓口に持って行っても「この漢字は使えませんので」と突き返された、という話も聞きます。 法務省のホームページには、「子の名

    赤ちゃんの名前どう決める?知っておきたい名付けのルールとポイント
    cozre
    cozre 2015/10/16
    名付けの疑問!赤ちゃんの名前はどうやって決める?
  • 熊本県で登山におすすめ!子どもと一緒に登れる山2選

    短時間で登れて、一等三角点から望める出典:PIXTA「角山(かどやま)」 は、天草市にある、標高525.9mの山です。 登山口の近くに駐車スペースがあるため、そこまで車で行くことができます。 また、山道は登りやすいように整備がされているため、登山が初めてという方でも歩きやすいそうです。 登山ルートの要所に案内の看板があるそうで、安心して歩いていくことができるのもいいですね。 30分~1時間程度で頂上に登ることができるそうで、山頂は開けた草原の広場になっていて、見晴らしがよく、周辺の山や天草周辺の地域を見ることができます。 歩きやすい山道ですし、短時間で登れる山なので、子どもさんとの登山にはおすすめしたい山です。小学校中学年~高学年くらいの子どもさんから登れそうな山ではないかと思います。

    熊本県で登山におすすめ!子どもと一緒に登れる山2選
    cozre
    cozre 2015/10/16
    熊本県で登山におすすめ!子どもと一緒に登れる山2選
  • 愛知県主要駅の子連れOKランチまとめ~ママ友会におすすめ~

    愛知県主要ターミナル駅の子連れにおすすめカフェ&レストラン、ビュッフェレストランの特集をお送りします! 子連れでOK。しかも、おしゃれなカフェ&レストラン探しはいつも大変!ママ友会の幹事ともなれば、センスを問われて責任重大!?そんな手間のかかるカフェ&レストラン選びに役立つ記事をピックアップしてご紹介。 愛知県は、お菓子作りやドレス着用などが楽しめる体験型テーマパークであるお菓子の城やとなりのトトロの映画の通りに完全再現した施設であるサツキとメイの家 といった観光地でも有名なので子どもと一緒に観光に行った際のランチの場所をしてもおすすめですよ。 愛知県でお店選びに困った際に参考にしてみてくださいね!今後も子連れにおすすめのカフェ&レストラン、ビュッフェレストランを随時ご紹介していきますので、是非、ブックマークを。

    愛知県主要駅の子連れOKランチまとめ~ママ友会におすすめ~
    cozre
    cozre 2015/10/16
    愛知県主要駅の子連れOKランチまとめ~ママ友会におすすめカフェ~
  • かまぼこ博物館で手作り体験しよう! 小田原で有名な「鈴廣」

    「作る」…かまぼこ手作り体験教室も!出典:www.kamaboko.comかまぼこ博物館は、鈴廣かまぼこの里の中にある体験型の博物館です。一番のおすすめは、実際にかまぼこを作ることができる体験教室です。 未就学時のお子様でも、帽子とエプロンを着用することができる年齢なら、保護者の付き添いがあれば参加できますよ。 まずは熟練の職人さんが、かまぼこの原料であるすり身を板にのせるデモンストレーションを行います。 その後、実際にかまぼこ包丁をつかってかまぼこを作り、蒸している間にちくわをつくります。 かまぼこの蒸し上がりまでには、70分ほどかかりますが、ちくわなら、20分程で焼き上がります。 あっつあつのできたてのちくわは、その場でべることができますよ。自分で作ったちくわをべられるなんて、子ども達はちろん大喜び。大人も嬉しいですよね。 水曜日はちくわの手作り体験のみですが、それ以外は、かまぼこ

    かまぼこ博物館で手作り体験しよう! 小田原で有名な「鈴廣」
    cozre
    cozre 2015/10/16
    かまぼこ博物館で手作り体験しよう! 小田原で有名な「鈴廣」
  • 離乳食食器の選び方と先輩ママのおすすめは?木製、陶器、セットなども人気

    赤ちゃんが生後5~6ヶ月を迎えると、「離乳」が始まります。離乳が始まる前に離乳器をそろえる必要がありますが、一口に離乳器といっても様々な種類があり、選ぶのも大変です。 例えば素材に着目すると、磁気、陶器、プラスチック、木などがあります。海外製・日製のものがありますが、日製が安心と感じられるママも多いですよね。 電子レンジや食洗機使用OKのものもあれば、洗いやすく消毒までできるものも。使い方も様々です。赤ちゃんにとってもママにとっても、使いやすく便利で、清潔に保ちやすい離乳器を選びたいですよね。 そこで今回は、先輩ママに赤ちゃんの離乳器の選び方を聞いてみました。実際の使い心地など口コミ情報は、とっても参考になりますよ!離乳器はいつからいつまで使えるのでしょうか。また、洗い方やお手入れ方法についても気になりますよね。 マガジン編集部おすすめの、ベビースプーンやフォ

    離乳食食器の選び方と先輩ママのおすすめは?木製、陶器、セットなども人気
    cozre
    cozre 2015/10/16
    離乳食食器|先輩ママのおすすめ&人気のプレートセットなど
  • 上尾の食べ放題の店3選~子どもの食欲もそそる!|埼玉県

    みんな大好きパンケーキがべ放題出典:tabelog.com子どもも、大人も大好きなパンケーキ。デニーズココット アリオ上尾店では、パンケーキとフレンチトーストがべ放題なんです!! パンケーキまたは、フレンチトーストとアイスを選んで注文、受け取ったら好きなトッピングでトッピングします。 ストロベリーやブルーベリー、メープルシロップ、ナッツ、オレンジ、バナナ、あずき、白玉まで沢山ありますよ。 最初の一皿はシンプルにメイプルシロップで。つぎは、あずき・黒蜜・白玉で和風テイストに…。なんてアレンジも可能。 家でこれだけのトッピングを用意するのは難しいし、お店では組み合わせが決まっているので自分で、色々アレンジできて楽しいですよ。家族でワイワイしながら、最高の組み合わせを見つけてくださいね。 中華バイキングはいかが出典:r.gnavi.co.jp上尾駅から少し離れますが、とっても人気なのが金

    上尾の食べ放題の店3選~子どもの食欲もそそる!|埼玉県
    cozre
    cozre 2015/10/16
    上尾の食べ放題の店3選|子ども達の食欲もそそる!|埼玉県
  • おもちゃの共有は赤ちゃんの感染症の経路になる?|専門家の見解|cozre[コズレ]子育てマガジン

    cozre
    cozre 2015/10/16
    おもちゃの共有は赤ちゃんの感染症の経路になる?|専門家の見解
  • 三井アウトレットパーク札幌北広島が子連れにおすすめの理由3選

    【1】かわいい&カッコイイ服が揃う!出典:www.31op.com三井アウトレットパーク札幌北広島には、キッズウェアを専門に取り扱っているショップが5店舗と、家族でコーディネートが楽しめるブランドショップが入っています。 道内ではここ1店舗だけしかない『コンビ ミニ』や『ユナイテッドアローズ アウトレット』など、カジュアルな普段着からおしゃれ着まで揃います。 アウトレットモール内は広いので、行きたいブランドがあれば事前にマップをチェックすることをおすすめします。 小さいお子さんにはショッピングは退屈かもしれませんから、負担は少なくしてあげましょう。 授乳室やこどもトイレは、1Fと2Fにそれぞれ1か所ずつあります。長時間のショッピングになっても安心ですね。 【2】キッズスペースがたくさんあります出典:www.31op.com三井アウトレットパーク札幌北広島には、1Fに2か所、2Fに3か所と、

    三井アウトレットパーク札幌北広島が子連れにおすすめの理由3選
    cozre
    cozre 2015/10/16
    三井アウトレットパーク札幌北広島が子連れにおすすめの理由3選