タグ

lifehacksに関するcpnのブックマーク (26)

  • スケジュール管理でなく、スケジュールの振り返りのためにGoogleカレンダーを使う | シゴタノ!

    前回は、寝る前にタスクを4色に色分けして、To Doリストをつくるというお話をしました。 赤:種まき(緊急でないけれど重要なこと) 緑:いぶち(緊急で重要なこと) 青:日課(緊急だけど重要でないこと) 黒:思いつき(緊急でも重要でもないこと) 朝早起きしてできた時間は、電話や来客などの周囲の阻害要因がないので「種まき」をするには最適の時間。ぜひ有効活用したいものです。でも、早起きしたにもかかわらず、その時間をついつい、だらだらネット徘徊などの「思いつき」で埋めてしまう誘惑が襲います。 せっかく早起きしても、それでは意味がありません。だから、自分の行動を「見える化」して、きちんと「種まき」できているかを振り返るための手段として、Googleカレンダーを使うという手があります。 来は「未来の予定」を入れるというのがスケジュール帳の使い方。でも私は、そうではなく「過去の結果検証」を入れるツー

  • 無料翻訳サイト比較! ~翻訳Tips - ライフハックブログKo's Style

    そこで、実際使ってみての使用感等をここでMind Mapにまとめて比較してみた。 今回は、Yahoo!翻訳、Google翻訳、エキサイト翻訳、の比較結果をまとめた。 他にもPOP辞書.com、infoseek楽天マルチ翻訳、Livedoor翻訳、Babel Fish Translation等あるが、個人的には上記3つには劣ると思われる。 1.表示 残念ながら、どのサイトも翻訳結果をそのまま使える程の精度ではないため、翻訳結果を参考に自分で訳すのが一般的だろう。 と言うことは、Webサイト翻訳では原文と訳が両方表示されていると便利。 この点ではYahoo!翻訳が一番。両方同時に表示されるから、翻訳結果がイマイチな場合も原文をすぐ確認できる。 エキサイト翻訳は、訳文のみか、原文+訳文かを選択できる点ではYahoo!翻訳よりいいが、原文+訳文表示の場合、見にくい気がする。 と言うわけでこの点での

  • まとめ:脳力を向上させるブレイン・ハック18選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    まとめ:脳力を向上させるブレイン・ハック18選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 『道は開ける』 D・カーネギー

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • GTDとはなにか

    mobilememobiz GTD(仕事術:書籍・PDAなど)のメモ トップページページ一覧メンバー編集 FrontPage 最終更新: mobilememobiz 2014年03月05日(水) 00:09:26履歴 Tweet ようこそ! mobilememobiz へ 内容の修正については更新状況を確認してください ブログなんぞも始めてみました。 要約を作るまでにいかない書籍を紹介します。 mobilememobiz weblog ここでは、mobilememoのZaurusやPDAから少し離れて、GTD(仕事を成し遂げる技術)に添ったメモをまとめてみたいと思います。 GTDとはデヴィッド・アレンの書いた「Getting Things Done」(新訳『ストレスフリーの仕事術』旧訳『仕事を成し遂げる技術』)のことで、そこからヒントを得て、仕事を行うにあたって、いろいろなから得たものを

    GTDとはなにか
  • GTDの概要

    GTDとは、David_Allenの提唱した仕事術で、彼の著書のGetting Things Doneの頭文字をとったものです。 日語訳は「仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法 ISBN:4893613332」というもので2001/9に発売されています。 多分、このは表紙が気に入って、ほぼ出版と同時に購入したのですが、何だか読みにくく、当時のメモも前半あたりで挫折しているところをみると、それほど影響は受けなかったようです。 時間と仕事の整理術『GTD』がカルト的人気という記事を知り、いろいろとインターネットで検索し、再度読み直してみました。実行してみたところ、結構よさそうです。というわけで、GTDについてまとめてみたいと思っています。 GTDの前にまず「7つの習慣」 コヴィーの「7つの習慣」とは、次のものです。 第一の習慣「主体性を発揮する」 第二の習慣「目的を持って

  • よく使うファイルの開き方は体で覚えてしまう【チュートリアル編】

    ファイル整理をしたら、今度はそのファイルにどうやったら高速にアクセスできるかを考えてみましょう。ポイントは“身体で覚えること”です。 よく使うフォルダを「お気に入り」フォルダに登録しておくと、キーボードからワンタッチですぐに開くことができます。 例えば、「project」というフォルダを仕事のメインフォルダとして「お気に入り」に登録しておけば、どのフォルダにでもたった2回のクリックでたどり着くことができます。 マウスを使わず、わずかなキーボード操作だけでフォルダが開ければ、ファイルへのアクセスは速くなります。上の手順で「project」フォルダをお気に入りに登録した場合、キーボードの[Windows]キー→[A]キー→[P]キーを順番に押すだけで、いつでも瞬時に「project」フォルダが開きます。 さらに、そのなかにあるフォルダやファイルの名前の先頭に、ファイル名のイニシャルを半角英字(

    よく使うファイルの開き方は体で覚えてしまう【チュートリアル編】
  • スティーブン・R・コヴィー

    緊急性のない重要事項を行うには、より高い率先力と主体性が必要になる。新しい機会を活かし大切な目的を成し遂げる為には、自分から進んで行動を起こさなければならない。第二の習慣で自分の目的を明確にしていなければ、緊急を要するものばかりに反応してしまうことになる。誰もが第二領域の大切さを理解しているが、それらは緊急ではないから、いつまで経ってもなかなか手がつけられない。第一、第三領域の事柄は、向こうから働きかけてくれるが、第二領域は自ら進んで働きかけなければならない。第三、第四領域から時間を取る。第二領域の優先課題を行う為には、一見重要に見える緊急な活動(第三領域など)に「ノー」と言わなければならない。原則そして個人のミッションステートメントに基づいて行動すること。第二領域を行っていけば、効果性は高まり、それに伴って第一領域の問題は徐々に無くなってくる。そして、やがてそれは、対応できる範囲内に収ま

    cpn
    cpn 2009/01/25
    7つの習慣
  • #001 Gmailで最速メール処理!

    新たに始まったライフハックシート。Gmailの効率をアップしてくれるショートカットを一覧にまとめました。PDFをダウンロードして壁に貼って、メールの処理を高速化しましょう。 ショートカットキーを覚えれば便利と知りつつも、なかなか普段の習慣には手がつけにくいものです。そこで、印刷して習得するたびにチェックが入れられるライフハックシートを作ってみました。このシートを手元に置きながら、無理のないペースでショートカットを覚えていきましょう。自分が今覚えているショートカットをチェックするのにも使えます。 第一弾はGmailのショートカットです。普段よく使っている人はこれらのショートカットを覚えて日々の業務を大幅に効率化しましょう。メールの読み書き、返信に加え、便利な検索方法などもこの機会にマスターしておきましょう。マウスを使わずにさくさくとメールを処理できれば周りから「この人は仕事がデキるな!」と思

    #001 Gmailで最速メール処理!
  • Gmailにタスク管理機能を追加するRemember The MilkのFirefox拡張がすごい! | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmailにタスク管理機能を追加するRemember The MilkのFirefox拡張がすごい! 管理人 @ 12月 20日 12:02pm Firefox, Gmail(Gメール) 日でも人気のタスク管理サービス『Remember The Milk』に新しいFirefox 拡張機能が加わりました。 インストールすると、Gmail 上にRTMが表示され、タスク管理することができます。メールと照らし合わせながらタスクを入力していけるので、これは便利です。 でもまだまだ、それは機能の一部分です。この拡張機能当にスゴイ!! 後で返事しなければいけないようなメールにスターマークをつけるか「ToDo」のような特定のラベルをつけると、自動でタスクを作成してくれます。(設定はGmailのSettingページから) More Actions からタスク作成もできます。 さらには、タスクのメールア

  • シゴタノ! - 受信トレイを空に保つための5つのルール

    Five simple rules for keeping an empty inbox 受信トレイを空に保つための5つのルール あちこちで「受信トレイを空にしよう」という声を聞きますが、そのための具体的な方法が5つのルールにまとめられています。ちなみに、この筆者はGmailを使っているようです。 ●現実には受信トレイが空になることはない ●もしあるとしたら、よほど仕事が暇ということだろう ●しかし、空の状態にすることが目指すべきゴールである 1.いま読まなくてもよいメールは、受信トレイにあってはならない 2.返信の済んだメールは、受信トレイにあってはならない 3.知人や業者からの定期的なメールは、自動的にラベルが付くようにする 4.受信トレイは、せいぜい2,3時間に1度のぞけばよい 5.受信トレイのガードを固める(フィルタを更新し続ける) 1.いま読まなくてもよいメールは、受信トレイにあ

  • シゴタノ! - タグ - メールをうまく活用するには?

    昨日の大橋さんの「返信レスはストレスの素?」を読みますと、人はやはり生物、安心したい、忘れてしまいたいという欲求が、とても根強いのだなあと思います。一般に、覚えておくためには、記憶内容を脳内で緊張させ続けておく必要があります。緊張が解ければ、それはいったん忘れ去られます。(長期記憶に保存される長期増強はべつに)。そうした緊張感は、すべてではありませんが、ストレスとして作用することがあります。ストレスは、「そのストレス要因を解消せよ」という指令となって、脳から肉体へとトップダウンで伝えられます。 » 続きを読む

  • Dragon NaturallySpeaking (ドラゴンスピーチ) Select USB |音声認識, 音声入力 | ニュアンス (Nuance)

    Dragon NaturallySpeaking 2005(ドラゴンスピーチ) Selectは、Partner版の機能に加えてWordやOutlook Expressを自然な言葉を使った音声コマンドで音声入力や操作ができます。また、Pocket PCベースのPDAやICレコーダーで録音した音声ファイルを認識し、簡単な操作で文字化できます。さらにSelect版では、音声入力した文章を音声合成で読み上げる機能や、音声入力したユーザーの声を再生したり、保存することが可能です。 Select USB版では、Partner版の機能に加えて、以下のような機能があります。 ICレコーダー録音機能付きPDAからの文字化に対応 音声認識に対応したICレコーダー・PDAなら録音内容を簡単な作業で文字化することができます。また、対応以外のICレコーダーでも録音した音声をパソコンに取り込み、WAVファイル形

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Amazon.co.jp : �h���S���X�s�[�`

    cpn
    cpn 2009/01/17
    音声認識ソフト
  • Amazon.co.jp: SONY ステレオICレコーダー 1GB UX71 ホワイト ICD-UX71/W: エレクトロニクス

    録音ファイル形式:MP3, 再生ファイル形式:MP3/WMA, 周波数特性(L):20Hz, 周波数特性(H):20000Hz, サンプリングレート:48kHz/16bit メモリ容量:1GB, 対応メモリーカード:なし 内蔵マイク数:2, マイク可動:非対応, 指向性切替:非対応, 外部マイク:対応 ローカットフィルター:対応, ノイズキャンセル:非対応, 自動録音:対応 USBダイレクト接続:対応, バッテリータイプ:単4x1, バッテリー駆動時間(録音):17.5時間, バッテリー駆動時間(再生):48.5時間

    Amazon.co.jp: SONY ステレオICレコーダー 1GB UX71 ホワイト ICD-UX71/W: エレクトロニクス
  • ICD-UX81 | ICレコーダー | ICレコーダー | オーディオ | カタログ情報 | ソニー

  • 音声認識ソフト DragonSpeech の認識力の高さに驚く

    私はもともとこの手の製品に弱く、大学生だった。10年ほど前にもIBMのViaVoiceという製品を買いました。しかしながら、その当時のViaVoiceは十分な機能を提供しておらず、それ以後。私は、音声入力ソフトを試すことをしませんでした。 しかし、アイディアマラソンの樋口さんの記事を読んで、現在のDragonSpeechは十分実用的だということを知りました。早速、ソースネクストのサイトから、アップデート版を購入して、実際に使ってみたところ、これが、十分に実用的であることに驚くぐらいです。現在に至るまで私は一介の修正もなしに文章入力できています。昔の音声認識に失望した下には驚きの結果だと思います。 声で書くのが、最初は慣れないかもしれません。しかしながら、キーボードで書くことが最初慣れなかったように、口述筆記も、慣れることができると思います。 今回のエントリーは句読点に至るまで、口述筆記でな

    音声認識ソフト DragonSpeech の認識力の高さに驚く
  • 樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」:さよならキーボード――音声と手書きの二刀流「ハイブリッド入力」 - ITmedia Biz.ID

    さよならキーボード――音声と手書きの二刀流「ハイブリッド入力」:樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」 7月下旬、左ヒジに激しい痛みを感じた筆者は、医者から「タイピングをやめなさい」と言われた。書籍の原稿が滞ってしまう。どうしよう……。そんな時に編み出したのが、音声入力とタブレットPCを組み合わせた「ハイブリッド入力」である。あなたのタブレットPC、遊ばせてないか――。 7月下旬のことだった。突然、筆者は左ヒジに激しい痛みを感じ始めた。同時に左右の薬指に腱鞘炎が生じた。これではタイピングできない。大問題は、次に出版する書籍の原稿が滞ることだった。かかりつけの医師に診てもらうと、PCの使い過ぎを指摘された。「直すのは簡単だよ。タイピングを止めなさい。そうすればすぐに治るよ」「それは、難しいです。画家に筆を取るなというのと同じです」「じゃ、治らんね」。 これは大変だ、どうしよう。商売替えも考え

    樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」:さよならキーボード――音声と手書きの二刀流「ハイブリッド入力」 - ITmedia Biz.ID