crecerfaのブックマーク (2,211)

  • 土台を削ってまで買わせる世界の末路 - とりあえずやってみた

    最近、筆者の身近な人が経済的に困窮する話が増えている。最近だと、筆者の妹の同居人が事業に失敗して、家賃を下げるための引っ越しをしたが、それでも調子こいて買った犬1匹と2匹のコストが重いとか、新社会人の筆者の弟が初期設定がリボ払いのクレジットカードを作ってしまい、さらに仕組みを理解せず、欲しいモノのためにそれを使ったので、ショボい給料からデカい利息を絞られて困った話などを楽しませてもらった。(ちなみにそんな我らが父親は『日経ダブルインバース』に全財産フルベット勢なのでオールウェイズ面白い。。どうなっても知らんぞ。) 人的にはキツイかもしれないが、まだ「軽め」の話で取り返しはつくが、問題はこいつらが「幸せになるための消費」を勘違いしていることだ。 spreadthec0ntents.com 人は「幸せになるため」に生きている。もしそう考えるなら、それに無関係なことへリソースを浪費するべきで

    土台を削ってまで買わせる世界の末路 - とりあえずやってみた
    crecerfa
    crecerfa 2025/08/13
  • 缶ジュース1本=3時間の苦行ってマジ? - とりあえずやってみた

    ここ半月ほど、毎日プレイしていたオンラインゲーム『テイルズウィーバー』だが、昨日、その仕様の一つに心底驚かされた。 zaitaku-tushin.com zaitaku-tushin.com このゲームには「日円」をポイントに変換し、そのポイントでアイテムを売買できる『オープンマーケット』という仕組みがある。 オープンマーケット|ショップ|テイルズウィーバー 筆者は現金投入する気はさらさらなく、この機能は中身も見ずにスルーして、ゲーム内通貨を稼いで必要な装備を揃えるつもりで「金策」に奔走してきた。 しかし、ゲーム内だけの「金策」には限界を感じ、試しに『オープンマーケット』を覗いてみた。もちろん、「日円」を入れるのではない。むしろその逆で、ゲーム内アイテムを売ってポイントを得て、それで目当ての品を買おうという作戦だ。 だが、そこで目にしたのは絶望的な現実だった。 例えば、筆者が狙っていた

    缶ジュース1本=3時間の苦行ってマジ? - とりあえずやってみた
    crecerfa
    crecerfa 2025/08/13
  • 依存させたほうが幸せになれたかもしれない話 - とりあえずやってみた

    筆者は社会に出たのが26歳と遅く、大学を出た24歳(これも遅いが。。)のころから両親に「独立しろ」と言われ続けてきた。そして35歳の今、時間・体力・お金に余裕があり、気に入らない仕事はしない、会いたくない親族には会わない、つまらないことに時間を使わないなど、両親を含め、いろんなものから「独立」し、心地のいい「自由」を手に入れた。これからもこの「自由」をフルに使って生活をするつもりだ。 筆者が両親の目論見通りに「独立」した結果、20代前半に家族へ「寄生」していた頃よりも、家族や親族との交流は圧倒的に減った。家族から見ればあまり良い変化ではなかったかもしれない。彼らはこれからあらゆる面で「要り用」になるからだ。そう考えれば、むしろ「独立しろ」と追い出すより、一緒に暮らして寝床と飯を提供し、こちらを「依存」させたほうが、長期的には安定した労働力などとして使えたのではないか、と思うこともある。 「

    依存させたほうが幸せになれたかもしれない話 - とりあえずやってみた
    crecerfa
    crecerfa 2025/08/09
  • [B!]サイト新着記事・評価 - はてなブックマーク

    [B!]サイト新着記事・評価 - はてなブックマーク [B!]サイト新着記事・評価 - はてなブックマーク [B!]サイト新着記事・評価 - はてなブックマーク [B!]サイト新着記事・評価 - はてなブックマーク [B!]サイト新着記事・評価 - はてなブックマーク [B!]サイト新着記事・評価 - はてなブックマーク [B!]サイト新着記事・評価 - はてなブックマーク [B!]サイト新着記事・...

    crecerfa
    crecerfa 2025/08/09
  • 三ツ沢公園球技場(ニッパツ三ツ沢球技場 横浜FCver.)改訂版第2版~J1とJ2の狭間で~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    注:記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 三ツ沢公園球技場(ニッパツ三ツ沢球技場)は、1955年開場、神奈川県横浜市にある横浜FC、Y.S.C.C.横浜のホームスタジアム。 こちらのスタジアムについてはこれまでに何度も記事にしているので合わせてどうぞ。 sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp 2019年にJ2で2位となり、クラブ史上2度目のJ1昇格を達成した横浜FC。 2020年はコロナの影響で降格がなかったものの、降格圏を脱する15位でフィニッシュとクラブ最高成績を上げた。 しかし2021年は失速、4クラブが降格となる難しいシーズンの中結局最下位であえなく降格となった。 だが2022年はJ2で優勝争いに加わり、アルビレックス新潟に次ぐ2

    三ツ沢公園球技場(ニッパツ三ツ沢球技場 横浜FCver.)改訂版第2版~J1とJ2の狭間で~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    crecerfa
    crecerfa 2025/08/08
    え!?横浜駅の工事終わったんですか!!衝撃のニュースでした(笑)ゴール裏ってそれぞれのチームで独特の文化があったりしますから、入りづらい雰囲気とかがあるんですかね。
  • AIでいろんなキャラクターを日本の司法で裁判にかけたら【ハーフタイムのひとりごと】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    ⚖️ 裁判開始:「マリオの救出行為は正当か?」 🔍 被告人 氏名:マリオ・マリオ 職業:配管工 籍:キノコ王国 起訴事実:ピーチ姫救出のため、敵地であるクッパ城へ侵入し、複数のクリボー、ノコノコ、その他生物に対して物理的攻撃を加え、財物(ブロック・コイン)を取得した疑い。 💼 検察側の主張(東京地方検察庁・キノコ支部) 検察官: 「被告人マリオは、武力を用いて他国(クッパ軍)の領域に侵入し、複数の構成員(クリボー・ノコノコ等)を頭部を踏みつけることで殺傷し、所有権が誰に属するかも不明確な財物(コイン)を無断で取得しています。 これらの行為は以下に該当するおそれがあります。 刑法130条(住居侵入罪) 刑法204条(傷害罪)または刑法199条(殺人罪) 刑法235条(窃盗罪) たとえ動機が『姫を助ける』という英雄的なものであっても、法治国家においては許されません。」 🛡 弁護側の主張

    AIでいろんなキャラクターを日本の司法で裁判にかけたら【ハーフタイムのひとりごと】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    crecerfa
    crecerfa 2025/08/08
    AIって凄いですねこんなことまでできるなんて(笑)各キャラクターの罪状をこうして一覧にすると結構生々しい。現実的に考える人が、アニメや漫画が及ぼす影響を危惧し、批判し、禁止しようとするんでしょうね(;´Д`A ```
  • 映画【フロントライン】レビュー - sugarless time

    出典:映画『フロントライン』公式サイト|絶賛上映中 wwws.warnerbros.co.jp 前説 概要 ランキング 週間ランキング フロントライン週間ランキング 週末ランキング フロントライン週末ランキング レビュー Filmarks 映画.com Sugarless time まとめ 前説 観てからすでに3週以上経過して上映している映画館も週毎に減少して、【鬼滅の刃】の所為でさらに観る場所はなくなってきていると思いますが、そんな状況ですが、やっぱり書きたかったので今さらながらレビューです。 鑑賞した週には【国宝】も公開されており、今まで劇場で映画鑑賞をリピートしたことなどなかったが公開週、第二週と続けて観に行ってたこともあって、【フロントライン】より【国宝】推しの圧が凄かったのですが、初志貫徹で【フロントライン】を観てきました。 観に行った劇場は1日1回しか上映していなかったものの

    映画【フロントライン】レビュー - sugarless time
    crecerfa
    crecerfa 2025/08/08
    そんな映画があったのですね。国宝を見るか見ないかしか迷っていなかったんですが、フロントライン見てみたくなりました。小栗旬がとても好きなので、特にそう思います。マスコミの仕事ぶりはいつも酷いもんです笑
  • 愛情が冷めていくように感じるときの話 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    パートナーへの愛情が冷めていくように感じるとき、できれば関係性をより良いものにしていきたいと思うなら、今まで避けてきたけれども当はやった方がよいことがないかチェックしてみること。避けてきたことがパートナーシップが行き詰まる要因になることがあるためです。 【目次】 ・愛情が冷めてきたように感じるとき ・心の中で起こっていること ・求められるのは「パートナーシップへのコミット」 ・まずは、自分の気持ちに目を向けてみる ・今まで避けてきたことに目を向ける ・パートナーに与える ・パートナーから受け取る ・愛情が冷めていくように感じるときに-まとめと補足 愛情が冷めてきたように感じるとき パートナーへの愛情が冷めていくように感じたことはあるでしょうか? 気持ちのすれ違いの積み重ねがあったり、欠点が目につきはじめたり、パートナーに対して諦めていくことが増えていくと、どんどんと気持ちが遠ざかっていく

    愛情が冷めていくように感じるときの話 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    crecerfa
    crecerfa 2025/08/07
  • 神戸・福山グルメ+小観光旅~冬の山陽温もり旅~【遠征記その78】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    注:記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回はコベルコ神戸スティーラーズ、神戸ストークス、広島ドラゴンフライズの試合観戦のためにユニバー記念競技場、神戸市立中央体育館、エフピコアリーナ福山を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp いくら温暖な山陽地方と言えど、真冬の瀬戸内は凍えるほど寒い旅でした…。 その分、いろいろな温かみを感じる旅となりました。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・神戸で試合観戦+神戸グルメ 2日目・福山で試合観戦+福山グルメ 3日目・鞆の浦を観光 まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・神戸で試合観戦+神戸グルメ 今回、新横浜始発の新幹線があることに気付き乗車。 朝6時発なので起きるのは大変ですが…。 この日は大寒波の影響で中部地方を中心に大雪が降っていまし

    神戸・福山グルメ+小観光旅~冬の山陽温もり旅~【遠征記その78】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    crecerfa
    crecerfa 2025/08/05
    福山って岡山の隣なんですけど、全然行ったことなかったのでとても新鮮でした。高速で通り過ぎるくらいしかないです。歴史を感じれるってロマンがありますよね。一度行ってみたくなりました。
  • 「仲良し夫婦でも20㎡は限界?」住んでわかった1LDK以上が必要な理由 - とりあえずやってみた

    現在、『レオパレス』の20平米ワンルームに夫婦で暮らしている。 spreadthec0ntents.com 上記のように「物件の設備」には不満がいっぱいだが、最初は「1年だけだし、狭いけどコストも安いから問題ない」と思っていた。筆者らは引っ越しが多いので物は少なく、夫婦の距離感も良好だったので、しばらくは快適だった。 ところが、時間が経つにつれ小さな不満が積もってきた。オンライン会議が重なれば声が干渉するし、片方が休憩しているときにもう一方が仕事をしていると落ち着かない。 さらに、以下のように体調を崩したときは逃げ場がなく、気を遣いすぎて余計に疲れることもある。幸いにも近くにの実家があるので緊急避難はできるが、それでも根的な解決にはならない。 spreadthec0ntents.com やはり「20㎡のワンルーム」は以前住んでいた2DKのマンションと比べると、物理的にも精神的にも緊張感

    「仲良し夫婦でも20㎡は限界?」住んでわかった1LDK以上が必要な理由 - とりあえずやってみた
    crecerfa
    crecerfa 2025/08/02
  • 浪費を見るだけで物欲が消える?財布を守る最強の娯楽 - とりあえずやってみた

    筆者は会社員として自分を「無能」と自覚している。だからこそ、お金を使うことには人一倍慎重だ。「無能」ゆえに将来いつでも稼げる保証などない以上、「お金が足りなければ働けばいい」という発想は持てない。結果として「お金はあまり使わずに済ませる」という方向性で生きている。 spreadthec0ntents.com しかし、欲望が完全にないわけではない。日常の中で、なんとなく物欲が湧く瞬間はある。けれども、その欲望の大半は「欲しい気分」に過ぎず、よく考えれば生活には不要なものばかりだ。むしろ引っ越しが多い自分にとっては、持ち物が増えることは邪魔にすらなる。 そんな「なんとなく沸いた衝動的物欲」を自分のお金を使わずに満たす方法がある。それは「お金が無駄に消えていく様を楽しめるコンテンツ」を眺めることだ。例えば、高価な嗜好品が無残に壊れる動画、大量のカードやおもちゃを豪快に開封する映像などのコンテンツ

    浪費を見るだけで物欲が消える?財布を守る最強の娯楽 - とりあえずやってみた
    crecerfa
    crecerfa 2025/08/02
  • 炎天下でチラシだけ?氷水一杯で100倍印象が変わるのに… - とりあえずやってみた

    先日、7月分の失業手当の手続きをしに出かけた。この手続きは毎回やたら時間がかかるので、なるべく空いている時間に行こうとしたが、なんやかんやで結局昼過ぎに出発することになった。真夏の炎天下、一番暑い時間帯の外出は地獄だ。ハロワまで自転車で片道1時間は無理なので、バスを使うことにした。お金はかかるが、炎天下を自転車で走るコストを考えれば安いもの。。いや、『ブックオフ』で漫画2冊分と思うと少し惜しいか。。 spreadthec0ntents.com バス停で待っていると、近くのカフェの店主らしきおっさんがチラシを配っていた。汗をかきながら立っている自分に、おっさんは紙切れ一枚だけを手渡して去っていったのだ。「いやいや、チラシだけかよ!」と内心ツッコんだ。炎天下に立っている人に営業をかけるなら、氷水の一杯でも一緒に渡せば印象は100倍良くなる。氷水の原価は数円だし、受け取った人は「この店いいじゃん

    炎天下でチラシだけ?氷水一杯で100倍印象が変わるのに… - とりあえずやってみた
    crecerfa
    crecerfa 2025/08/02
  • 「何をやるかも自由」な仕事、実際やってみたらどうなる? - とりあえずやってみた

    以下の経緯で、仕事探しで利用していた人材紹介会社から直接オファーを受けた新しい仕事が始まった。 spreadthec0ntents.com 仕事内容は「業務改善・効率化」というざっくりしたテーマ。最初の打ち合わせでも具体的なタスクはなく、「やることは自分で見つけてね」、「働く時間も働き方も自由」という、異常なほど自由度の高いポジションだった。 一見すると理想的な条件に思えるが、実際にはこの「自由」が曲者だ。何をやればいいか、どこまで踏み込めばいいか、自分で考えて決める必要がある。指示があるほうがやるべきことが明確で楽だと改めて感じた。今回は逆に、最初からゴールも道筋も自分で設計しなければならない。 まずは会社の業務フローを観察し、改善できそうな部分を探すことから始めた。しかし、情報が少ない状態では仮説を立てるのも一苦労だ。改善案を出しても、それが当に役立つかどうかは検証が必要になる。結局

    「何をやるかも自由」な仕事、実際やってみたらどうなる? - とりあえずやってみた
    crecerfa
    crecerfa 2025/08/02
  • 福島県営あづま球場~福島のオリンピックレガシー~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    注:記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 福島県営あづま球場は、1986年開場、福島県福島市にある野球場。 開場当初は東北で最大の球場だったという。 翌1987年からはプロ野球でも使用されるようになり、最近では今回観戦した楽天や巨人、ヤクルトなどが球場で試合を開催している。 なお福島県には郡山市にヨーク開成山スタジアムがあるが、プロ野球開催頻度はほぼ半々といった感じ。 ちなみに福島県の高校野球決勝戦はこの2球場にいわきを加えた3球場のうち都合のいい球場で行われている。 その中で特筆すべきエピソードと言えば、ともに日が金メダルを獲得した東京オリンピックの野球・ソフトボール会場となったこと。 と言ってもあづま球場で行われたのは最初の数試合のみであとは横浜スタジアムに場所を移したのだが、オリンピックが行われたことには変わりない。 ただしあづま球場で野球やソフト

    福島県営あづま球場~福島のオリンピックレガシー~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    crecerfa
    crecerfa 2025/08/02
    時折来るオリンピックレガシーに笑ってしまいました(笑)東北を味わい尽くす弁当は魅力的ですね。美味しそうです。カメラマン席は、どうにかしてあげて欲しい(笑)あそこは見てる方も怖いです。
  • 『炎天下でチラシだけ?氷水一杯で100倍印象が変わるのに… - とりあえずやってみた』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『炎天下でチラシだけ?氷水一杯で100倍印象が変わるのに… - とりあえずやってみた』へのコメント
    crecerfa
    crecerfa 2025/07/31
  • はてなブックマーク[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    crecerfa
    crecerfa 2025/07/31
  • ゴルフの歴史【コラムその174】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    大人がたしなむスポーツといえば、定番のゴルフ。 日の競技人口は700万人とも800万人ともされ、世界で5番目に競技人口が多いスポーツといわれています。 そんなゴルフ、どのように生まれ、どのように発展してきたのでしょうか? 今回はゴルフの歴史に迫ります。 1.世界各地で発祥したゴルフ 2.爆発的に広まるゴルフ 3.世界のプロゴルフ大会 4.まとめ 1.世界各地で発祥したゴルフ ゴルフについては世界各地に発祥があるとされていますが、どれが正解なのかはよく分かっていません。 現在一番有力なのはスコットランドの羊飼いたちが、棒で石ころを打ってウサギやモグラの巣穴に入れて遊んでいたという説。 なんとも牧歌的でほのぼのとした説ですが、ウサギやモグラからしたら急に石ころが入ってくるんだから何とも迷惑な話です。 最近ではオランダからスコットランドへゴルフボールの輸出書類が見つかったことから、オランダ発祥

    ゴルフの歴史【コラムその174】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    crecerfa
    crecerfa 2025/07/30
    ゴルフは打ちっぱなしにしか行ったことありませんが、かなり人気ですよね。ヨーロッパのスコットランドが有力とは初めて知りました。イギリスは、サッカーにゴルフに紳士のスポーツが多いですね。
  • 【駒出池キャンプ場:長野県佐久穂町】に行って来た!2025 - sugarless time

    駒出池キャンプ場 南相木ダム 滝見の湯 道の駅 八千穂高原 黒澤酒造 ちゃんと期日前投票をして7月の3連休に有休をくっつけて7月18日(金)~20(日)に2泊3日で【駒出池キャンプ場】に行って来ました。 駒出池キャンプ場 2021年秋、2023年夏については投稿してますが、実は2024年夏も実は行ってます。 www.sugarless-time.com www.sugarless-time.com 我が家のキャンプは昼間はキャンプ場近隣にお出かけです。 過去の【駒出池キャンプ場】近隣へのお出かけについては魅力的な場所が多々ありますので前述のリンクも確認してみてください。 以下は1泊目の朝(土曜日)に撮影した【駒出池キャンプ場】厳選画像です。 駒出池キャンプ場の象徴?でもある駒出池周辺も土曜の早朝は閑散としてます。 念のため土曜のお昼頃から続々と来場者が押し寄せましたよ。 白樺に囲まれたフリ

    【駒出池キャンプ場:長野県佐久穂町】に行って来た!2025 - sugarless time
    crecerfa
    crecerfa 2025/07/28
    長野県は、長女が星野リゾートのドッグベア部門(熊の管理)で働いてたので、何度か行ったことがありますが、やっぱり涼しくて過ごしやすいですよね。キャンプとかやったことないので憧れます(^^)木漏れ日とか最高
  • 豊田合成記念体育館(エントリオ)Vリーグver.~豊田合成が繋ぐトリオの縁~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    注:記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 豊田合成記念体育館(エントリオ)は、2020年竣工、愛知県稲沢市にあるアリーナ。 豊田合成の3チーム、Vリーグのウルフドッグス名古屋、日ハンドボールリーグの豊田合成ブルーファルコン、そしてBリーグの豊田合成スコーピオンズのホームとして使用されている。 このアリーナは豊田合成70周年を記念して作られたもので、エントリオという愛称には「しごと」「地域」「スポーツ」の3つの縁を大切にしていこう、という意味が込められている。 100%豊田合成が作ったアリーナではあるが、有事の際には避難所に変貌。 また試合がない日にも会議室やレストラン、コンビニなどが地域のためにも活用される。 このように一般にも開放されている企業のスポーツ施設は非常に珍しい。 ちなみに豊田合成は「とよだ」と読み、1949年にトヨタ自動車からゴム研究部門が独

    豊田合成記念体育館(エントリオ)Vリーグver.~豊田合成が繋ぐトリオの縁~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    crecerfa
    crecerfa 2025/07/26
    競技人口世界1のバレーボールですが、ハイキュー効果があってもなかなか席が埋まらないのは課題ですね。私は、女子バレーの方がラリーた続いて好きです。一度見に行きたいなー。
  • 駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場~東洋の魔女惑乱の地~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    注:記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場は、2017年竣工、東京都世田谷区にある屋内球技場。 1964年の東京オリンピックに合わせて開場した施設で、東洋の魔女ことバレーボール日女子代表チームが金メダルを獲得したことで知られる。 ただ老朽化が激しかったため2014年に解体されることになった。 解体前には東洋の魔女を呼んでクロージングセレモニーも行われた。 2017年に無事完成し、竣工早々豪雨災害に見舞われるなどしたが現在は無事に使われている。 なお道路を挟んで反対側にある体育館の方がメインでこちらの球技場はサブの役割となっているが、体育館は2023年から2025年に改修工事が行われた。 そのため、この間は球技場の方がメインとして使われることになった。 今回Bリーグの試合を球技場の方で初めて行うことになったが、それはこ

    駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場~東洋の魔女惑乱の地~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    crecerfa
    crecerfa 2025/07/24
    縦長な作りだとこんな感じなんですね。ちょっと遠い感じがしますね。後、飲食禁止は辛いですね(笑)屋台のものを食べながら飲みながら観戦するのも一つの醍醐味ですから。