タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

deviceに関するcronecoのブックマーク (9)

  • LG Display、「円形」の液晶ディスプレイを開発

    韓国のLG Displayは5月14日、6インチのだ円形液晶ディスプレイと、1.4インチの円形液晶ディスプレイの開発に成功したと発表した。 だ円形ディスプレイの短径は78.8ミリ、長径は131.4ミリで、円形ディスプレイの直径は35.5ミリ。ともに最高26万2000色の表示が可能で、視野角は約160度を実現している。 だ円形ディスプレイの利用範囲としては、デジタルフォトフレーム、自動車や家電製品の表示パネルなどが検討されている。また円形ディスプレイは、携帯電話、腕時計、ゲーム機器などでの利用が見込まれているという。

    LG Display、「円形」の液晶ディスプレイを開発
  • 講談社など出版や書店、ICタグで書籍管理・09年度から - NIKKEI NET(日経ネット)

    【ニューヨーク=宮岳則】米国株相場が調整色を強めている。ダウ工業株30種平均の前週の週間下落率は6.9%に達し、リーマン・ショック直後の2008年10月以来、10年ぶりの下落率となった。株価が下…続き[NEW] NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に 世界市場の動揺続く リスク回避で円買いも [有料会員限定]

    講談社など出版や書店、ICタグで書籍管理・09年度から - NIKKEI NET(日経ネット)
  • 2009年度からICタグでの書籍管理導入へ、まず漫画本1億冊から | スラド

    日経新聞によれば、講談社・小学館などの出版各社と書店各社が、ICタグによる書籍管理を2009年度から導入するそうです。まず最初に漫画約1億冊に導入し、その後、一般書籍などにも順次導入するとのこと。漫画というのはやはり万引き対策のようです。あらゆるものにICタグの時代が近づいているのですかね。

  • とりあえず手持ちのメモリカードは全部対応できる内蔵型カードリーダー

    今、メモリカードっていろんな種類があるじゃないですか。 デジタル一眼レフカメラだとコンパクトフラッシュとSDカードが主流ですよね。ちょっと前ならマイクロドライブなんかを使ってる人もいましたね。 コンパクトデジカメではSDカードが主流。上位モデルのSDHCカードもメインストリームになってます。 携帯電話ではminiSDカードからMicroSDカードへと移行しつつあります。また、xDピクチャーカードとか、メモリースティックとか、とにかくもう、ものすごい種類のメモリカードがあるってことですよ! 奥さん!! で、そんなたくさん種類のあるメモリカードにすべて対応しちゃいますっていうのが、リンクスインターナショナルの「SFD-321F/T5UJR-3BEZEL」です。なんと対応するメモリカードの種類は65種類!! 以下にその他の写真なんか掲載しておきます。 SFD-321F/T5UJR-3BEZELは

  • キラキラのOptimusキーボード、触ってきました!(動画)

    お~、光ってる光ってる。 すべてのキーに有機ELのスクリーンが入ったArt.LebedevのOptimusキーボード に触ってきました! 場所はニューヨークはSoHoにあるWired Storeです。 ご覧のようにディスプレイは自分の好みで変えられるのが魅力ですね。こんなババッと変わるとは思わなかったなあ…。ギズモの貴重なライバルブログのアイコンもありますねー。 第一印象とギャラリーは、以下にて。 キー1個1個のサイズは大きめで「まるでシニア向け」という声もあったりしますね。キツキツな感じでタイピングはちょっとやりにくそう。編集アシスタントによるとエフェクトは目立たないそうです。かと言って普通のキーにも見えませんよね。特に全色光ってるキーは独特な輝きです。 文字キーは明るすぎるという感想でしたけど、明るさは自分で調整できますよ。どうせなら動物のキーも欲しかった! 気になるお値段1564ドル

  • http://japan.internet.com/busnews/20070622/5.html

  • blueChute - Positron.org

    blueChute is a demonstrator platform for active matrix electronic ink displays I am working on for my job at E Ink. The idea is to have an ultrathin, lightweight, and relatively rugged portable screen linked by bluetooth to others of its kind and the world in general. Exact functionality is TBD and depends on software which probably won't ever get written, but at minimum it needs to be able to rep

  • 薄く、軽く、曲げられるフルカラー有機ELディスプレイ--ソニーが開発 - CNET Japan

    ソニーは5月24日、世界で初めて有機薄膜トランジスタ(有機TFT)によるフルカラー有機ELディスプレイの駆動に成功したと発表した。 通常の有機ELディスプレイは、硬いガラス基板の上にシリコン半導体材料を用いたTFTを形成し、その上に有機ELの発光素子を積層させる構造になっている。しかし、今回開発された技術は、プラスチックフィルム上に有機薄膜トランジスタと有機EL素子を集積化するというもの。 これにより、0.3mmと極薄で軽量、しかも曲げることが可能なディスプレイを実現している。実際に作製された有機TFT駆動有機ELディスプレイは画面サイズが対角2.5インチで、世界初のフルカラー表示に対応。ピクセル数は160×120画素、ピクセルサイズは318ナノメートル×318ナノメートル、解像度は80ppiとなっており、曲げた状態でのフルカラー動画表示も行える。 なお、今回の研究成果は5月22日から25

    薄く、軽く、曲げられるフルカラー有機ELディスプレイ--ソニーが開発 - CNET Japan
  • 富士通フロンテック、カラー電子ペーパーを搭載した大画面の携帯情報端末

    富士通フロンテックは4月20日、富士通研究所と共同開発したカラー電子ペー パーを採用した世界初のPDA(携帯情報端末)「FLEPia(フレッピア)」のサ ンプル販売を開始したと発表した。10月末から出荷を開始する。 12型の電子ペーパーを搭載したA4タイプ、8型のA5タイプをラインアップし た。2モデルともに768ドット×1024ドット(XGA)の解像度で、8色か4096色の カラー表示が可能。OSにはWindows CE5.0を搭載し、1回の充電で50時間使用で きる。 大型タッチパネルを備えており、コンテンツの指定、操作が簡単に行える。 また、上下左右、決定を指示できるスクロールボタンと6つのファンクション ボタンも装備する。外部インターフェイスには、IEEE802.11b/g規格の無線LAN、USB2.0対応のUSB mini-Bコネクタ、SDメモリカードスロットを搭載した。コン テ

    富士通フロンテック、カラー電子ペーパーを搭載した大画面の携帯情報端末
  • 1