タグ

ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (14)

  • 『勉強がしたくてたまらなくなる本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    勉強が好き。 そういう人は、勉強は苦にはならないでしょう。 こちらの『勉強がしたくてたまらなくなる』を読みました。 勉強がしたくてたまらなくなる 作者: 廣政愁一 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/09/26 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 勉強をしたくなる仕掛けを作ると、勉強をしたくてたまらなくなるということです。 ワクワクする物が、勉強の後押しをする 物の力は絶大です。あなどってはいけません。素敵なものであれば、「その道具を使いたい」という欲求が自分の勉強の後押しをしてくれます。勉強に関心が薄くなっても、勉強の道具を使いたいから勉強しようという思いが出てきます。 道具でやる気になる。 多分、そういうところはありますね。 だから、ノートとか文房具というのが気になったりするのでしょう。 道具でやる気になる、というのはあると思うので、お気に入

    『勉強がしたくてたまらなくなる本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 少しずつの積み重ねが大切【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、健康とお金についてを中心に、を読んでいました。 健康は、今年のテーマなので、気になっています。 『一生太らない体を作る腸健康法』 『一生太らない体を作る腸健康法』健康で太らないようになるには? - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 一生太らない体をつくる腸健康法 作者: 藤田紘一郎 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2013/09/21 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 簡単に書いてしまうと、腸の健康を考えて、事などを工夫すると、太らなくなって、老けにくくなって、健康になる、といったことが書かれています。 『一生太らない体を作る腸健康法』健康で太らないようになるには? - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 事や運動。 毎日のことですよね。 健康に大切と言われることを、毎日できるようになっていくと、どんどん健康になっていく

    少しずつの積み重ねが大切【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 上位20%の人は、当たり前のことをしている『上位20%に入れる人だけが一生成功する』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    80対20の法則というものがありますよね。 全体の大きな部分は、20%が生み出している。 例えば、売上の多くは、お得意様が作り出している。 こういったことです。 上位20%に入れる人だけが一生成功する ~会社が必要とする人の成功法則~ 作者: 横山信治 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2013/06/29 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る こちらのでは、会社で上位20%になる人が、会社で必要とされる人になるということが書かれています。 上位20%の人は、当たり前のことをしている 成功法則は実は簡単なことばかり 5人の中の1番になればいい 継続することで結果がついてくる どうして最初から上位1%ではなく20%を視野に入れたほうがいいのでしょうか。 それは、ビジネスパーソンが会社で上位20%に入るのは決して難しくないからです。とても簡単です。成功の秘訣は

    上位20%の人は、当たり前のことをしている『上位20%に入れる人だけが一生成功する』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 仕事の切り捨て5大ルール『1日を2倍に使う!すごい時間術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    時間術。 なるべく効率的にしたいと、最近思っています。 ということで、こちらの『1日を2倍に使う!すごい時間術』を読みました。 1日を2倍に使う!すごい時間術 (DO BOOKS) 作者: 松幸夫著 出版社/メーカー: 同文館出版 発売日: 2009/02/06 メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 2回 この商品を含むブログ (1件) を見る 目次 1章 目標があれば時間は上手に使える 2章 時間ドロボウをなくしたら確実に1日は2倍になる 3章 スキマ時間を活用して勝つ 4章 優先順位はこうつけよ 5章 スケジュール必勝の立て方 6章 1日が2倍になる時間意識の高め方 7章 タイム・イズ・ライフ、すべては時間活用に通じる 仕事の切り捨て5大ルール 1 あなたでなくてもできる仕事 2 明日でまったく問題のない仕事 3 慣習的な仕事のいくつか 4 一時複時の仕事、作業の多く 5 

    仕事の切り捨て5大ルール『1日を2倍に使う!すごい時間術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 「基本」の次に「実践」していく本5冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、なんとなく読みたいなと思ったを読みました。 意外と、いろいろとおもしろいを読むことができて良かったです。 今週は、実践編が多かったように思います。 基も大切ですけれど、そこから実践に移ってからが、番というか、成果につながっていきますよね。 そういう意味でも、おもしろかったです。 『仕事の効率を倍速化するエクセル仕事術』 エクセルを効率的に使いたい『仕事の効率を倍速化するエクセル仕事術』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 仕事の効率を倍速化するエクセル仕事術 作者: 篠塚充 出版社/メーカー: シーアンドアール研究所 発売日: 2015/08/26 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る エクセルの仕事術です。 基がわかったうえで、こういう使い方ができるというのを知りたい人が読んでみると良いと思いました。 効率化したい人が読んでみると良いです

    「基本」の次に「実践」していく本5冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 仕事や勉強の効率化を求めて読んだ本4冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、仕事のスピードアップや効率化に関するを中心に読みました。 やはり全体を知って、方法を考えるというのが、ポイントになりそうですね。 『定時に帰る仕事術』 『定時に帰る仕事術』仕事中に気が散るのを防ぐ5つの方法 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 定時に帰る仕事術 (ヴィレッジブックス) 作者: ローラスタック,Laura Stack,古川奈々子 出版社/メーカー: ヴィレッジブックス 発売日: 2007/02 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 16回 この商品を含むブログ (7件) を見る 100項目もあるので、少しずつやっていこうと思っています。 そのうち、復習のために、また紹介するかもしれません。 定時に帰りたい、仕事を早く終わらせたい。 そういう人は、一度読んでみると良いと思います。 『「働き方」の教科書』 仕事はスピード『「働き方」の教科書』20代から40代

    仕事や勉強の効率化を求めて読んだ本4冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 『脳が認める勉強法』「覚える時間」と「練習する時間」の理想的な比率は? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    勉強しても、頭に残らない。 を読んでも、忘れてしまう。 こんなことはありますよね。 それは、脳に合っていない勉強法しているからかもしれません。 脳が認める勉強法――「学習の科学」が明かす驚きの真実! 作者: ベネディクト・キャリー,花塚恵 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/12/11 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 今日は、こちらの『脳が認める勉強法』を読みました。 意外と間違った勉強法をしているかもと思ったこともあったので、そのあたりをご紹介しつつ、私も変えていきたいなと思っています。 勉強の場所を変えたほうが思い出しやすくなる 勉強する部屋を変えたほうが、同じ部屋で勉強するよりも思い出しやすくなるのはなぜか?その理由は誰にもわからない。一つの可能性としては、最初の部屋で勉強したときに単語に付随する情報と、それとは若干異なる別の部屋

    『脳が認める勉強法』「覚える時間」と「練習する時間」の理想的な比率は? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか』3つの要素で発想の質は決まる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    論理思考、ロジカルシンキング。 このところ、準備が大切だなと思っています。 その際に、ロジカルシンキングが役立つとも思うことが多いです。 ということで、今日はこちらの『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか』を読みました。 あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―――論理思考のシンプルな質 作者: 津田久資 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/09/18 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (4件) を見る 論理思考の活かし方について書かれています。 3つの要素で発想の質は決まる 発想の質 ≒ 発想の広さ = ①情報量 × ②加工率 × ③発想率 発想の質は、情報量と加工率と発想率のかけ算で決まるということです。 加工率は、アイデアをどれだけ組み合わせられているか、発想率は、潜在的なアイデアをどれくらい顕在化できているかということだそうです。 なかでも発想率

    『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか』3つの要素で発想の質は決まる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 『働くプロの心の整理術』ポジティブな自分に変える自分への質問 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    心の整理。 このところ、興味があるテーマです。 ということで、今日は、『働くプロの心の整理術』を読みました。 働くプロの心の整理術 作者: 長野慶太 出版社/メーカー: 青春出版社 発売日: 2012/04/25 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 心が重たい朝は、まず家の中を歩け 重たい朝は、まず身体を動かすといい。 それには家のなかをまず歩くのがいい。 あなたの家の大きさにもよるが、つまり歯を磨くとか、着替えるといった「具体的な身体行為」を、朝の心が動き出すより前にやってみるといい。 まず身体を動かす。 これが、心を変えるということです。 心と身体。 つながっているところがありますね。 身体を動かすと、気分が良くなるというのはあると思います。 ポジティブな自分に変える自分への質問 「なんで私はこんなに駄目なんだろう?」という質問をすると人間はそこ

    『働くプロの心の整理術』ポジティブな自分に変える自分への質問 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 8時間睡眠のウソ。 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    睡眠大切ですよね。 これから夏になると、暑くて寝苦しい、眠れないというのがあったりします。 ということで、今日は、こちらの『8時間睡眠のウソ。』を読んでみました。 8時間睡眠のウソ。 日人の眠り、8つの新常識 作者: 川端裕人,三島和夫 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2014/01/17 メディア: 単行 この商品を含むブログ (8件) を見る このでは、日人の睡眠の、新常識について書かれています。 睡眠はこま切れでも大丈夫? 脳は深い睡眠の間によく冷えるため、こま切れにとると、冷却の効果が悪くなって脳がしっかり休めません。また、深い睡眠に出る成長ホルモンも減ってしまいます。 睡眠は、こま切れではなく、しっかりとる。 これが大切ということです。 だから、深い睡眠がとれるようにすることが重要ということです。 昼寝も、長くは取らないようにということです。 睡眠のリズム do

    8時間睡眠のウソ。 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 完璧主義に囚われていませんか?『プレッシャーに負けない方法 ―「できるだけ完璧主義」のすすめ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    プレッシャーに強いですか? 私は、あまり強いほうではないと思います。 完璧主義ですか? 私は、そういう感じのところがあるように感じています。 今日は、こちらの『プレッシャーに負けない方法 ―「できるだけ完璧主義」のすすめ』を読みました。 プレッシャーに負けない方法 ―「できるだけ完璧主義」のすすめ 作者: 水島広子 出版社/メーカー: さくら舎 発売日: 2015/03/11 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る 完璧主義な自分はどういうふうにすると良いのか、ということが書かれています。 批判されないための「マイナスの完璧主義」 「完璧でさえいれば、失敗などするわけがない」 「完璧でさえいれば、他者からネガティブな評価を受けるわけがない」 こうして、批判されないための「マイナスの完璧主義」ができるのです。 完璧を目指したいというよりも、失敗したくない、

    完璧主義に囚われていませんか?『プレッシャーに負けない方法 ―「できるだけ完璧主義」のすすめ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 『はずむ会話の7秒ルール』話の順番次第で伝わりやすさがまるで違う - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    会話がはずむ。 そんな会話ができると良いですよね。 この『はずむ会話の7秒ルール』では、とくに仕事での会話が進むようになる会話の仕方について書かれています。 はずむ会話の7秒ルール (アスキー新書 142) 作者: 鶴野充茂 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス 発売日: 2010/03/09 メディア: 新書 クリック: 7回 この商品を含むブログ (3件) を見る 7秒ルールのシンプルトークとはなにか? シンプルトークは、文字通りシンプルな3つの原則でやり取りする、効果・効率に優れたコミュニケーション手法です。その3つの原則とは・・・・・・、 原則1 短くミニマムに話して(自分→相手)、ミニマムに聞く(相手→自分) 原則2 やり取りによって、仕事を次のステップに進める 原則3 頻繁に、短くやり取りする これだけです。 なるべく短くわかりやすい言い方で、伝え合う。 こうすると、

    『はずむ会話の7秒ルール』話の順番次第で伝わりやすさがまるで違う - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 片づけのコツを知るために参考にした本10冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    部屋をスッキリしたい。 そんなことを、このところ考えていました。 ということで、片づけのコツを知るために、その手のを読んでいました。 以前よりは、片づけられたように思います。 もっと片づけたいところですが。 片づけのコツを知るために参考にした11冊をまとめて紹介しておきます。 『人生が豊かになる禅、シンプル片づけ術』 人生が豊かになる禅、シンプル片づけ術 作者: 枡野俊明 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2013/09/06 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る まず、このが、とくに参考になりました。 掃除とは「心を磨く」こと『人生が豊かになる禅、シンプル片づけ術』【書評・感想】 掃除や整理などをすることの意味などがわかります。 片づけや掃除や整理をしたい。 まずは、このを読んで、その意味などを知ると、片づけの方法などが生きてくると思います。 『新・片

    片づけのコツを知るために参考にした本10冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 短い時間で勉強して記憶するには?『1分スピード記憶勉強法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    短時間で勉強ができたら、そう思いませんか? 私は、そう思います。 ということで、今日は、『1分スピード記憶勉強法』を読んでみました。 「1分スピード記憶」勉強法 作者: 宇都出雅巳 出版社/メーカー: 三笠書房 発売日: 2012/04/06 メディア: 単行 購入: 7人 クリック: 23回 この商品を含むブログ (2件) を見る 脳が勝手に繰り返すサイクルをつくれ! 脳が記憶するために絶対必要な条件が「くり返し」だということは、もうわかりましたね?「一度で何とか正確に記憶できないだろうか」とあがいても、苦労するだけなのです。 脳が記憶するには、繰り返しが必要ということです。 一度で覚えるのはむずかしい。 才能や能力が高い人であれば、可能なこともあるかもしれませんが、普通の人にはむずかしい。 だから、記憶には繰り返すことが必要ということです。 そして、そのような脳が繰り返すようなサイク

    短い時間で勉強して記憶するには?『1分スピード記憶勉強法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 1