タグ

2022年1月17日のブックマーク (5件)

  • 『「iPhoneのBluetooth接続がスムーズにできない問題」についてAppleに聞いたが…絶望しかなかった』へのコメント

    AirPods Proでそんなの一度もないからBeats固有の問題の可能性もあるのでは? Beatsはアップルが買収したけど、アップル純正としては開発されてないだろ。

    『「iPhoneのBluetooth接続がスムーズにできない問題」についてAppleに聞いたが…絶望しかなかった』へのコメント
    crosscrow
    crosscrow 2022/01/17
    これ、Apple H1積んでてAirPodsと同じ振る舞い(デバイス間でのシームレス切り替えなど)のモデルなので、Apple純正と考えて差し支えないと思います。
  • 「iPhoneのBluetooth接続がスムーズにできない問題」についてAppleに聞いたが…絶望しかなかった

    iPhoneBluetooth接続がスムーズにできない問題」についてAppleに聞いたが…絶望しかなかった 和才雄一郎 2022年1月17日 当然のように受け入れているが、よくよく考えたらおかしくね? と思うことが誰しもあるだろう。私にとっては「iPhoneBluetooth接続がいきなり不機嫌になる問題」がまさにそれであり、長年「ある程度はしゃーない」と受け入れてきたのだが……。 先日、電車内で乃木坂46の『Hard to say』を盛大に流してしまったとき、私はキレた。……おい、Appleよ。いい加減にしてくれ。もうええから。接続してると思わせておいて実は接続してませんでしたとか、マジでもうええからぁぁぁぁぁああああああああああ!! と聞いて、「え? なんのこと? 私のスマホはスムーズにBluetooth接続できるけど?」という人だっているに違いない。しかし一方で、「わかる! 確

    「iPhoneのBluetooth接続がスムーズにできない問題」についてAppleに聞いたが…絶望しかなかった
    crosscrow
    crosscrow 2022/01/17
    うちのAirPodsでは起きないなぁ。一度iPhone初期化してみてほしい。 / id:PeterFukuda Apple H1積んでてAirPodsと同じ振る舞い(デバイス間でのシームレス切り替えなど)のモデルなので、Apple純正と考えて差し支えないと思います。
  • 『とっても複雑なUSB Type-Cの世界 ケーブルのトラブルを防ぐには?』へのコメント

    数年前までは、Micro USB端子を搭載したAndroid端末が多かったものの、すっかり主流はUSB Type-C端子へ。「3年ほどケータイの機種変してないい」という人が、次に機種変更する際には、USB Type-C端子搭載のもので... 290 人がブックマーク・52 件のコメント

    『とっても複雑なUSB Type-Cの世界 ケーブルのトラブルを防ぐには?』へのコメント
    crosscrow
    crosscrow 2022/01/17
    バススループットのお話なので、"8b/10b"エンコードでググってくれると私はすごく嬉しい。ちなみに、TB3は64b/66bだし、USB3.2Gen2は128b/132b。
  • クレジットカードを整理して最適解を見つけたい - 本しゃぶり

    手元にカードが何枚もある。 どれをどう使うのが最もお得なのか。 自分にとっての最適解を探してみた。 【目次】 どの手札を切るべきか カード一覧 カードの最適化 基楽天カード→au PAY→Revolutで1.5% コンビニ:三井住友カード (NL) をApple PayからVisaタッチで5% 楽天:引落口座を楽天銀行にした楽天カードを5と0のつく日にエントリーで5% AmazonAmazon Mastercardゴールドで2.5% 積立投資楽天カードと三井住友カード (NL) で1%と0.5% 光熱費・通信費:楽天カードで1% 終わりに この記事の反応をもとに続きを書いた どの手札を切るべきか 気がついたらクレカが増えている。プリペイドカードやデビットカードも含めたら、ターン終了時に捨てないといけないレベル*1に。 俺の手札 目的やサービスによって使い分けているとはいえ、こんなに

    クレジットカードを整理して最適解を見つけたい - 本しゃぶり
    crosscrow
    crosscrow 2022/01/17
    三井住友NL+ソラシドエアカードやな。買い物60万円くらいで九州1往復の航空券になるから、証券積立とか含めてかなり勝手がいい。
  • とっても複雑なUSB Type-Cの世界 ケーブルのトラブルを防ぐには?

    数年前までは、Micro USB端子を搭載したAndroid端末が多かったものの、すっかり主流はUSB Type-C端子へ。「3年ほどケータイの機種変してないい」という人が、次に機種変更する際には、USB Type-C端子搭載のものである確率が高いことでしょう。 USB Type-C搭載のスマホを初めて買う人を困惑させるのが、「ケーブルの価格差」かもしれません。Micro USB(to USB Standard A)ケーブルであれば数百円で、かなりまともなものを入手できたのに、USB Type-Cコネクターが端に付いているケーブルの値段はピンからキリまであります。百均で入手することさえ可能です。 コンビニや百均など、生活圏にある店舗で買えるのはありがたいのですが、「スマホにPCから音楽ファイルを入れておこう」「スマホから大量の写真をPCにバックアップ取っておこう」「なんか、モバイルディスプ

    とっても複雑なUSB Type-Cの世界 ケーブルのトラブルを防ぐには?
    crosscrow
    crosscrow 2022/01/17
    間違いだらけの記事。TB3アクティブケーブルはUSB3.xと非互換だから買ってはいけない(TB4ケーブルはOK)し、エンコード(8b/10bとか)を考慮せず単純に8で割ってGB/sに変換したらダメ。また、USB3.xケーブルは必ずALT対応してる。