タグ

2007年5月30日のブックマーク (6件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    crowserpent
    crowserpent 2007/05/30
    ブクマコメントでの腐の人の想像力に爆笑。/キノコの人はホモソーシャルにどっぷり浸かりすぎです。
  • 「手榴弾」と「砂糖菓子」 - 月がでたでた月がでた

    ワタシは、「人を褒めること」が苦手だ。 tomomoon 人を褒めることってワタシにとってはものすごい勇気がいることなんすけど、そういう人ってそういないのかなあ palさんのエントリで引用されたこの呟きは、正真正銘ワタシの心で、また悩みでもある。ネタ色も強くて面白いエントリの後で申し訳なくもあるけれど、書き出したら止まらなくなったのでちょっと暗い自分語りを交えて書いていく。 *** 「褒め褒めコミュニケーション」 (とにかく褒めて褒めて褒めあいまくって笑顔で楽しく仲良く) 「ファックコミュニケーション」 (けなし合っても、罵倒し合っても仲良しってことで最終的に信頼関係を確認) このふたつは、対立するものとして語られている。 しかしワタシにとっては、「誰かを褒めること」からして相当に勇気の要る行為だ。 誰かを「褒めること」も「けなすこと」も、実は「相手を自分の価値観の物差しによって評価付け

    「手榴弾」と「砂糖菓子」 - 月がでたでた月がでた
    crowserpent
    crowserpent 2007/05/30
    コミュニケーション不全系の人の特徴を的確に表した記事。「褒める」ことはそんなに容易くない。
  • AVの影響力は結婚にはそんな関係ないと思うよ - pal-9999の日記

    crowserpent
    crowserpent 2007/05/30
    トンデモ度では元記事といい勝負。「遺伝子を残すために」結婚する人なんてそうそう居ませんて。
  • 王様を欲しがったカエル |大消耗。

    今日はゲームに使用する背景写真の処理方法を検討してから、ゲームのレビューを1完成。その後で、今年度秋期から冬季の出版計画を打ち合わせ。かなり突っ込んだ話し合いになったので大消耗。 帰宅後は、結構楽しみに巡回している『深夜のシマネコ』というブログで、香山リカが批判されているという記事を読んで大爆笑。『新・後藤和智事務所 ~若者報道から見た日~』の記事で、香山の著書である『なぜ日人は劣化したか』(講談社現代新書)の問題点が指摘されていたのだが、これがいちいち的を射ていて面白かった。 私は香山リカという人物を医師免許が取れた精神病患者と認識しており、今までは何を書いていても「精神病患者のタワゴト」程度にしか思っていたかったので、全然興味が沸かなかったのだが、加齢と共にいよいよ病気が重くなってきたのであれば話は別である。統合失調症の症状が重くなるのは30代から40代にかけてが多く、この病気に

  • 王様を欲しがったカエル |ロビイング活動成功。

    先日は、知人のライター氏を別の出版社に紹介している最中に、いつも政治関係でお世話になっている方から電話があり、「ロビイング活動の結果が国会に反映される」という報告をいただく。 日は、衆議院TVで成果を確認。その後、各所にお礼の電話とメール。今回のロビイングは、計画立案から成果の確認まで約2週間という、この手の活動にしては異例の短期間で結果が出たことに驚いた。原因は偶然が3つほど重なったことで、改めてタイミングの恐ろしさを知る。 何しろ、今回のプログラムに関しては、計画立案のアウトライン準備に1名、計画の内容作成が1名(これが私の担当)、そしてロビイング時に政治活動の補足説明のために参加してくれた専門家1名の、合計3名しか参加していない。 これで、国会に僅かでも影響が与えられるとするのなら、表現規制推進派でもタイミングさえ重なれば、たった数名で表現の自由に少なからぬ影響を与える事は可能だ、

    crowserpent
    crowserpent 2007/05/30
    「たった数名で表現の自由に少なからぬ影響を与える事は可能だ、ということになる。」/実際に力を持つのは説得力のある一次・二次資料。
  • 王様を欲しがったカエル |国会議員会館へロビイングに行って参りました。

    ここ数日間は前回書き起こしたメモランダムを元に表現規制問題に関する資料を作成し、これをハードコピーした文章を持ち込んで国会議員会館に行き、ロビイング活動に従事。多くの人間が指摘しているように、国会議員への面会は平日に行われるのが通例なので、まともな社会人にはスケジュール的にロビイング活動が難しい。そこで、私のような時間に自由のきく半端物の出番と言うことになる。 今回のロビイングには、以前から政治関係の知識を私に提供してくれていた、政治学を専攻している知人に付き合ってもらう。私のような馬鹿と比べると100倍は頭が良い上に、議会政治制度が専門分野だから鬼に金棒で、ロビイングの成果としてはまずまずのところ。ただし、彼は(当たり前の話だが)オタクには非常に厳しい。 よく、彼から「ウィキペディアのアニメやマンガや声優の項目は充実しているのに、政治の項目、それ以上に大企業経営者の項目が充実していないの

    crowserpent
    crowserpent 2007/05/30
    「政治活動に熱心な人間のかなりの割合が、他罰的で被害妄想が強く、それでいて病識のない精神病患者」