タグ

2013年5月2日のブックマーク (4件)

  • 嫌韓中右翼やレイシストは処女厨と一緒 - Hagex-day info

    はてな匿名ダイアリーで以下のエントリーが注目されている。 ・【急募】レイシストの俺を、レイシストじゃなくする方法(魚拓) タイトル通りのエントリーなんだけど、これは簡単になおる、数万円かかるけど。 まずは、格安航空券のチケットで成田⇔釜山のチケットを購入する(成田は増田の近くの空港に変更してね)。安ければ往復1万円未満のチケットが手に入る(燃料費別)。次に東横インの釜山のホテルを予約。釜山には東横インが4つあるので、好きなのを選ぼう。1泊4160円から泊まれる。 3日~1週間ぐらい釜山にいれば、「チョン公死ね」とは思わなくなるはず。 釜山の人はソウルに比べて親切な人が多い(個人的な感覚です) 冷麺をべていれば店員のおばちゃん(嫁を15人ぐらいいびり倒してそうな雰囲気)が「そんなにチマチマ麺を鋏で切っていたら温くなるわ、私に貸して」と言って、すごい勢いで冷麺を切ってコチジャンを入れてべや

    嫌韓中右翼やレイシストは処女厨と一緒 - Hagex-day info
    crowserpent
    crowserpent 2013/05/02
    この手の「経験至上主義」的言説は、齟齬を広げ、憎悪を煽ることにしかならない。「ソープへ行け」がまさにそうだったように。
  • 『中央公論』2013年5月号:まったく無内容なリフレ批判のオンパレード - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    中央公論 2013年 05月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2013/04/10メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る 中央公論という雑誌は、もうここ数年、ほとんど見る影もない状態になっている。昔、コラムや書評を一瞬だけ担当させてもらっていたせいか、いまでもずっと送られてくる。でも、当に特集も無内容で定見もない。2010年に、茂木健一郎と池田大作との往復書簡をのせて、大作マンセーをやらかしていたのはひたすら情けないばかり。その前も後も、特に定見があるわけでもないあたりさわりのない話を、煮え切らない視点で掲げるばかり。無知なくせに、なんか世間で話題になっているネタに聞いた風なことをいうだけの雑誌となり、もはや存在意義もないと思う。 特集「保守とリベラル」なんだが何も中身がない! で、その五月号は「保守とリベラル」なる特集なんだが……不思議なことに、全

    『中央公論』2013年5月号:まったく無内容なリフレ批判のオンパレード - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    crowserpent
    crowserpent 2013/05/02
    カネゴン貯金箱が可愛かったのでブクマ。/このタイプのリフレ批判は、「中銀がマイルドインフレ誘導しようとするとハイパーになる」ことを立証しないとやっぱり説得力に欠けるね。
  • 靖国神社は歴史否認装置であり感情慰撫のための嘘製造機 - 非行型愚夫の雑記

    中国政府は一九八五年、中曽根康弘首相が靖国神社の「公式参拝」を行なった際、正式に抗議を開始した。A級戦犯が祀られている神社に日の首相が参拝することは日政府の戦争責任認識を疑わせ、日の侵略の被害を受けたアジアの人びとの感情を著しく傷つけるというのが、中国政府の一貫した批判であり、韓国政府もこの点では一致している。中曽根首相は中国政府の非難を受けて、翌年から参拝を中止した。ところが小泉首相は、中国韓国の批判を「内政干渉」として斥け、逆に「外国の非難にも屈せず堂々と日の立場を貫く指導者」というイメージをつくり出して、支持率の維持に利用した。その結果、中国韓国の指導者は小泉首相との首脳会談をたびたび拒否し、日中、日韓の政治的関係は「最低」と言われるところまで落ち込んでいたのである。 日中、日韓の外交問題として見る限り、靖国問題は靖国神社がA級戦犯を祀っている点に絞られていく。政治もメデ

    靖国神社は歴史否認装置であり感情慰撫のための嘘製造機 - 非行型愚夫の雑記
    crowserpent
    crowserpent 2013/05/02
    靖国神社問題まとめ。A級戦犯合祀問題とその背景を中心に。
  • 柳井正がいかに人格者であるか

    ユニクロ、社名でいえばファーストリテイリングは240時間以上時間外労働をすると処罰(しかもかなり凄まじい)の対象になるので、それ以上はみな申告せずにサービス残業状態である。 しかし、逆に言えば、240時間まではしっかり残業代が出るということである。 240時間ということはだ、例えば基給が21万とすれば、21日出勤8時間労働を基とすると、時給1250円。 割増で1.2倍でるとすると36万もの残業代が支給されている計算になる。 基給と合わせれば総額で57万である。 明らかに、あと一人雇ったほうが安い。 これが繁忙期の1ヶ月だけ240時間残業が必要だけど、残り11ヶ月は暇で暇で定時帰りってなら、雇い入れない理由としてわかるが、ファーストリテイリングはこの殺人的な時間外労働が定常化している。 あるいは、残業代は240時間出すけれども、実際は+200時間ほどサビ残してもらっているので元は取れて

    柳井正がいかに人格者であるか
    crowserpent
    crowserpent 2013/05/02
    本当に恐ろしいのは悪意ではなく常軌を逸した善意。