タグ

2013年9月14日のブックマーク (3件)

  • 「ピルは血栓症予防薬」という意外な観点

    「ピルとのつきあい方」ホームページのブログです。 「ピルとその周辺」ではタイムリーな話題や幅広い関連事項を取り上げます。 ツイッターアカウントに連動し、つぶやきの真意を文章化します。 ↑左上の検索窓でブログ内検索ができます。 記事は「ヤーズの血栓症死亡例について思う事」の続編です。 ピルに血栓症の副作用は不可避です。世界中で年間100人を下らない死者が出ています。それでもピルユーザーは減りません。何故でしょうか?→「ピルは血栓症予防薬」という意外な観点 http://t.co/qGiWSD4Klc — ピルとのつきあい方(公式) (@ruriko_pillton) September 10, 2013 血栓症の死者続出でも利用され続けるピル 「意外な観点」とタイトルをつけましたが、 実は全然意外な観点ではありません。 もし「ピルは血栓症予防薬」を意外と感じるのであれば(注1)、 ピル反対

    crowserpent
    crowserpent 2013/09/14
    「経口避妊薬を月経困難症の薬として認可する」という一種の誤魔化しが、女性の健康を危険に晒しているという指摘。
  • 非モテの話題がなくなったのは、エガミというより加藤の乱が大きかったのじゃないか?

    http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20120610/1339320980 久しぶりのグリグリさんだヒャッハー! しかしなんつーか、滅茶苦茶深刻な話題をさらっと流すように語るなこれ。 ひりつくような思いが表現されなくなったということは、 新旧問わず全ての世代にとって、関係ある人と関係ない人に分断され、 結果、語られないネタになった、そういう世の中になったってことなのかもな、と思う。 少なくとも、はてなでは。 これまずいんとちゃうんですか? よくネットはゴミ溜めとか言われるけど、そのゴミを吐き出す場所をネットにも求めることができなくなったとか、 認識の世界において、もう持たざるものは日という共同体の内側ですらなくなったってことだよね。 まぁ共同体なんかもともと認識できてなかったけどさ。 思いを吐き出すことも出来ず、そもそも自分たちを共同体の一員としてもみなせなくなった

    非モテの話題がなくなったのは、エガミというより加藤の乱が大きかったのじゃないか?
    crowserpent
    crowserpent 2013/09/14
    おおぅ、後半で無茶苦茶重要な指摘がなされてるのにうっかり見逃してた。/「当事者はまともなことしか言っちゃいかんって圧力になってないか?」/関連:http://d.hatena.ne.jp/font-da/20130321/1363878747
  • ◆ 美しい壺日記 ◆ 「慰安所はまさに地獄の場所だった」…水木しげる

    日の水木サン』より 「戦争中の話だが、敵のいる前線に行くために、「ココボ」という船着場についた。ここから前線へ船が出るのだ。そういうところには必ずピー屋がある。ピー屋というのは女郎屋のことである。(中略)ピー屋の前に行ったが、何とゾロゾロと大勢並んでいる。日のピーの前には百人くらい、ナワピー(沖縄出身)は九十人くらい、朝鮮ピーは八十人くらいだった。これを一人の女性で処理するのだ。僕はその長い行列を見て、一体いつできるのだろうと思った。一人三十分としてもとても今日中にできるとは思われない、軽く一週間くらいかかるはずだ。しかし兵隊はこの世の最期だろうと思ってはなれない、しかし・・・・・いくらねばっても無駄なことだ。僕は列から離れることにした。そして朝鮮ピーの家を観察したのだ。ちょうどそのとき朝鮮ピーはトイレがしたくなったのだろう、小屋から出てきた。 (彼女がナニカを排泄する様子の描写)