タグ

2017年1月25日のブックマーク (2件)

  • 男性保育士に2歳の娘を担当してもらっている - yunojixのブログ

    久しぶりにブログを書く。昨年は当にいろいろなことがあった。一昨年、夫はメンタル休職から復職後、職場で表彰される程度に調子がよかった。調子に乗りすぎて借金と不倫をし、これが昨年の初頭に発覚(解決済)。春になると私の生理不順で受診した婦人科でAMH 0.1を叩きだしてこのままいけば早発閉経しそうなことがわかり、夏過ぎには子供にチック的な症状が出て(1ヶ月弱で消滅)、秋には夫のメンタル不調が再発して再休職、冬には私が仕事で年間MVP表彰されるという春夏秋冬。ひとことで言ってよく生き延び、よくがんばった1年だった。 そんな1年を経て、今朝Togetterまとめにあった男性保育士の話題を見てぽろぽろと考えたのでそのことを書きたい。 熊谷市長による男性保育士に関する議論。保護者の男性保育士を自分の娘に担当させるなと言う要求は正当なのか? - Togetterまとめ 音は犯罪がどうとかではなく、"な

    男性保育士に2歳の娘を担当してもらっている - yunojixのブログ
    crowserpent
    crowserpent 2017/01/25
    男性保育士に「男性ならではの役割」が期待されることによって生じる問題について。
  • 「ちゃんと言葉にしよう」という教育をしていると、「他人の気持ちを察せない人」に育ってしまうのか?

    どうも、しんざきです。 最近、長女5歳が「親と目があっただけで条件反射的に変顔をする」という不可思議な習性を身に着けてしまって、将来大丈夫だろうかと悩んでいます。「ほら、〇〇ちゃんの可愛いお顔みせてー!」とおだてる日々です。 しんざき長男、9歳。少学三年生。長女と次女は5歳の双子。どちらも幼稚園の年中さんです。 しんざき家では、昔から「ちゃんと言葉にしよう」ということを教育方針というか、家庭内の方針にしています。 して欲しいこと。して欲しくないこと。嬉しかったこと、嫌だったこと、お礼、謝罪。そういうもろもろの表現を、きちんと言葉にしましょう、と。 相手に伝えたいこと、伝えた方がいいことは、ちゃんと口に出して言いましょう、と。 これはもちろん子どもだけの話ではなく、親の側もそうです。 これこれのお手伝いをしてくれて、とても助かった。ありがとう。 それはこれこれこういう理由でしちゃいけないこと

    「ちゃんと言葉にしよう」という教育をしていると、「他人の気持ちを察せない人」に育ってしまうのか?
    crowserpent
    crowserpent 2017/01/25
    「気持ちを察する技能」は「気持ちを言語化すること」の対立項ではない、ってことかな。