タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

無線機に関するcruzioのブックマーク (8)

  • CBer様御用達 スカイハンター SKY HUNTER TW1600/800リニアアンプ

    群雄割拠のCBer様向けリニアアンプ最近またCB無線が復活の様相があります。 ヤフオクなどではアマチュア無線機よりもCB無線機の方が高騰しております。 【市民ラジオ開発合戦】ポラリスVSサイエンテックス 2018年はCB無線が熱かった。西無線研究所が気モードで開発に着手 かってCB全盛期の頃はCB愛好家特にトラッカー達に向けてリニアアンプを製造販売をする業者がたくさんありました。 中小メーカーから個人の方まで正に群雄割拠の状態でした。 なかには大手電機メーカーを退職して起業された方もありました。 リニアアンプも数十Wのモノからなかには?KWのモノまでさまざまな製品が存在しました。 今回入荷のスカイハンター SKY HUNTER TW-1600/800も同種?今回トラッカーと思われる方か゛お持ちいただいた「スカイハンター SKY HUNTER TW-1600/800」も同じようなリニアアン

    CBer様御用達 スカイハンター SKY HUNTER TW1600/800リニアアンプ
  • Ham Radio Site - Icom IC-7410

  • Receiver Test Data

    Receiver Test Data (Terms Explained: DOC PDF) Sorted by Third-Order Dynamic Range Narrow Spaced - or- ARRL RMDR (Reciprocal Mixing Dynamic Range) if Phase Noise Limited The term RMDR has only existed since 2012. To convert column LO Noise to RMDR, subtract 27 dB. Example: an LO Noise of 127 dB would be an RMDR value of 100 dB Note: The term blocking only applies to a superhet radio. For a direct s

  • 無線機歴史博物館

  • 「YAESU FTDX10」使用感と評価(続編2)

    百聞は一見にしかずと言います。 動画で確認するのが一番分かりやすいと思い先日のARRL INTERNATIONAL DX CONTEST(CW)の様子を録画しました。 どうせやるならIC-7300と聞き比べた方が良いと思いましたので随時ANT SWを切り替えてみました。 主な見どころはFTDX10のAPFの効き具合(画面の右側下部のスイッチが点灯している場合動作)と300Hzフィルタの具合です(フィルタ選択画面で一番左を選択した場合)。 字幕を入れれば分かりやすいのですが初心者の為腕が追い付かず申し訳ない。 比較する場合はFTDX10の設定後IC-7300もほぼ同じ設定にしています。 FTDX10の情報をネットで探す場合一番不足していたのがCWの生の音でした、長年の経験から少しでも受信音が聞ければ大体の判断がつきます。 その点でイライラしていましたのでYUTUBEに上げてみました。皆様の参

    「YAESU FTDX10」使用感と評価(続編2)
  • MUSENKI レビュアーズ倶楽部!

    アマチュア無線・広帯域受信機の専門店CQオームの商品評価ブログです。各種無線機・受信機・関連商品のレビュー(評価・感想・使用感など)大集合。 初めてのD-STAR機セットとしてID-51Plus2、ハンディマイクはダイアモンドMS-800LS、それにシリコンジャケットのセット購入を決めました。前評判ブルーの言葉に乗せられて??ブルーに決めましたが、、、いいですねぇ。。。まだ見ぬままの購入で、その週末に行われたハムフェアで実機を手にして、にんまり。 初めてのD-STARデビューに、ちょっとハラハラドキドキでしたが、とても扱いやすく直感的に操作でき、大変気に入りました。GPSによる自分の位置から最寄りのレピーターを探せるところなど、痒いところに手が十分届いています。さらにターミナルモードを利用すればレピーターに届かないところでも、簡単にレピーターにアクセスできるのでとても便利です。設定も意外と

  • YAESU FT-101Z – 70年代で遊ぼう Together dream…

    Sメータの校正 最初に校正と較正の違いはであるが、ざっくりと’校正は基準との違いを確認すること’で’較正は基準に調整すること’である なので、今回は基準との違いを確認したのであった 先日お借りしてきたスイーパ基準信号発生器でSメータの確認をしてみる 30MHz以下のSメータの基準はS9を指す状態が、コネクタへの入力電圧は100μV(EMF), 40dBμ(EMF)となり、アンテナ端子の入力インピーダンスは50Ωのため、終端時の電圧は50μV(PD)となり、測定基準電力は34dBμ(PD)となる S9以下の1目盛りのステップは-6dBとなる <14.2MHz -40dBμV(EMF)を受信した各機種のSメータ> 今までSメータの確度なんて、あまり気にしていなかったのである、と言うか受信機は測定器ではないので、この辺りは多分いい加減(良い加減です)でセッティングされている筈でSメータ自体の確度

  • JF3DRIの気ままな出来事

  • 1