タグ

関東に関するcugelのブックマーク (4)

  • 富士山の火山防災で考慮すべき課題

    月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase 先週金曜に富士山火山防災対策協議会の第1回3県コアグループ会議が開かれた。3県とは静岡・山梨・神奈川のこと。これまで山梨県単独や静岡・山梨2県のコアグループ会議が開催されてきたが、3県では初めて。神奈川県の参加は昨年6月の第1回協議会(全体会議)以来ということになる。 2013-03-25 09:58:32 月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase これまでコアグループ会議は非公開で行われてきて議事録も公開されていなかったが、最初の3県コアという節目の会議だったので、今回は頭撮りや記者レクが行われたらしい。それにしても公開された第1回全体会議の議事録すらないのは困る。3県が並列だと責任の所在が不明確になるのだろう。 2013-03-25 10:02:44

    富士山の火山防災で考慮すべき課題
  • 探検・渋谷駅 地下流通システム「フローベヤ」とは NHKニュース

    1日およそ300万人が利用する東京の渋谷駅は、15日、半世紀にわたり親しまれてきた東急東横線の駅が営業を終了し、地下の新しい駅に引っ越します。 駅ビルのデパートにある品街といえば「東横のれん街」ですが、その地下に、半世紀にわたって稼働し続けている巨大な流通システムが存在していたことをご存じでしょうか。 新鮮な肉や魚、高級洋菓子にできたての総菜。 「東横のれん街」は、各地の老舗85店舗が軒を連ね、いわゆるデパ地下の草分けと言われています。 賑やかなフロアから、とある階段を地下に降りていくと、次々と流れる無人のカゴが、レールに沿ってゆっくりと走っています。 運ぶのはデパートの仕入れ商品で、のれん街をはじめ、各店舗に届けます。 「フローベヤ」と呼ばれていますが、その名の由来は誰も知りません。 半世紀にわたり、渋谷の地下を走り続けて来ましたが、今月で姿を消します。 のれん街が誕生したのは、戦後復

  • 《コラム》3.11大震災に寄せて 元禄地震と富士山噴火 | 情報史料学研究所ブログ

    3月11日の大震災から2ヶ月が過ぎた。神奈川に住んでいる私だが、実はこの時の揺れを体験していない。ちょうど九州は福岡の実家に帰省していた。九州の各地では、明日に開業を控えた九州新幹線の話題で沸き立っていた。 この未曾有の大災害を、それが発生した時点からずっとテレビで視ていた。ただただ視ていた。画面の向こうにリアルタイムで流れる光景は、この世のものとは思われなかった。のちに友人は、あの揺れを体験しなかったのは、同時代の人間として残念だといわれたが、そうなのかも知れない。 私自身、研究者として自然災害には人一倍思い入れがあったつもりである。それは農家の出身ということもきっと関係しているのであろう。私の専門とする江戸時代では、それこそこうした災害の史料には事欠かない。折りにつけそうした史料をみてきてはいたが、主には洪水に対する治水事業だったり、これから述べる小田原藩の災害復興過程の問題だったりし

    《コラム》3.11大震災に寄せて 元禄地震と富士山噴火 | 情報史料学研究所ブログ
  • 金井東裏遺跡一日だけの現地説明会

    2012年12月12日(水)~古墳時代の甲を着けた人骨~の発掘報道発表をうけて一日だけの現地説明会が開かれました。 http://pochipress.blog20.fc2.com/blog-entry-370.html 前日までのツイートはこちら 「金井東裏遺跡出土の武装人骨」http://togetter.com/li/420719 金井東裏遺跡の特集・ニュースウオッチ9 http://togetter.com/li/422798

    金井東裏遺跡一日だけの現地説明会
  • 1