タグ

2012年7月5日のブックマーク (7件)

  • 【2269】低血糖症の食事療法で統合失調症の症状が治りますか

    精神科Q&A 【2269】低血糖症の事療法で統合失調症の症状が治りますか Q: 私には、結婚して3年の主人と娘がいます。主人には妹(今年38歳です)がおり、結婚当初より、とても優しく接して頂いておりました。ただ、義妹は、私たちが結婚するかなり前から仕事についておらず、義実家にて義両親と共に暮らしておりました。結婚する際、義妹が何故職につかないのか主人に聞きましたところ、体が弱く家で療養しているとのことでした。それ以上突っ込んで話を聞ける雰囲気でもなく、当時はその言葉に納得しようと思いましたが、少し変だな、、、と思っておりました。義妹は、絵を描いたり、人形を作ったりしてすごしておりました。 結婚後、私たち夫婦は娘を授かりました。その娘を授かってから、義妹の行動に少しずつ疑問を持つようになりました。義妹の娘への執着が普通には思えないのです。出産後、入院している時に電話があり、娘が産まれておめ

    cugel
    cugel 2012/07/05
    林先生相変わらず容赦ない。
  • 事故があったときの対応を 人は忘れない | ず@沖縄

    最近の報道を見てて思うんだけど。 自分の不利益になるかもしれない話を持ちかけてくる人がいた場合、「過去にその人はどんな動きをしたか?」ってのは受け入れする・しないの判断の重要な要素。特に、過去に事故やトラブルがあったときに、その人がどんな対応をしたのかってのは、被害にあった方は覚えてるんだよね。 過去に事故の解決過程で不快な思いをした人は「また事故が起きたら同じように不快な対応をされるんじゃないか?」って思ってるわけで。そちらを解消しない限りは経済性や安全性をいくら説かれても受け入れられないだろう。事故そのものの問題じゃなくて、事故対応の問題。逆に、大きな被害を受けても誠意ある対応がなされた実績があれば、このへんは大きな問題にはなりにくい。 特に、対応する側が組織である場合は、組織体質なんてそうそう変わるものじゃないから、「また事故が起きたら前回と同じ対応をされるであろう」という判断は正し

    事故があったときの対応を 人は忘れない | ず@沖縄
  • 駆け込みレバ刺しが原因の食中毒がポツポツ発生している模様 | ず@沖縄

    牛レバ刺しが7月1日から禁止され、禁止前に駆け込み需要が発生したのは記憶に新しいと思います。新鮮なレバーでも危険ですので禁止は止むを得ないのですが… レバ刺し禁止を正式決定、厚労省 7月以降、焼き肉店など – 琉球新報沖縄タイムス | レバ刺し駆け込み人気 あすから提供禁止 こんにゃくの「レバ刺し」人気 物そっくり売り上げ4倍 – 琉球新報牛レバーを生するのは、やめましょう(「レバ刺し」等)|厚生労働省「正しく知ろう!生肉の取扱い」(PDF:512KB)(東京都品衛生の窓)ちょっと待って!お肉の生(東京都品衛生の窓) 潜伏期間は意外に長いレバ刺し中毒の原因となる O157の潜伏期間が2~9日程度、 カンピロバクターが2~5日程度ですので、そろそろ中毒が発生するかも?と思っていたら、やっぱり何件か発生している模様です (潜伏期間は個人差もあり、もっと長期間になっている資料もあり

    駆け込みレバ刺しが原因の食中毒がポツポツ発生している模様 | ず@沖縄
  • 【話の肖像画】生食はおいしい!?(下)京都大学東南アジア研究所教授・西渕光昭 食生活の変化が食中毒の一因に - MSN産経ニュース

    --昨年、ヨーロッパでは野菜が原因とみられる中毒で約50人の死者が出ました 西渕 原因菌となったO(オー)104は、腸管出血性大腸菌と腸管凝集粘着性大腸菌の性質を併せ持っているらしいきわめて強毒なタイプで、これまでのO104より感染力が強い。まだ結論は出ていないが、これまでの菌の遺伝子が突然変異してパワーアップしたのではないかと考えられている。 --途上国の人のように環境の中で抵抗力がついていれば、新しい菌ができても大丈夫? 西渕 いや、新しい菌ができたらしばらくはだめ。腸炎ビブリオは普通は1回べて下痢をしても死ぬことはない菌だが、昭和25年に大阪で発生した「しらす中毒事件」では20人が亡くなった。細菌の遺伝子は結構ひんぱんに変わるので、今後も同様のことが起こる可能性はある。 --危険を避けるには加熱してべるしかない 西渕 でも、それでは味気ない。生にはビタミンなどの栄養がとれる

  • 【話の肖像画】生食はおいしい!?(中)京都大学東南アジア研究所教授・西渕光昭 リスク対策に国民性+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    --中毒といえば夏に多く発生する印象がある 西渕 日で多かったのは生の魚介類を主な感染源とする腸炎ビブリオという菌による中毒。この菌の新型株による患者が1996年にインドのコルカタでたくさん出た。2年後には米国でも患者がみつかり、パンデミック(世界的な流行)になった。一番患者が多いのがタイだった。 --タイで生魚はべないのでは 西渕 二枚貝をべて発症していた。ハイガイという赤貝をタイでは十分加熱しないでべる。2つ理由があって、1つは加熱しすぎると硬くなっておいしくないから。もう1つは男性が元気になる。 --当に? 西渕 タウリンなどの熱に弱い強精成分が入っている。また赤い色はヘモグロビンに類似する成分の色で鉄分も豊富だ。 --日での患者は? 西渕 たくさん出た。それで当時の厚生省が魚介類関連の衛生基準を見直し、かなり厳しくした。 --それまでは厳しくなかったのですか 西渕 

    cugel
    cugel 2012/07/05
    ビブリオ。減らす努力がどのようになされているか。
  • 【話の肖像画】生食はおいしい!?(上)+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    □京都大学東南アジア研究所教授・西渕光昭 ■途上国にO157感染者ほとんどいない 今月から飲店で牛レバー(肝臓)の生の提供が法令で全面禁止された。レバ刺しファンの中には「昔からべているけど中毒になったことがない。なぜ禁止するんだ」と思っている方もいるだろう。牛レバーに限らず、生には常に中毒のリスクがつきまとう。リスクの正体を探る-。(文・平沢裕子)                  ◇   --レバ刺し禁止を決めた厚生労働省審議会の委員だが、レバ刺しは好きか? 西渕 生レバーはべたことがない。ユッケはある。大学院生のころ、朝3時ぐらいまで研究をして、アパートに帰る途中、焼き肉屋さんにちょっと寄って1杯。ユッケをべるとすごく元気が出た。肉やレバーの生がものすごい栄養補給になることは体験として分かる。 --禁止の根拠となったレバー内部のO(オー)157の菌数はかなり少ないが 

    cugel
    cugel 2012/07/05
    面白い! 途上国ではVTの発現しないタイプのO157が多くそれに感染することが弱毒ワクチン様に働いているのではとか、国として今回の対応をとらざるを得なかったろうこととか。
  • 重力とヒッグス

    🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri 取れないので。。。。RT @urusinoayakasi: 役に立たないとのことですが、ヒッグス場を取り除いた空間で電荷を加えることによって生まれる既存の空間の現象とは異なる興味深いと思われることは起きないのでしょうか? 突然の質問を失礼しました。

    重力とヒッグス
    cugel
    cugel 2012/07/05