タグ

ブックマーク / tsukuba2011.blog60.fc2.com (2)

  • 1/7 福島市の定時降下物の急増の理由は? 続編です | 3.11東日本大震災後の日本

    つくば市および東京より発信しています。原発事故関係のニュース満載のブログです。 このブログでは、公表されたデータを元に自分なりの解釈を加えています。 元になったデータは全てリンクで示しますので、ご自分で確認して判断してください。 ←左の写真は2011年の北海道旅行の時の写真です。 昨日は「1/6 福島市の定時降下物の急増の理由は?」を急いで書いてアップしたら、予想以上の反響がありました。 ツイッターなどは、ニュースがあると1時間2時間単位で話に尾ひれがついて盛り上がるものなので、不完全であっても早く書き上げた方がいいということは経験上わかっていましたが、この問題にいかに多くの人の関心があるか、あたらめてわかりました。 1.定時降下物のデータ 昨日の記事の最初に書いたように、昨日の段階では、私は福島市の定時降下物のデータを全て確認したわけではありませんでした。6月7月のデータは一覧表があった

  • まとめ4:海洋放射能汚染と魚介類への影響1:基本的な内容 | 3.11東日本大震災後の日本

    つくば市および東京より発信しています。原発事故関係のニュース満載のブログです。 このブログでは、公表されたデータを元に自分なりの解釈を加えています。 元になったデータは全てリンクで示しますので、ご自分で確認して判断してください。 ←左の写真は2011年の北海道旅行の時の写真です。 ここでは、今回の福島第一原発の海洋汚染について考える前提として、基的な情報を整理してまとめておきます。この内容を理解しておかないと、この先の話についていけないので、ぜひ読んでください。 結論だけ先に掲げておきます。 ・半減期の短いヨウ素(I-131)は長期的な影響を考える際には無視してもかまわない。重要なのは、半減期が長く(30年)検出の容易なCs-137である。 ・海水中にも、1950-70年代の核実験の名残りで、Cs-137は微量存在する。0.003Bq/L=3mBq/L=3mBq/kgがこれまでのベースラ

  • 1