タグ

パソコンと自作パソコンに関するcurooのブックマーク (8)

  • Celeron G3900 CPUで組んだ自作PCを父に使ってもらうことにした

    後のパーツは使い回しで、SSD256GB、HDD1TB、電源、DVDドライブが付いています。 OSは持っていたWindows10をクリーンインストール。 メモリは4GBでも十分かと思いますが、たぶん安かったから4GB×2個で、デュアルチャネルにして少し快適になるかなということで。 これを父の使っていたPCと交換しました! これまで父が使っていたPCは、Intel Core i5-2400(クアッドコア/3.10GHz/TB時最大3.40GHz/6MBキャッシュ)でしたから、Celeron G3900(2.8GHz 2Mキャッシュ 2コア/2スレッド)よりも数値的には劣るのですが、Core i5-2400は第2世代(Sandy Bridge 世代)のCPUで、Celeron G3900は第6世代(Skylake 世代)CPUです。 特筆すべきはTDP(Thermal Design Power

    Celeron G3900 CPUで組んだ自作PCを父に使ってもらうことにした
  • AMD系・Intel系の格安パーツで自作PCを組んで値段を比較してみた

    前回、「ミニタワーパソコン(microATX)のPCパーツを入れ替えて格安で自作してみた」という記事を書きましたが、そのときはIntel系で格安パーツを使って組んだので、AMD系の格安パーツだったらどうなるか考えてみました。 パーツは入手がしやすいことを考えて、Amazonのリンクとそのときの値段を書いています。価格.comなどで最安値を探せば、もっと格安・激安で組める可能性はあります。

    AMD系・Intel系の格安パーツで自作PCを組んで値段を比較してみた
  • 故障しやすいPCパーツ電源について・アマゾンで交換保証申請してみました

    これまで自作パソコンの話をしてきましたが、新しくパソコンを新調するきっかけになったのが、この電源の故障です。 個人的に故障しやすい装置の電源について 電源の故障の症状は、Windowsは起動するが、作業中にいきなり電源が落ちて勝手に再起動するというものです。この写真の電源も実は最初についていた物から一度交換しており、2回目の故障です。 最初についていた電源:5年ぐらいで故障 交換した電源:1年半ぐらいで故障 交換した電源はこのときドラクエ10をやっていて、半年ほどパソコンを酷使をしていたことは否めませんが、他の部品はまったく問題なく使えていたので、電源はへたりやすい!ということを身をもって体感しました。 前に使っていたパソコンの電源も同じ症状になって、電源を交換して復活させたことがあります。 電源は良い物を選んでおけとよく見ますが、当にその通りだと思います。できれば、3年~5年保証のもの

    故障しやすいPCパーツ電源について・アマゾンで交換保証申請してみました
  • 自作パソコン入門におすすめ!自作用PCケースCoolerMaster RC-K282-KWN1-JPを購入しました

    CoolerMaster ミドルタワーATX PCケース K282 (型番:RC-K282-KWN1-JP) 自作パソコンに挑戦したところ、グラフィックボードがPCケースに収まらなかったため(第一スロットに収まらず、別のスロットに差した)、新しくPCケースを買いました。 一応は前のPCケースでも使えていたのですが、やっぱり第一スロットに差したかったのと、前回書いたCPUが故障して交換したので、分解したついでにPCケースも代えてしまおうというリフレッシュ計画です。 早速パーツを組み立てました。 今回、購入したPCケースはCoolerMasterの「ミドルタワーATX PCケース K282 (型番:RC-K282-KWN1-JP)」です。 安価ながらも割りとしっかりとした造りで見た目も悪くなく入門者に良いという評判を見て、こちらを選択しました。 まずは電源をつけるところから。 電源はケースの下

    自作パソコン入門におすすめ!自作用PCケースCoolerMaster RC-K282-KWN1-JPを購入しました
  • 新品のIntel CPUが故障しました~CPUの故障と症状とは、その原因を探る

    ケース・SSD・HDDは流用しています。OSはWindows10 Pro。 で、故障してしまったのが、Intel Core i7 6700K BOX。 よりによって、一番、高価なパーツです。 まさかのトラブルで超困惑しました。 パソコンの故障の原因を探る・CPUが壊れるとどうなるのか 組み立てたばかりの新しいパソコンで早速ゲーム(ドラクエ10)を楽しんでいたのですが、数時間プレイしたところで、急に画面の描画が乱れて(画面が少し止まったあと、高速に描画)、再起動してしまいました。 そして、その後はBIOSは起動しましたが、Windows10起動中にすぐにエラーでブルースクリーンで再起動してしまうという症状でした。しかも再起動を繰り返しているうちに、Windows10のシステムが壊れてしまったようで、Windows10を通常に起動することすらできなくなってしまいました(起動してすぐにエラー画面

    新品のIntel CPUが故障しました~CPUの故障と症状とは、その原因を探る
  • まさかの結末!電源・ケーブル・グラフィックボードを取り付ける~自作PCに挑戦-3

    電源をとりつけよう 電源は付けにくかったりするので、マザーボードより先に付けたほうが良いと思います。 電源の規格(ATX電源)は合っているのですが、サイズがギリギリで少々力がいりました。 電源の横と高さの長さは共通ですが、奥行きの長さは違っているので、電源を選ぶ際は、一応確認したほうがよいでしょう。 マザーボードに電源を付けるときは、抜けない用にしっかり差し込みましょう。 (差し込むときは簡単ですが、力が入りにくく抜くときが大変という…w) マザーボードのI/Oパネルを取り付けよう デスクトップパソコンの背面にある、マウスやディスプレイのケーブルを接続するところですね。このパネルをI/Oパネルといいますが、IはInput(インプット)・OはOutput(アウトプット)で、I/Oで入出力という意味です。バックパネルとも呼びます。 マザーボードを据え付ける前に、I/Oパネルをはめておかないとい

    まさかの結末!電源・ケーブル・グラフィックボードを取り付ける~自作PCに挑戦-3
  • パソコンから元のパーツを外して、CPU・メモリを取り付けよう~自作PCに挑戦-2

    グラフィックボード グラフィック(映像)に関する処理をする装置です。主にゲームや一部のグラフィックソフト用に使用したり、ディスプレイを増やしたいときなど使用します。 サウンドボード サウンド(音)に関する処理をする装置です。高音質な音を出したいときや音の入力端子・出力端子を付けたいなど使用します。 USB3.0拡張ボード USB3.0の端子を増やすための装置です。このような拡張ボードで色々なインターフェース(接続規格)を増やせます。 ファン パソコンの中の熱を外へ逃がすための装置です。小さな扇風機です。4cm・8cm・12cmといったサイズがあります。 電源 各部品に電気を供給します。電源については話したいことがあるので、また別の機会でまとめます。 パソコンからパーツを取り外そう まず、拡張ボード系から取り外して、ケーブル類を抜いていきます。あとから戻すときのために、どんな風にケーブルがつ

    パソコンから元のパーツを外して、CPU・メモリを取り付けよう~自作PCに挑戦-2
  • 自作パソコン用のパーツ選び・BTOと比べてどちらがいいのか~自作PCに挑戦-1

    ※価格は2016年10月上旬のものです。参考にAmazonのリンクを貼っていますが、私はいろいろなショップから買いました。 商品は人気のものばかりで選びました。合計金額は、103,685円。うっ…なかなかのダメージ。OSとPCケースとSSD・HDDは使いまわすため、買っていません。 私は今回、電源も新調しましたが、電源も使いまわすならさらにお得ですね。 マザーボード・CPU・メモリはそれぞれの規格が対応していないと使えないので、新調するときに使いまわしできないことがあります。私も6年以上前のパソコンからの買い替えで、新しいマザーボードにはやはり古いCPUが取り付けられないことが分かり、それぞれ買い換えることにしました。 パーツを選ぶときは、価格.comのパソコンのページを参考にしました。パソコンのパーツ別に人気の製品と値段がまとめられているので、レビューなど参考にしながらできるだけ鉄板な構

    自作パソコン用のパーツ選び・BTOと比べてどちらがいいのか~自作PCに挑戦-1
  • 1