2017年9月16日のブックマーク (7件)

  • 「既婚子持ちの友人が努力なしにローコストで社会復帰しようとするのが許せない」 - 斗比主閲子の姑日記

    夏休み後の生活に徐々に慣れてきたので、モヤモヤ対応を加速させることにします。今日は、「友人が楽に社会復帰しようとしているのが許せない」というモヤモヤです。 一人小町用のサムネ画像を頂きました。一の文字の上には鉈がキラリ。可愛い。 既婚子持ちの友人がローコストで社会復帰しようとするのが許せない 斗比主様 いつもブログを楽しく読ませていただいております。理恵と申します。今回、私のキャリア観の揺らぎについてご相談したいと思いメールさせていただきました。 私はある資格を持っていてその資格を使って仕事をさせていただいております。私は自分の興味のある研修に出たりを読んだりして勉強しつつ、仕事をしてきました。その理由としてはスキルアップのためというのが大きいです。 しかし、先日友人と話してから私の中でなぜかスッキリしないものがあります。 その友人は、同じ資格を持ってますが、結婚退職してから資格を使っ

    「既婚子持ちの友人が努力なしにローコストで社会復帰しようとするのが許せない」 - 斗比主閲子の姑日記
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/16
    この方はたぶん、友人が努力なしに社会復帰することよりも、子供がいるということが妬ましいのだと思います。問題がすり替えられている。私も同じような気持ちだったので、怒りの背後にある悲しさを感じます。
  • 1年で343冊を読む読書術|忙しいときこそ本を読め!? STANDARD 鈴木智大の習慣 | キャリアハック(CAREER HACK)

    1年で343冊のを読んだ男。それが、UXデザインカンパニー『STANDARD』の鈴木智大さんだ。もともと読書家だったわけではない鈴木さんは、いかにして膨大な量のを読んだのか。そしてその狙いとは。鈴木さんが数年かけて確立した読書術の全貌に迫る。 年間343冊のを読んだUXデザイナーの読書術。 ビジネスシーンにおいて、読書の重要性が語られる機会は多い。 いざ始めようと思っても、最初の一冊が決められなかったり、読んでいても途中で頓挫してしまったり、三日坊主で終わってしまったり…読書へのハードルは低くない。 「どうすれば読書を習慣化できるのか?」 こんな疑問を胸に訪ねたのが、UXデザインカンパニー『STANDARD』だ。デザイナーとして活躍している鈴木智大さんは、なんと2016年にビジネス書やデザイン書を中心に343冊を読破したという”の虫”だ。 しかも、STANDARDでは鈴木さんの活動

    1年で343冊を読む読書術|忙しいときこそ本を読め!? STANDARD 鈴木智大の習慣 | キャリアハック(CAREER HACK)
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/16
    どんな記事もそうですけど、本も半分ぐらい真実が書いてあればマシな方だと言われています。売るためには仕方ないですし。でも、これだけ大量に読めば、ココだけは嘘っぽいな、とかわかってくるかもしれない。
  • 暮らしやすい国ベスト10、188ヵ国の海外居住者が選んだ意外な国

    【あなたのコトバが、未来をつくる】政治やビジネス、社会情勢などを分かりやすく整理して提供。各分野の専門家や有識者と個人が意見をやり取りできる、ソーシャルニュースです。http://www.huffingtonpost.jp/ from Huffpost 【あなたのコトバが、未来をつくる】政治やビジネス、社会情勢などを分かりやすく整理して提供。各分野の専門家や有識者と個人が意見をやり取りできる、ソーシャルニュース「ハフィントンポスト日版」提供のニュースコンテンツをお届けします。 バックナンバー一覧 多くの旅行者にとって、外国で暮らすことは憧れの夢だ。とりわけ現代は、不安定な政治情勢だから。選ぶべき外国について情報が必要だ。最近発表されたこのレポートが役立つだろう。 海外居住者の交流を促進している世界的ネットワーク「インターネーション」は、毎年恒例のアンケート「エクスパット・インサイダー」の

    暮らしやすい国ベスト10、188ヵ国の海外居住者が選んだ意外な国
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/16
    記事でも書いてますが、雇用とか治安とか何を一番に考えるかでだいぶ違うかと。シンガポールは暑いので、虫ニガテ系の方にはムリですし。ニュージーランドは気候が安定していますね。
  • 外国人が心底驚く日本人の特異な「自然観」

    人に自分の国の特徴を尋ねると、かなりの確率で「四季があります」という答えが返ってくる。厳密には地球の各地に四季はあるので、別の国の誰かにとってこの答えはばかばかしく思えるかもしれない。しかし、日でいう「四季」は、春、夏、秋、冬のように1年を4つに分けた名称を指すのではなく、特徴のはっきりした4つの季節を指すように思える。 世界においても、日のように天候や植物、農産物、習慣などが異なる季節があるところは珍しい。また、日には季節ごとに開かれる祭りが数々あり、季節というものが古来、文学や詩歌、芸術において非常に高い割合で取り入れられている。 日人が桜を美しいと感じる理由 桜は、最も有名な日的の象徴のひとつであるが、これは別に桜が日にしかないからではない。むしろ、これは日人が桜の美しさに深い感銘と魅力を感じているからである。 たとえば、数え切れないほどの文学作品で、桜の寿命の短さ

    外国人が心底驚く日本人の特異な「自然観」
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/16
    でも、イギリス人とかもかなり庭園とか森の形にこだわっていますが、あれは「自然」ではないのでしょうか。日本人もたぶん庭園に関しては一種の文化だと思っているでしょう。山や川とは違いますよね。
  • オンライン英会話レアジョブをTOEICスコア785の俺が無料体験した結果|アプリも使えておすすめ

    レアジョブ英会話の無料体験をやってみた 会員数が70万人以上で2007年から続く国内最大級のオンライン英会話。企業の研修や教育機関への導入もあって認知度はかなり高い。 1レッスン129円~から始められる! 国際基準(CEFR-J*1)に則った教材開発や講師のトレーニング 日人の専門カウンセラーに学習相談できる Skype不要でレッスンを受講できる独自システム「レッスンルーム」 レッスンの予約から受講、復習まで完結するスマホアプリ ※すると通常2回(1回25分間)の体験レッスンを受講できる。 いろんなコースが用意されていて、それぞれに応じて料金が異なっています。「日常英会話コース」が一番人気のようです。 1レッスンあたりの安さが強みですが、今回は無料で体験できる2回分を使った感想をレポートしていきたいと思います。 今回はレアジョブ英会話の無料体験をしていきます。PCでなくてもスマホで使えそ

    オンライン英会話レアジョブをTOEICスコア785の俺が無料体験した結果|アプリも使えておすすめ
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/16
    レアジョブは確かに安いんですけど、マレーシアイングリッシュになじんでしまいます。私はブラジリアンとばかりしゃべっていたら、ねばーっとした発音になってしまいましたよ。
  • 抑えられぬ食欲、メカニズム解明 肥満治療への応用期待:朝日新聞デジタル

    脳内で欲を抑えられなくなるメカニズムを発見したと、基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)などの研究グループが発表した。将来は肥満の治療への応用が期待されるという。14日に英科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された。 欲は、脂肪細胞から放出されるレプチンというホルモンが脳の摂中枢に作用し、コントロールされる。肥満の人はレプチンの働きが弱くなり、欲が抑えられなくなることが知られていたが、その仕組みはこれまでわかっていなかった。 新谷隆史准教授(神経生物学)らの研究グループは、脳細胞内にある酵素「PTPRJ」がレプチンの働きを抑えることを発見。脂肪が増えると、PTPRJが細胞内で増え、レプチンの働きを抑えて欲を抑制しにくくなることを解明したという。 同じ条件でマウスを12週間飼育したところ、PTPRJがないマウスは通常のマウスと比べて摂量が少なく、体重も約15%少なかった。また、全

    抑えられぬ食欲、メカニズム解明 肥満治療への応用期待:朝日新聞デジタル
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/16
    やせなきゃ、と思うとやせられないし、やせろ、と言われると腹がたつから余計やせない。でも、最初から食欲がそんなにないなら、ダイエットも楽ですね。
  • 【動画】珍しい!全身真っ白なキリンの親子

    8月初旬、極めて珍しい、全身が真っ白なキリンの母親と赤ちゃんがケニアの保護区で確認された。発見者は、アフリカのアンテロープ(レイヨウ)の1種「ヒロラ」の保護活動を行うヒロラ保護プログラムのパトロール隊員だ。彼らが最近YouTubeに投稿した白いキリンの動画はたちまち世界中に拡散し、人々はその神々しいまでの白さに目を見張った。(参考記事:「アフリカのレイヨウ「ヒロラ」全滅危機」) ネットでは、このキリンはアルビノではとの声が多く挙がったが、実際はアルビノではなく白変種のようである。白変種では、皮膚の細胞は色素を作ることができないが、その他の器官(目など)は色素を作ることができる。これに対してアルビノでは、すべての器官で色素を作り出すことができないため、アルビノの動物はしばしばピンク色の目をしている。(参考記事:「アルビノ 白い肌に生まれて」) 白変種の動物は珍しいが、まったく知られていないわ

    【動画】珍しい!全身真っ白なキリンの親子
    cuttyka
    cuttyka 2017/09/16
    昔、サンリオの映画になったユニコという一角獣を思い出しました。普段はちっちゃいんですけど、変身すると真っ白なキリンみたいになるんですよね。