2019年10月3日のブックマーク (18件)

  • ポーチドエッグが簡単に作れるバッグ。卵を入れてお湯に浸すだけ | ライフハッカー・ジャパン

    パスタカレーのトッピングにするだけで、一気に心が満たされるポーチドエッグ。トロリと絡むまろやかな黄身がたまりませんね。サラダのドレッシング代わりに使うのもヘルシーです。 卵を割って茹でるだけですが、鍋の湯に酢を入れたりお玉で形を整えたりと、意外と手間がかかるし、鍋底に白身をこびりつかせてしまうことも。 でも、コモライフの「お手軽ポーチドエッグバッグ」なら、バッグに卵を割り入れてお湯に浸すだけ。手軽にポーチドエッグが作れるという、嬉しいアイテムです。

    ポーチドエッグが簡単に作れるバッグ。卵を入れてお湯に浸すだけ | ライフハッカー・ジャパン
  • 軍艦三笠の考証 : 軍艦三笠 考証の記録

    9月1 スターン・アンカー周りにあるもの この記事は過去の記事「三笠の後部の考証その4:スターン・アンカーの行方」の補足です。 大正10年の座礁後にウラジオストックのドックに入渠している三笠の写真からは、 スターン・アンカーを支える鉄材の他に、舷側に円形のくぼみ(拡大した部分の(?))が見えます。 【赤矢印部の拡大。右舷のスターン・アンカーを固定する場所】 この(?)について三笠の図面を見ると、FOR FLAMING TACKLE (*1)、あるいは SCUTTLE FOR FLAMING TACKLE (*2)と注釈が書かれています。両舷とも、バス・ルームの区画にあります。また、 SCUTTLE とありますので、穴が開いていて(恐らく)舷窓同様に開閉することがわかります。 また、TACKLE とありますので、滑車装置に関係することは判りますが、FLAMING(点火する、火を放って燃える)

  • https://livedoor.blogimg.jp/studio120/imgs/b/4/b41728f7.jpg

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • モーリン株式会社商品リスト

  • 勝って兜の緒を締めよ: 模型ダイスキ!

  • 記念艦 三笠

  • エフトイズ・コンフェクト 1/1250 現用艦船キットコレクション vol.1(イージス艦 こんごう フルハルVer.) 製作&簡易レビュー - パンドラの匣

    エフトイズ・コンフェクト 1/1250 現用艦船キットコレクション vol.1(イージス艦 こんごう フルハルVer.) 製作&簡易レビュー 今回の玩ネタは、エフトイズ・コンフェクトの「1/1250 現用艦船キットコレクション vol.1(イージス艦 こんごう フルハルVer.)の製作&簡易レビュー」です。過去紹介してきた”艦船キットコレクション”とは違い、現代艦(現役艦のみかな?)がラインナップされています。航空機系の玩では近代兵器シリーズをよく見かけますが、艦船モノで現代艦を扱ってるは最近ではちょっと珍しいかも。以前は世界の艦船シリーズとかあったんですけどね……やっぱり船モノはマニアックなんでしょうか;; この現用艦船キットコレクションも是非順当にシリーズ化していって欲しいものです。では簡易的ですが、組み立ての紹介と完成後の簡易レビューをじっくりお楽しみくださいませー。 現用艦船キ

    cv63kittyhawk
    cv63kittyhawk 2019/10/03
    “現用艦船キットコレクション ”
  • http://kansen.ec-net.jp/moscow_1.htm

  • 木甲板色の褪色について考える – 1/700で砲艦嵯峨をつくる: 後篇 - 燕雀洞

    砲艦「嵯峨」のお手軽スクラッチ後編、とはいえ、工作要素は無く、専ら木の色についての研究と妄想。 写真が多く記事そのものは長いけど、文字数的にはさほどでもないので気軽にお読みくださいまし。 艦艇の木甲板はこんなに鮮やかなのか? 巷間の日海軍艦艇の作品を見ると、鼠色は工廠別の再現にこだわる方が多いが、木甲板色はリアリティより雰囲気優先で塗られているものが多い様に感じられる 個人的には、所謂デッキタン系の色が伐りたての生木か安い家具のプリント合板の様で、どうもしっくりこない。 写真はメーカー製木甲板シートだが、塗装でもこの系統の色の作品が多い印象。 模型でよく見かける色は高明度かつ中~高彩度でかなり鮮やかだが、実際に屋外にある木製品でこのような色合いの物を見た記憶が無い。ここに違和感を覚えるのだ。 そこで、一旦、先行作品の色は脳裏から追い払い、一から木甲板の色について考えてみた。 身の回りにあ

    木甲板色の褪色について考える – 1/700で砲艦嵯峨をつくる: 後篇 - 燕雀洞
  • プラモデルのウォッシング塗装のやり方

    プラモデル・ウォッシング塗装のやり方 飛行機模型や、AFV模型などは、普通に塗装したままだとちょっとキレイすぎるので、よりリアル感を持たせるための、『ウォッシング』という技法があります。 うすめたエナメル塗料を模型全体に塗っていき、拭き取りながら汚れ具合を再現していきます。下地の塗料はラッカー系塗料で塗装しておおきます。 使い込まれた雰囲気を出すべく、ウォッシングをして行きましょう! 塗装方法 スミ入れのときと同じように、エナメル塗料を溶剤で5~6倍ぐらいにうすめておきます。 ブラックだけだと、ちょっと暗くなるような感じだったので、数色混ぜて適当に色を作りました。 うすめたエナメル塗料を、筆でウォッシングする面全面に塗っていきましょう。 写真の感じだと、ちょっと薄めすぎかもしれません。 もうちょっと濃い目で塗った方がいいかも。 全面に塗り終わったところです。上の写真の状態から多少塗料を追加

  • 【お手軽】Mr.ウェザリングカラーを使ったサビ表現【艦船・戦車】 – ZBOK-FACTORY

    模型のサビ表現やスミイレ・ウォッシングにはエナメル塗料を使われている方も多いかと思います。 私も以前は、ウェザリングと言えばエナメルでしたが、Mr.ウェザリングカラーに出会ってからは、こちらがメインになりました。 サビ表現に使うMr.ウェザリングカラーは2色です。 ・ステインブラウン ・ラストオレンジ ※Mr.ウェザリングカラーは油彩になりますので、専用の薄め液が必要になります。 はじめにステインブラウンをサビさせたい箇所に筆で塗っていきます。 Mr.ウェザリングカラーは、蓋に刷毛は付いていませんが、中にメタルボールが入っていますので使用する前にビンを振るだけで攪拌されますので便利です。 続いて、ラストオレンジをところどころステインブラウンに重ねていきます。 最後に、専用の薄め液を含ませた筆で、輪郭をぼかしてやれば完成です。 Mr.ウェザリングカラーはサビを表現するために調色されてますので

  • 『1/700 戦艦ミズーリ 改修 03 艦橋上部、マスト改修』

    軍カンマキの航海日誌2ヤフーブログから引っ越してきました。艦船写真と艦船模型のブログです。実物艦船写真は模型製作の参考にどうぞ・・。 一番手間がかかった部分。ピットロードのミズーリ(1991年)の艦橋上部はそのまま組み立てると 第二次大戦時に近い状態になってしまうので、実物写真やタミヤの1/350ミズーリを参考にプラ材や別模型の余剰パーツなどを使用して改修してみました。 ちなみに赤矢印の台形のパーツは技ミックスの地上航行戦艦大和の余剰パーツ。 後ろは1/350スケールのRC戦艦ミズーリ。細かく長さ測ったりして製作はしていません。 1/350ミズーリだとマストの一番下の水平の支柱(青矢印)の位置が煙突のすぐ上ぐらいにあるのに対し・・・。 1/700スケールの物だと少し高い位置にあるので赤矢印の部分を切り取って低くしました。 マストは実物写真、1/350ミズーリをお手に支柱を追加。使ったのは

    『1/700 戦艦ミズーリ 改修 03 艦橋上部、マスト改修』
  • 【第9作目】重巡「妙高」【1/700・フジミ特-7・純正EP】

    はじめに、 エッチングパーツの説明書を見比べながらエッチングパーツに置き換える箇所を確認しておきます。 キット体とエッチングパーツの説明書は別物のため、エッチングパーツの製作に慣れないうちは、はじめにチェックしておくといいと思います。 ケースに固定するためのナットを艦底パーツに接着します。 ボルトを締めたときに甲板と干渉しないよう位置と高さを調整します。 窓のディテールが浅かったのでピンバイスで穴をあけなおしました。 深くするだけでかなり窓っぽくなります。

    【第9作目】重巡「妙高」【1/700・フジミ特-7・純正EP】
    cv63kittyhawk
    cv63kittyhawk 2019/10/03
    [1/700][妙高]“重巡 妙高 フジミ・1/700”
  • おすすめ工具

    先日、Mr.スーパーブースのフィルターがなくなったので急遽買い足しに行きました。 切れてたのに忘れてて、いざ塗装をしようとしたらないのに気づきました。 すると、買いに行った店で便利なアイテムを発見しました。たぶん、以前からあったとは思いま...

    おすすめ工具
  • ガンプラを本気で製作するならどれぐらい金額がかかるの!?モデラーなら誰もが気になっている疑問を解決!

    こんにちは。柚P(@yzphouse)です。 あけましておめでとうございます。お正月ということなので、仕事も休みで実家へ帰省し家でプラモデルも作れずゆっくりしているというモデラーもいるのではないでしょうか。家でだらだらTVみてるだけってのも暇ですよね。 なので今回は「ガンプラを気で製作するならどれぐらい金額がかかるのか計算してみた。」なんてタイトルで記事を書いていこうかと思います。すこしでも皆さんの暇つぶしになればとおもって。 読んでいく中で色々とツッコミどころもあるかもしれませんが、この記事を書いている私自身も正月気分でゆるーくやってるので、軽く読み流していく程度で楽しんでいただけると幸いです。 それではどうぞ。 ガンプラ製作での気とはなんなのか? そもそもガンプラを気で製作するというのはどこまでのレベルなのかというお話ですよね。 バンダイのプラモデルなら「成型色」での色分けがされ

    ガンプラを本気で製作するならどれぐらい金額がかかるの!?モデラーなら誰もが気になっている疑問を解決!
  • ガンプラを改造しよう!タガネや針を使用した「スジボリ」を入れる方法を徹底解説!

    こんにちは。柚P(@yzphouse)です。 ガンプラには、パーツの表面のパネルラインを再現するのに「スジボリ」という溝が彫られてますよね。 最初からパーツに入っているスジボリもありますが、ガンプラの改造ができるようになってくるにつれて、オリジナルのデザインや情報量の追加をするため、針やタガネという道具を使って自作のスジボリを追加したいという時がでてくると思います。 「スジボリを新しく追加するのは難しい。」と思っている方も多いとは思いますが、ちゃんとした方法と丁寧な作業を心がければ、誰でも簡単にスジボリを作ることができます。 この記事では、そんな「スジボリを彫る方法」について詳しく解説していきます。 新しいスジボリをするデザインを考える まずは、どのパーツにどんなスジボリをするかを考えます。 実際のスジボリを彫る作業より、「どこにスジボリをするのか、どんなデザインのスジボリをするのか」を考

    ガンプラを改造しよう!タガネや針を使用した「スジボリ」を入れる方法を徹底解説!
  • 1/700ウォーターライン艦船模型の船体をリアルに塗装する

    1/700ウォーターライン艦船模型の船体塗装 1/700ウォーターラインシリーズ艦船模型の船体の塗装です。 1/350ぐらいのスケールだと、基色一色で塗装してもそんなにおかしく無いんですけど、1/700で基色だけだと、どうしてもおもちゃっぽくなるような気がします。 基色での塗装に1手間かけて、重厚感がでるように塗装してみましょう! 1/700船体塗装の手順 まずは基色を塗装します。GSIクレオスの「呉海軍工廠グレイ(SJ01)」で塗装してます。 佐世保や横須賀海軍工廠グレイだと、ちょっと暗いかなという気がしてるので、呉を使ってます。呉、佐世保、横須賀工廠グレイの中では呉が一番明るいです。 この辺は好きなな色で塗装すればOKですが、後でシャドー吹きやウォッシング作業をすると仕上がりは基色より暗くなるので、基色は明るめのグレーが良いと思います。 逆に基色1色で仕上げる場合は、暗め