タグ

techとjavascriptに関するcvyanのブックマーク (3)

  • JavaScriptによる全文検索エンジン - llameradaの日記

    JavaScriptでインデックス型の全文検索エンジンを作ってみた。全文検索エンジンを作る際に問題となるのは、インデックスデータを部分的に読み込む方法である。通常はmmapやpreadなどを使ってファイルの一部を部分的に読み込むのだが、もちろん、ブラウザには使えない。ブラウザでファイルの一部分を読み込むには2通りの方法がある。1つは、ファイルを多数のファイルに分割する方法であり、もう1つはHTTPリクエストのRangeヘッダを利用して、ファイルの一部を取得する方法である。前者の利点は、ブラウザのキャッシュが効くことや、対応ブラウザが多いことである。後者の利点は、ファイル数が少なくなるので、インデックスの管理が容易になることである。今回はRangeヘッダの実用性にも興味があったので、後者の方法を用いた。 参考ページ:最速インターフェース研究会 :: Ajaxを使ったシンプルなチャット 転置イ

    JavaScriptによる全文検索エンジン - llameradaの日記
  • IBM 境界を越える: JavaScript の言語機能 - Japan

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM 境界を越える: JavaScript の言語機能 - Japan
  • Ajaxの“彗星”とともに現われたチャットサービス“Lingr”を使ってみた

    AJAXは洗剤の名前!? スパムメールの“スパム”が、もともとアメリカに古くからあるハムの缶詰の商品名をもじったものだと知らない人はいまどき少ないだろうが、最近話題の“Ajax”(エイジャックス:Asynchronous JavaScript and XML)が、アメリカで販売されている洗剤のブランド名をもじったものだと知らない人はいるのではないだろうか。 WikipediaでAjaxの項を引いて、もう少し“Ajax”という名前の元をたどると、それはギリシア神話に出てくる英雄の名前だったり、小惑星の名前だったり、はたまた16世紀末にイギリスで発明された水洗トイレのことだったりするようだが、ここでは、それはどうでもいい。 IT業界では昔から製品名やプロジェクト名を付けるときに、まず略称ありき、という遊びがよく行われる。たとえば東京工業大学の大規模分散スパコン、“TSUBAME(ツバメ)”とい

    Ajaxの“彗星”とともに現われたチャットサービス“Lingr”を使ってみた
  • 1