タグ

ITProとeducationに関するcx20のブックマーク (17)

  • 「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」

    1時間強でテトリスを作れるのはすごいですね。プログラミング歴を教えてください。 幼稚園のころからですね。当時,セガが「SC-3000」というパソコンを出していて,これが家にありました。あるとき,親が「ベーマガDX」(注:電波新聞社が発行していたプログラミング雑誌「マイコンBASICマガジン」の別冊。様々なパソコン用のゲーム・プログラムなどを掲載していた)を買ってきたので,そこに載っているプログラムを打ち込んでいました。 当時は「これを打ち込むとゲームができる」という認識しかなかったですが。SC-3000には顔のキャラクタがあってそれをBASICのPRINT文で表示して親に自慢げに見せていたそうです。 幼稚園のころに? はい,あまり信じてもらえないかもしれないのですけど(苦笑)。 小学校に入ってからは,PC-88(NEC製の8ビット・パソコン)もあったのですが,それはほとんど使わずに小学校4

    「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」
    cx20
    cx20 2009/11/05
    昔はベーマガとか MSX-Fan とかポケコンジャーナルとかあって打ち込みしてたけど、最近の小中学生はどうやってプログラミングを身に付けているんだろうか?
  • 3歳児に試みた,超初歩的ITリテラシー教育

    この前の土曜日,が3歳の息子を膝の上に乗せ,いろいろとおしゃべりしながらパソコンに向かっていた。筆者が「何をしているのか?」とのぞき込むと,それに気付いたが,「このポケモンのWebサイトは,よくできているのよ」と感心したように話す。ポケットモンスターが大好きな息子も,楽しげである。 2人が見ていたのは,「ポケモンだいすきクラブ」というWebサイトだ。の会社でこのサイトが話題に上がり,早速アクセスしてみたらしい。ユーザー登録をしてログオンすると,ポケットモンスターが登場する絵やクイズ,ゲームなど,さまざまなコンテンツを楽しめるのだという。 クイズやゲームでポイントを稼ぐと,サイト内で「お買い物」をすることもできる。買い物といっても,登録ユーザーの「アバター」に着せる服やアクセサリーなど,大人から見ればたいしたものではない。だが,「ポイントを貯めてからお買い物をする」という仕掛けが,し

    3歳児に試みた,超初歩的ITリテラシー教育
  • 英国教育工学通信協会,教育機関によるVistaの早期導入に「待った」

    英国教育工学通信協会(Becta)は英国時間1月11日,米Microsoftの次期OS「Windows Vista」と次期オフィス製品「Office 2007」の導入に関するレポートを発表し,教育機関に対して同OSの早期導入を控えるようにアドバイスした。 Bectaは,「Vistaの新機能には価値があるが,教育機関における早期導入を正当だと判断するに至る“なくてはならない”機能は備えていない」と指摘している。早期導入により,技術や財務的な課題に直面することが予想されるため,リスクが高いとしている。 レポートでは,Microsoftに対し,教育機関でVistaを導入することのメリットと導入コストを明確に示すべきだとしている。Bectaでは,現時点で同OSを広範囲に導入した場合のコストを1億6000万ポンドと推定しているが,そのメリットは明らかではないとしている。 Bectaは,Vistaに関

    英国教育工学通信協会,教育機関によるVistaの早期導入に「待った」
  • 「情報後進国に転落しかねない」、高校の未履修問題に情報処理学会が苦言

    国内最大のIT専門学会である情報処理学会は11月15日、「高校教科『情報』未履修問題とわが国の将来に対する影響および対策」を発表した。10月に多数の高校で発覚した未履修問題で、教科「情報」が未履修のケースが少なくないことを問題視したもの。「このままだと情報教育が退行してしまう。すでに欧米だけでなく中国やインドなどにも、ソフトウエア開発など情報技術面で遅れつつある日が、『情報後進国』に転落しかねない」との懸念を表明した。 情報処理学会によれば、教科「情報」の時間の一部あるいは大部分を他教科の授業に振り替えていた例が多数発覚した。例えば情報の時間に数学の授業を実施し、通知表の情報の欄に数学の成績を記入していたという。さらに「その県の教育委員会が『他教科の内容を発展的に採り入れた』と主張している。今後も現状が是正されず、継続していく可能性が高い」と危惧している。 またコンピュータ利用教育協議会

    「情報後進国に転落しかねない」、高校の未履修問題に情報処理学会が苦言
  • グーグルが奪う「本質を考える力」

    9月6日の「FIT2006」で,第5回船井業績賞の授賞式と記念パネル討論会が開かれた。パネル討論会は受賞記念講演の直後だったこともあり,日のマイクロプロセッサ開発者によって,マイクロプロセッサのアーキテクチャの決め方や開発時の苦心談,開発への熱い思いなどが語られ,大変楽しく有意義な議論となった。特に「OSやコンパイラを含めたソフトウエアを作る技術が非常に重要になり,我々も(シリコンでいろいろなものを)作りがいがある」や「若い人は是非興味の範囲を広げていただいて,知識を付けて活躍していただきたい」という開発者から学生への助言が強く印象に残った(なお,パネル討論会での議論は12月に発売の日経エレクトロニクス誌に掲載されるという)。 ホテルに帰って新聞に目を通すと,朝日新聞の夕刊に 「思想の言葉で読む21世紀論 表層化 視覚優位,ネットで拍車」という記事があった。 記事には,「『見た目』が時代

    グーグルが奪う「本質を考える力」
  • 「日本はIT技術者教育の見直しを急げ」経団連・高度情報通信人材育成部会長の山下徹氏が強調

    IT技術者育成の問題は、情報サービス産業や個々のIT技術者だけのものではない。企業の競争力にITが欠かせなくなった今、日全体で考えなければならない。こう考えて経団連で諸外国の人材育成策を調査したところ、知れば知るほど日の問題が浮き彫りになってきた」---。9月5、6日に日情報システムユーザー協会が開催したカンファレンス、JUASスクエア2006で、経団連・高度情報通信人材育成部会長の山下徹氏(NTTデータ副社長)が講演し、こう語った。 では実際のところ、諸外国の取り組みとはどんなものなのか。既知のこともあるが、意外に知られていないことも多い。同氏の講演から、特に大学教育に関わる事柄を抜粋して紹介しよう。 ●中国 2001年、北京大学や精華大学など主要な大学35校の中に、ソフトウエア学院を設置した。これらの大学には当然、情報工学科があるが、それとは別に実用的かつ実践的な教育を施すのが

    「日本はIT技術者教育の見直しを急げ」経団連・高度情報通信人材育成部会長の山下徹氏が強調
  • 子供が遊んで学べる理数系エンターテインメント施設

    松下電器産業は、子供たちに実験や仕組みなどを通じて理科や算数に興味を持ってもらうための施設「リスーピア」を、東京有明にある「パナソニックセンター東京」内に開設した。施設の広さは約1322平方メートル(400坪)。一般公開は8月5日からで、小中学生は無料で利用できる。 施設は1階と3階にあり、1階には実験しながら学べる展示施設がある。展示施設には、ボールを使ってパラボラアンテナの仕組みを学べたり、ペットボトルを使って空気の圧力による熱の発生を確認できる器具など約10種類の原理モデルを用意。実際に触れたり、動かしながら原理を体験できる。 3階にはITを駆使した体感施設を用意。14種類の体感施設があり、磁石の仕組みや色の作り方などを体感できる。こちらも自分で操作したり器具を動かしながら原理や法則などを知ることができる。 3階では、入り口で用意されたPDAを各自が持って入場する。1つ体感施設を終了

    子供が遊んで学べる理数系エンターテインメント施設
  • 「LinuxでPCをリサイクル,サポート・モデルを確立」,経産省が茨城県など6県の教育現場へOSS導入

    LinuxPCをリサイクル,サポート・モデルを確立」,経産省が茨城県など6県の教育現場へOSS導入 財団法人 コンピュータ教育開発センター(CEC)は7月14日,教育現場にオープンソース・ソフトウエアによるデスクトップ環境を導入する「Open School Platformプロジェクトの2006年度の公募結果を発表した。茨城県の小中学校でLinuxを搭載したリサイクルPCの活用実験,大分県の高校で地場企業と連携したサポート・モデルの実験など6県16校での実験を行う。 「Open School Platformプロジェクトは,CECが経済産業省の委託を受け実施しているもの。2004年にIPAによる「学校教育現場におけるオープンソースソフトウェア活用に向けての実証実験」として始まり,2006年度が最終年度となる。今回は,教育現場で自律的・持続的にオープンソースを利用できるようになるため

    「LinuxでPCをリサイクル,サポート・モデルを確立」,経産省が茨城県など6県の教育現場へOSS導入
  • Microsoft,教育機関向け情報共有ツールを無償提供

    Microsoftが,教育機関における情報共有を支援するソフトウエア・キット「Microsoft SharePoint Learning Kit」と「Microsoft SharePoint Community Kit」を,米国時間7月6日に発表した。いずれも無料で提供する。 両キットはMicrosoftのポータル技術「SharePoint」をベースとしており,文書や情報を共有するためのWebサイトの構築,運用に使える。教育機関向け情報配信フレームワーク「Microsoft Learning Gateway」と組み合わせることで,管理者/教師/学生/生徒向けのポータルを構築できる。キットには各種ツールとソースコードが含まれているので,それぞれの教育機関に合わせたカスタマイズが可能。 SharePoint Learning Kitは,Eラーニング・ソフトウエア向けデータ互換規格Sharea

    Microsoft,教育機関向け情報共有ツールを無償提供
  • 「Linuxは簡単」という小学生は90%,教員は60%---経産省による導入実験,結果公開

    図2●総社市の児童生徒に対するアンケート「コンピュータを使うのは簡単でしたか?」(CECの報告書より転載) 「『オープンソースは簡単』と回答した児童生徒は約90%,これに対し教員は約60%にとどまった」---財団法人 コンピュータ教育開発センター(CEC)は,小中学校11校6291名を対象に706台を導入したオープンソース・デスクトップ導入実験の報告書を公開した。 この実証実験は「Open School Platform プロジェクト」として,CECが経済産業省の委託を受け実施したもの。岐阜県,茨城県つくば市,京都府の京田辺市,岡山県総社市の4地域で,インターネット調べ学習やデジカメ画像での資料作成などの実践授業をLinux上で行った。 経済産業省は2004年度に「学校教育現場におけるオープンソースソフトウェア活用に向けての実証実験」として,全国の9校に307台のLinux専用パソコンを導

    「Linuxは簡単」という小学生は90%,教員は60%---経産省による導入実験,結果公開
  • 未来の教室ではチョークと黒板が消える

    財団法人コンピュータ教育開発センターは3月3日、「Eスクエア・エボリューション成果発表会」を開催した。Eスクエア・エボリューションは教育現場におけるIT活用を調査したり、実際に教育現場でITを駆使した授業を実験的に実践し、その成果の普及を図る経済産業省の委託事業。今回の成果発表会では実際に全国から教員が集まり、自らが行った実践事例や研究成果を発表した。 例えば愛知県小牧市立光ヶ丘中学校はタブレットPCを利用した授業の流れを披露(写真1)。データを保存してあるパソコンとタブレットPCを無線LANで接続し、専用ソフトを使って遠隔操作するデモを行った。教材には、東京書籍の英語教科書「NEW HORIZON」を内容そのままに発音などの音声とともに収録したソフトウエアを使用。プロジェクターでスクリーンに教科書を映し出し、タブレットPC上でペン操作する。教科書の英文をそのままプロジェクターに投影して遠

    未来の教室ではチョークと黒板が消える
  • [僕の勉強日記]楽しく勉強するためのあの手この手

    色とりどりのスパゲッティ。おいしそう・・・なわけがない。職場のサーバー・ラックの裏です。このケーブルをまとめるのに数時間かかりました。(写真:エイジ) from 担当編集者(4件) *1 エイジさんがよく使っているのはフリーの「SPP」だそうです。 *2 ping,netstat,nslookup,route print,telnetは,いずれもWindowsのネットワーク・コマンドです。コマンド・プロンプトから実行します。 *3 メールをやりとりするプロトコルであるSMTPは,メールを受け取る際に送信元を確認しません。そのため,送信者の名前やメール・アドレスは簡単に偽装できてしまいます。 *4 セキュリティ意識を持ってもらうために「ネットワーク管理者は,自分以外は全員敵です!」と言ったら爆笑されたそうな。エイジさんの気持ちはわかります。でも,ちょっと例えが大げさすぎません? 僕は専門学校

    [僕の勉強日記]楽しく勉強するためのあの手この手
  • IT施策は“ものづくりと人づくり”へ

    各省庁から2006年度予算の概算要求が出そろった。特徴は、国策スーパー・コンピュータや次世代半導体の開発を通じた、ものづくりの強化を打ち出したこと。さらに人材育成など足下の課題にも取り組み、国内IT産業の地盤沈下に歯止めをかける。 2006年度の概算要求は、国内IT産業の弱体化に対する、政府の危機感を反映したものとなった(表[拡大表示])。各省庁は、次世代半導体やスパコンといった分野で、合計5カ年に及ぶ大規模な開発プロジェクトを計画。同時に将来のIT分野を担う人材育成にも力を注ぐ。これらの施策を通じて、IT分野における国際競争力の再生を目指す。 世界最速の座を奪還 文字通り世界一の座を奪取するための要求といえるのが、文部科学省による「最先端・高性能汎用スーパーコンピュータの開発利用」である。世界最高レベルの演算性能を持つスパコン「京速(けいそく)コンピュータ(仮称)」を2010年度までに開

    IT施策は“ものづくりと人づくり”へ
  • 東大の情報処理教育が変わる

    東京大学は、2006年度から教養課程における情報処理教育の内容を見直す。パソコンの操作教育を縮小し、アルゴリズムやプログラミング、コンピュータの構造といった情報科学の基礎を強化。同時に、情報システムと社会生活とのかかわりや、情報倫理など文系の内容も盛り込む。 内容を見直す理由は、2003年度から全国の高等学校で教科「情報」の教育が始まったため(参考記事)。高校卒業時にコンピュータの操作法といった基的なリテラシ教育は終わっており、大学で同じ内容を教える意味が薄れた。 東大は学生に対して文系・理系の違いにこだわらずコンピュータの基的な仕組みを理解させ、コンピュータを社会で活用できる能力の育成を狙う。高校の情報処理教育を考慮し、情報処理教育の改革に乗り出した大学はまだ少ない。

    東大の情報処理教育が変わる
  • 「Linuxが学校に適していると70%が評価,岐阜大付属小は完全移行」,IPAがOSS導入実験の報告書公開

    Linuxが学校に適していると70%が評価,岐阜大付属小は完全移行」,IPAがOSS導入実験の報告書公開 「教師の約70%がLinuxデスクトップ専用パソコンが学校での利用に『適している』または『不十分な点もあるが適している』と回答。岐阜大学付属小学校のようにLinuxに完全移行した学校も現れた」――独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は7月19日,「学校教育現場におけるオープンソースソフトウェア活用に向けての実証実験」の報告書を公開した。 「学校教育現場におけるオープンソースソフトウェア活用に向けての実証実験」は,大学や小学校,専門学校などの教育現場にLinuxデスクトップを導入し,実用の可能性と課題を探る実験。経済産業省が2004年10月から2005年6月にかけてIPAを通じ実施した。Linux専用パソコンを導入する実験では全国の9校に307台を導入し,生徒3089名が授業で使用

    「Linuxが学校に適していると70%が評価,岐阜大付属小は完全移行」,IPAがOSS導入実験の報告書公開
  • 「教師の8割はOSSを授業に使えると評価」---IPAが実証実験より

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は7月19日、教育現場におけるオープンソース・ソフトウエア(OSS)活用実験の結果を報告した。教師の8割以上が、「不十分な点があるものの、学校のIT活用授業に十分耐えられる」と回答した。 実験は、大きく分けて2種類、実施した。一つは、主に小学校や中学校などでパソコンの操作を教える授業でLinuxが使えるかどうかを試すもの。パソコンのOSをすべてLinuxにして、授業を行った。実験期間は昨年10月から今年の5月まで。茨城県つくば市の中学校など計9校、3089人の生徒が参加した。 二つ目の実験は、主に専門学校や大学などを対象に、プログラミングやシステム管理の授業でLinuxが使えるかどうかを調べた。既存のパソコンに、KNOPPIXと呼ばれるLinuxを導入し、実験した。KNOPPIXは1枚のCD-ROMにOSを収録してCDから起動するもので、既存パソコン

    「教師の8割はOSSを授業に使えると評価」---IPAが実証実験より
  • Linuxデスクトップ,学校へ行く---1CD Linux「KNOPPIX」編

    先日,経済産業省が進めるLinuxデスクトップの教育現場への導入実験を記者の眼でレポートした(「「Linuxデスクトップ,学校へ行く」)。実はこの実験では,通常のLinuxだけではなく,特殊なLinuxも使っている。CD-ROMにOS体からアプリケーションまで格納し,CD-ROMから起動するLinux——1CD Linuxと呼ばれるLinuxである。インストールしなくとも手軽に利用できること,設定や環境を改変できないことから,クライアント管理コスト削減につながるとも期待されている。 代表的な1CD Linuxが「KNOPPIX」だ。ドイツのKlaus Knopper氏がDebian GNU/Linuxをベースに開発,独立行政法人 産業技術総合研究所(産総研)が日語化やWindows上で動作する機能の追加などを行っている。 KNOPPIXは2005年1月から6月にかけ,奈良県,愛知県,東

    Linuxデスクトップ,学校へ行く---1CD Linux「KNOPPIX」編
  • 1