タグ

programmerに関するcx20のブックマーク (31)

  • 「生涯一プログラマ」に悔いなし

    先日,経済産業省などが20歳以下の若者を対象に開催した「U-20プログラミング・コンテスト」の審査会に立ち会う機会があった(関連記事)。それは記者にとって予想以上に楽しい経験だった。 「ネットワークでチョークが飛んでくる黒板シミュレータを」 プレゼンテーションでは作者がプログラムにこめた思いを審査員に語る。個人部門の最優秀賞を受賞した神奈川県立多摩高等学校普通科2年 秋山博紀氏の,チョークの粉が落ちる黒板シミュレーション「AKI黒板 Ex」のプレゼンテーションでは「黒板消しで字を消すと,拭き後がうっすらと残るようにした」(秋山氏)などの“こだわり”に「円を書くコンパスが欲しい」,「ネットワークでチョークが飛んでくる機能を」など,多くが教育関係者である審査員からも次々とアイデアが提案される盛り上がりとなった。 また団体部門の最優秀賞を受賞した沖縄県立球陽高等学校理数科3年石田智也氏,赤嶺一樹

    「生涯一プログラマ」に悔いなし
  • IT Pro : 「ソースコードが入ったパソコンを盗まれた時は1週間寝込んだ」---Sleipnir作者 フェンリル代表取締役 柏木泰幸氏

    フェンリルは10月12日,タブブラウザSleipnir 2.00の正式版を公開した(関連記事)。Sleipnirはバージョン 1.66まで柏木泰幸氏が個人で開発していたが,2005年6月にフェンリル株式会社を設立し,バージョン2の開発を行っていた。柏木氏に,Sleipnirを開発した経緯や狙いを聞いた。(聞き手は高橋 信頼=IT Pro) ---Sleipnirを作り始めたきっかけは。 大学生の時,友達とタブブラウザについて話していて「自分でも作れる」と思って,作り始めたのがきっかけです。ユーザーの使いやすさを追求して,様々な機能を作りこみました。ソフトウエア配布サイトなどで紹介され,次第にアクセスが増えていきました。 学生時代は,ほぼ毎日全ての時間をソフトウエア開発にあてていました。あまり学校には行かず(笑)。ユーザーの声を聞いているのが楽しくて。それが原動力ですね。 就職すると,仕事

    IT Pro : 「ソースコードが入ったパソコンを盗まれた時は1週間寝込んだ」---Sleipnir作者 フェンリル代表取締役 柏木泰幸氏
  • 今なぜ「エンジニア派遣」なのか 労働市場は就職難と採用難が同時発生の「雇用ミスマッチ時代」

    ちなみに、同社の新卒採用予定者数は150名だった。つまり、入社試験受験者の2.4%しか合格せず、また、同社は採用予定の14%しか確保できなかったたわけだ。これは、「狭き門」である、学生の就職人気企業ランキング上位社の話ではない。同社の採用レベルに達した学生の数が受験者の2.4%しかいなかったという、背筋が寒くなるような話なのだ。 日の労働市場では、このような人材採用難が企業の大小、業種を問わず発生している。この原因は「雇用ミスマッチ」にあるといわれている。そして、雇用ミスマッチの顕在化が、派遣社員をはじめとする非正社員の需要に拍車をかけ、雇用の流動化をさらに推し進めているのだ。 専門性の高い職種は人材不足、低い職種は人材過剰が鮮明に ニッセイ基礎研究所の研究によれば、失業率は景気変動による「需要不足失業率」と、労働市場の構造的要因による「構造失業率」の2つで構成されている。かつての高度経

  • 以下の条件に当てはまるソフトウェア業界にいる方のみに質問します。…

    以下の条件に当てはまるソフトウェア業界にいる方のみに質問します。 ・以前は、実際にプログラムを書いていた ・ここ10年以内の間に管理職になり、今ではプログラムを書いていない ここで言う管理職とは、スケジュール、コスト、リソース等の管理を主に行う立場のこととします。 1.管理職になった年齢と、管理職になるとわかった時の心境をお聞かせください。 2.管理職になる上でご自身で身につけたスキル、およびこれは身に付けたほうがいいというスキルがあれば教えてください。(お薦めの書籍があればうれしいです) 3.ご自身の中で、管理職になるにあたって意識改革したこと・意識改革せざるを得なかったことがありましたら教えてください。 4.以前の仕事よりも管理職の仕事のほうがいいとご自身が思われるところを教えてください。(給料等は除いて、純粋に仕事としての比較でお願いします) 5.これから管理職になろうとする人に何か

  • フリーエンジニアで食えるか?

    フリーエンジニアになると、どんな生活が待っているのか。そもそもフリーエンジニアえるだろうか。@IT自分戦略研究所で以前「実録:私がフリーエンジニアになるまで」を執筆した筆者が、フリーエンジニアになった以後を振り返り、その疑問に答えよう。 フリーエンジニアになって3年以上たちました。その間にさまざまな出来事がありました。今回は、フリーエンジニアになった後、私なりに気がついた点を述べさせていただきます。フリーを目指すエンジニアだけでなく、将来のことを考えているエンジニアのお役に立てれば幸いです。なお、フリーエンジニアになるまでの経緯については、「実録:私がフリーエンジニアになるまで」をご覧いただければと思います。 フリーになって フリーになる前は、フリーといえば緊張の毎日でその日その日をしのいでいく……、というイメージでした。フリーになった当初こそ、少しバタバタしていたのですが、その後は常

    フリーエンジニアで食えるか?
  • 楽しいプログラミング - higepon blog

    プログラミングしていて ある程度設計が出来ている・過去に同じようなコードを書いていて、それの発展系を書いている 言語自体に慣れてきて、自分の手足のように使えて、よどみなくコーディングできる 人が用意した便利なライブラリ・フレームワーク上で物を作っている 短時間で大きな成果が出る or 短時間で他人に分かりやすい成果を出すことが出来る(見た目の派手なアプリケーションを作る) こんな状態のときは、プログラミングが楽しく感じることがあります。 とてもとてもハッピーです。 でも、僕はこの状態に、自分が陥ると危機意識を持ってしまいます。 自分は簡単なほうへ簡単なほうへと逃げているのではないか? 自分が慣れ親しんだものを、得意げにずっと繰り返して成長していないのではないだろうか? 目先のことだけを考えているのではないだろうか? 派手で、人の目に留まりやすいものをすごいことだと勘違いしているのではないだ

    楽しいプログラミング - higepon blog
    cx20
    cx20 2005/08/09
    うーん。耳が痛い・・・(汗)
  • 「将棋の対局」とペアプログラミング - 20090308以前のBLOG

    昔”手作りシステム”を作っていたとき、Java言語、オブジェクト指向、デザインパターンとか、ま、いまでも潮流として残っているのをかじったことがある。「xp (エクストリームプログラミング)」や「ペアプログラミング」という言葉は当時から存在したが、次のBLOG記事を感心してよみつつ旬ものということで当方もコメントしてみたいと思う。 [近藤淳也の新ネットコミュニティ論] 開発者が楽しく仕事できる環境とは http://blog.japan.cnet.com/kondo/archives/002275.html プログラミングを分類するなど畏れ多い気もするが大まかに次の4つにわけてみた。 (1) 最終目的が特定されておりそれを実現させるプログラミング (2) オンライン対話型アプリのプログラミング (3) 再利用可能なモジュールを作るプログラミング (4) OSやネットワークなどインフラ的なもの

    「将棋の対局」とペアプログラミング - 20090308以前のBLOG
    cx20
    cx20 2005/08/07
    ペアプログラミングの様子を公開したら面白いかも?(pairplog?)。対局を観戦したい人?は多いはず。
  • プログラマをやって身につくスキルを列挙してください。…

    プログラマをやって身につくスキルを列挙してください。 新卒や非プログラマに向けて説明する内容で使おうと考えています。

  • プログラマーの皆さんに質問します。この会社で働きたいと思った募集広告は何ですか?

    プログラマーの皆さんに質問します。この会社で働きたいと思った募集広告は何ですか?

  • プログラマーの皆さんに質問します。どんな会社に魅力を感じますか?

    プログラマーの皆さんに質問します。どんな会社に魅力を感じますか?

  • プログラマーの方に質問です。プロと素人の違いってなんですか?…

    プログラマーの方に質問です。プロと素人の違いってなんですか?できれば業種(システム開発、WEBアプリケーション、ゲーム開発、etc..)も教えて頂けるとありがたいです。