Microsoft Speech Platform 11 2011年09月04日(日)00時51分 バージョン11 無料で使用できる日本語音声合成エンジンが含まれる Microsoft Speech Platform がバージョンアップして 11 となっていました。 「10.3」ではなく、まさかの「11」です(これによって少々面倒な事態が起こり得るのですがその話は後述)。 2011年09月現在の URL は以下の通りです。 ランタイム → 「http://www.microsoft.com/download/en/details.aspx?id=27225」。 各言語パック → 「http://www.microsoft.com/download/en/details.aspx?id=27224」。 SDK(開発者向け) → 「http://www.microsoft.com/downlo
speak.js: Text-to-Speech on the Web ? Mozilla Hacks ? the Web developer blog HTML5/JavaScriptでテキストtoスピーチを実現できる「speak.js」。 テキストを音声に変えられるソフトがありますが、これをHTML5/JSで実現するためのライブラリです。 デモページ speak("hello world") のように使い方が超シンプルなのがいいですね ソースコードはgithubで公開されています ローマ字で書けば日本語も発音させられます 関連エントリ HTML5で超リアルなページめくり効果を実装するチュートリアルとサンプル HTML5ベースのオープンソースなマインドマップ作成ツール「mindmaps」 HTML5でブラウザにドラッグ&ドロップでファイルアップ可能なjQueryプラグイン「jQuery
パソコンの音声認識ソフトが読み取った言葉が表示された画面=岩手県滝沢村役場 岩手県滝沢村役場でパソコンの音声認識技術を使って、役所の会議の議事録やミーティングの会議録の作製を軽減する実証実験が行われている。職員がICレコーダーなどの録音をおこす作業時間を軽減させる狙いだ。将来はソフトに盛岡広域圏のなまりや行政用語を覚えさせるという。 話した言葉が1、2秒後に文字になるシステムの環境調査をしており、実験は2月10日から約1カ月間、行われている。6件ほどの会議や部内のミーティングで、なまりや行政用語が認識できたか、会議室の環境、議事録作成の時間などの課題を調査。その上で、新たな音声辞書の作成などに役立てる予定だが、現段階ではなまりの認識は難しいという。 昨年12月、村の産学官連携補助事業に、同村の貸し研究室「滝沢村IPUイノベーションセンター」に入居するソフトウエア会社「岩手インフォメー
人間にも性別があるように、コンピュータにも性別があるようです。今回紹介する方法でコンピュータの性別を判別することが可能だというのです。当方のコンピュータで試したところ、女性らしき声がコンピュータから聞こえてきた。音声ファイルを再生させているわけではないのだが、いったいどのような仕組みなのだろうか。 方法としては以下である メモ帳、およびテキストエディタに以下のテキストを入力。 CreateObject("SAPI.SpVoice").Speak"I love you" これを『computer_sex.vbs』という名前で保存し、実行。(Windows限定) 男性の声が聞こえてきたら、コンピュータは男性。 女性の声が聞こえてきたら、コンピュータは女性。 当方のコンピュータは女性の声だった。 いったいなぜこんなことが起こるのだろうか。 もちろんコンピュータに性別が本当にあるわけではない 実
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 19:36:20.77ID:ff9pq/mB0 Google翻訳 http://translate.google.co.jp/ ドイツ語→ドイツ語を選択 ボックス内に pv zk pv pv zk pv zk kz zk pv pv pv zk pv zk zk pzk pzk pvzkpkzvpvzk kkkkkk bsch と入れて、音声を聞くボタンを押してみろwwwwwwwwwwwwwww 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 19:39:22.75ID:dB65yWxy0 【Google翻訳-グーグルBEATBOX】 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/01(水) 19:42:13.17ID:n/BvNiDY0 予想以上でワロタw
『VOICEROID+ 鷹の爪 吉田くん EX』は、「秘密結社 鷹の爪」の吉田くんの声を元に制作した入力文字読み上げソフトです。 あなたのお好みの文章や言葉をテキストで入力するだけで、簡単に読み上げさせることができます。 『VOICEROID+ 鷹の爪 吉田くん EX』では、従来のVOICEROIDの機能に加え、フレーズごとの話速/抑揚などの細かな調整を行うことができます。 ◆VOICEROIDとは 株式会社エーアイが開発した人間的で自然な音声合成を実現することができる高性能音声合成ソフトウェアです。 コーパスベース音声合成機能に加え、微妙なフレーズ(イントネーション)の調整やスピード調整、音声ファイルの作成などを行うことができます。(株式会社エーアイのサイトはこちら) ※コーパスベース音声合成とは予め収録された膨大な音声データから発音に必要な音声素片を検出し、自然に聞こえるように音声素片
DTMソフトメーカーのインターネットは8月27日、「ガチャピン」の声をもとにした合成音声で歌声を作れるソフト「ガチャッポイド」を10月8日に発売すると発表した。購入者は、「VOCALOID-flex」を使ってガチャピンのしゃべる音声を作成できるサービスも利用できる。オープン価格で、実売予想価格は1万5750円。 同社の「がくっぽいど」や、クリプトン・フューチャー・メディアの「初音ミク」などと同様、ヤマハの技術「VOCALOID2」を活用。メロディと歌詞を入力すると、合成音声で歌う。歌声の音量やビブラートを調整できるほか、声質を女性的・男性的に変化させたり、子どもっぽくしたりすることも可能だ。 しゃべる音声を合成できる技術「VOCALOID-flex」を使って、ガチャピンのしゃべり声を作成できるサービスも、購入者限定で提供する。半年間は無料で利用でき、その後は有料になる。 VOCALOID-
Microsoft Speech Platform の日本語音声合成エンジン 2010年07月22日(木)23時55分 ※「細かいことは置いといて、ともかく使ってみたい」という方のための簡単導入編(青空文庫や六法のオーディオブックを無料で作る方法)を書いてみました。 【追記:2010/10/16】関連記事「Microsoft Speech Platform を SAPI5 として使う」を書きました。 【追記:2011/09/04】このページはバージョン 10.1 に基づいて書かれています。バージョン 11 について「Microsoft Speech Platform 11」を書きました。 待望の?無料日本語音声合成エンジン Windows には SAPI5 という音声認識・合成システムがあり Windows XP からは標準で搭載されています。 つまり XP 以降であれば特に何かを追加せず
Google日本法人は12月7日、音声入力でネット検索できる「Google音声検索」を日本語に対応させた。まずAndroid端末とiPhoneで利用できる。日本語音声認識エンジンを独自開発し、実用的な精度の高さと速度を両立させているという。 Androidでは「Google音声検索」アプリをインストール、iPhoneでは「Google Mobile App」の設定から音声検索をオンにすることで利用できる(iPhoneでは「音声検索は英語のみ」と表示されるが、問題なく利用可能になっている)。検索窓の右横のマイクアイコンをタップすると音声認識がスタート。電話で話すように口元のマイクで検索したい単語などを発音すれば、テキストに変換してGoogle検索を実行する。 GPSと連動し、現在地に合わせた地域情報を表示する。東京・渋谷にいる場合に「映画館」で検索すれば、渋谷駅周辺の映画館リストを表示すると
米Googleは米国時間2009年11月19日,同社が運営する動画投稿サイト「YouTube」で,動画再生時に自動で字幕を付ける機能「Auto-caps(automatic captions)」を追加と発表した。 これまで字幕を表示するには,動画の投稿と同時に字幕を記述したファイルをアップロードしなければならなかった。この方法ではユーザーに負担がかかり,YouTubeにある膨大な動画すべてに字幕を付けるのは困難と判断。機械生成による方法も採用することにした。 この機能は,同社の自動音声認識技術を利用している。映画などの字幕と同じく人物がまだ話し終えていないセリフもあらかじめ表示する。また字幕は翻訳することもできる。約50の言語に対応しており日本語表示も可能。利用するには,画面右下にあるアイコンにマウスを持っていくと表示される「Transcribe Audio」や「Translate Cap
マイクロソフトの製品などについてお問い合わせしていただく際は、チャットや電話やコミュニティへの質問を選択いただけます。 お電話が難しい場合はチャット、チャットが難しい場合はお電話など、ご自身の状況にあった方法でお問い合わせいただければと思います。 メールとFAXによるお問い合わせの受付は 2020 年 8 月末日をもって終了させていただきました。 チャットでお問い合わせをしていただくことで、より迅速に回答させていただき、オンラインサポートをさせていただくことも可能になります。
写真やイラストをしゃべらせるソフトCrazyTalkなどで知られるAHSから、文章や言葉をテキスト入力するだけで簡単にかわいい声で読み上げ保存することができる高性能音声合成ソフト「VOICEROID 月読ショウタ」と「VOICEROID 月読アイ」が12月4日(金)に発売されることが明らかになりました。 というわけで一足早くその声を聞いてみたいという人のために、女児ボイスロイド「月読アイ」と男児ボイスロイド「月読ショウタ」にあんなことやこんなことをしゃべらせてみました。ムービーは以下から。VOICEROID 月読アイ - 入力文字読み上げソフト VOICEROID 月読ショウタ - 入力文字読み上げソフト 月読ショウタ(左)と月読アイ(右)。二人は兄妹で、兄のショウタは「可愛くハキハキとした話し方」が特徴、妹のアイは「優しく一生懸命さが伝わるカワイイ話し方」が特徴とのことです。 編集画面は
最近、何かほかのことをしているかたわらで iPhone を一瞬だけつかみ、情報を取り出して次の作業に入るということが非常に多くなっています。iPhone のなかになるべく多くの情報をいれてみたり、iPhone でどれだけ日常に近道を生み出すことができるのかと実験したりしているからです。 そんななかでとてもうれしかったのが先日の「音声認識めーる」のアップデートでした。音声で入力した文章をメール用にコピーしておくことしかできなかったのが、「マップで検索」「SMS にペースト」「Twitter に投稿」といったオプションがついたためです。 ためしに朝食のバカな会話についてつぶやいたのがこの例。一発で誤変換なしに音声認識ができています。ここ数日何度か「音声認識めーる」でつぶやいていますが、キーボードで入力したものとあまり違いがわからないくらいに自然に入力できています。 また、住所がわかっていれば
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く