2016年4月7日のブックマーク (6件)

  • 夫からのホワイトデーのプレゼントを期待していたら、逆に私がプレゼントを奪われた話 - メメント・モリ

    あ・・・ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 「私は 夫にバレンタインデーをあげたから 夫から3倍返しのお返しをもらえると思ったら いつのまにか 私が前職の退職祝いでもらったプレゼントを奪われてしまっていた」 な・・・何を言っているのか わからねーと思うが 私も 何をされたのか わからなかった・・・ _人人人人人人人人人_ > ポルナレフ状態 <  ̄YYYYYYYYY ̄ 説明しよう! タイトルが長ったらしい上に、読んでも意味が分からないという人も多いだろう。 そのことについて、今から詳しく説明しよう! 以下の通り、私は2月14日のバレンタインデーに、確かにクソ夫にチョコをあげた。 cyanmeme.hatenablog.com 手作りのしょぼいチョコとはいえ、チョコをあげた以上はホワイトデーにお返しが貰えると期待するじゃん? もう先月の話になるけど、3月14日にうちのクソ夫に「なぁ、話があ

    夫からのホワイトデーのプレゼントを期待していたら、逆に私がプレゼントを奪われた話 - メメント・モリ
    cyanmeme
    cyanmeme 2016/04/07
    ホワイトデーなんてなかった
  • ishikawayulio.net

    This domain may be for sale!

    ishikawayulio.net
    cyanmeme
    cyanmeme 2016/04/07
    自身の将来を見据えて行動されているのが素晴らしい。私は今をがむしゃらに生きてるだけだったから考えさせられました。未来に向けて成長していかないとね。
  • 【本レビュー】世の中には2種類の人がいる。褒めようとする人と褒められようとする人。 - モウソウの森

    ほめる技術にずっと興味があり、これぞ読んでよかったと思うを見つけたので紹介する。 毎年すごい量のセミナーをこなす、コーチングの会社の社長さんが書いた。 コーチングのプロが教える 「ほめる」技術 作者: 鈴木義幸 出版社/メーカー: 日実業出版社 発売日: 2014/04/11 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る そもそもなんで人は褒められたいのだろう。 このによると 逆に存在を認められているという実感が手に入らないと、もう頭は騒がしくなります。それは単に「認められていない」ではなくて、サバイバルできないかもしれない、という生存に対する危機ですから、内側は重くざわつきます。不安で不安でしょうがなくなるでしょう。だからこそ人は「君がいることに気が付いているよ」と伝えてくれて、不安を取り除いてくれる人を求めます。  安心したいのです、みんな。 なるほど、褒められる=存

    【本レビュー】世の中には2種類の人がいる。褒めようとする人と褒められようとする人。 - モウソウの森
    cyanmeme
    cyanmeme 2016/04/07
    私も褒める人でありたいなあ。受け身じゃなくて自分から発信できるようになりたい。
  • 『失格人間ハイジ』を生き方に悩んでいるすべての人に読んで欲しい - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 この間、ぶらっとネットサーフィンをしていたらこんな記事を見つけました。 100億の中には、諸々の関連事業の売上も含まれているようですが、結構前から愛用していたアプリがちゃんと利益を出せるようになっているのは中々嬉しい話です。でも、それより嬉しかったのは、はてブのコメント欄。 『失格人間ハイジ』がちゃんと評価されてる(´Д⊂グスン 私、この作品がすごーく好きで、いつも更新を楽しみにしているのですが、comico内での評価はほぼずっと鳴かず飛ばずなんですね(´・ω・`)。 [まとめ買い] ReLIFE(comico) 作者: 夜宵草 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る なんかは、アニメ化まで決まったというのに、こっちは未だ書籍化の話すらなく・・・。もしかして、読んでいるのは私くらいなのかな?とちょっとしょんぼりしていたのですが、これほどまで

    『失格人間ハイジ』を生き方に悩んでいるすべての人に読んで欲しい - ゆとりずむ
    cyanmeme
    cyanmeme 2016/04/07
    なかなか興味深い。休憩中に読もう・・・。
  • 私とクラリネット - あさえ がんばる

    出会いはいつだっただろうか。初めて知ったのがいつだかはわからない。 けれど明確に、あの楽器が吹きたい、あれを自分で、と思った瞬間は覚えている。 小学校の運動会。 入場行進で先頭を切って歩く吹奏楽部。そのクラリネットの音に魅了されたのだ。 太陽の光を浴びて輝くトランペットやサックスではなく、銀色に光る優雅なフルートでもなく、真っ黒でまっすぐで目立たない存在のクラリネット。 そこから奏でられる音にどうしようもなく惹かれた。 あと音を、あの楽器を、私もあそこに。 何度も何度でもその楽器について色んな人に聞いた。クラリネットっていうんだ。あの楽器が吹きたい!あれをやりたい! そんな風にいう事もあるんだねって笑われて、部活に入れるのは小学校3年生からだった。 1年生の運動会から3年生になるまでの間。行事で吹奏楽が演奏する時は決まってその黒い楽器を見つめていた。その音に聞き惚れていた。 入部について反

    私とクラリネット - あさえ がんばる
    cyanmeme
    cyanmeme 2016/04/07
    “才能もなければブランクも長いし、お金もあまりかけられない。きっとある程度、までにしかならない。それでもいい。”このフレーズすごく好き。私も久しぶりにピアノが弾きたくなったな・・・。
  • オフ会で会った素敵な人たちの素晴らしいブログを紹介します! - 相殺する幸福と不幸の末路 同人ゲームにラノベとスイーツな欲張りブログ

    2016 - 04 - 06 オフ会で会った素敵な人たちの素晴らしいブログを紹介します! ブログ ブログ-オフ会 スポンサーリンク Google+ Pocket オフレポの代わりにオフ会で出会った人たちの素敵なブログを紹介します! 読者のみなさま、ごきげんよー 同人サークル The sense of sightのBLACKGAMERです オフ会が2016年3月25日だから、もう二週間ほど前の話になりますが… 鈴木です。 の鈴木さん主催のオフ会に参加してきました! そのときに知り合いになった方々のブログが素敵だったので 勝手に紹介させていただきますっ! ブログ紹介 s-supporter.hatenablog.jp 最近、SEOが気になってる者としては、もう端から端まで読みたいブログですね つか、こんなに気を付けることがたくさんあるのか…と驚愕します Googleの手動ペナルティの話がすごい

    オフ会で会った素敵な人たちの素晴らしいブログを紹介します! - 相殺する幸福と不幸の末路 同人ゲームにラノベとスイーツな欲張りブログ
    cyanmeme
    cyanmeme 2016/04/07
    オフ会系の記事を読むと東京方面の人がうらやましくなる・・・。いいなあ。