ブックマーク / yorimichi.airdo.jp (2)

  • 犬が怖いけど、マイナス20℃の世界で犬ぞりにチャレンジしてみた(寄稿:地主恵亮) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    犬ぞりというものがある。雪道を犬が引っ張るそりで走るものだ。アラスカでは州技として犬ぞりが選ばれている。雪道を効率よく移動するには犬ぞりなのだ。近年は冬のアクティビティとしても人気だ。 冬をワイルドに生き抜く男にとって、犬ぞりはハズせない。 ぜひ犬ぞりにチャレンジしてみたいと思う。 私は犬が怖いんだけど。 犬ぞりをやりに行く 犬ぞりの存在は多くの人が知っているだろう。映画「南極物語」のタロとジロでも有名だ。ただ実際に犬ぞりをしたことがある人は少ない。知っていてもやったことがないもの、それが犬ぞりなのだ。 行ってきます!! 犬ぞりというと、タロジロからも分かるように国外での話だと思っていたけれど、北海道でも体験できるらしい。それは行かねばならない。 犬ぞりによって冬を制する漢になるのだ。私は犬が怖いんだけどね。ということで、羽田空港からAIRDOに乗り込み旭川空港を目指した。 機内で「大人の

    犬が怖いけど、マイナス20℃の世界で犬ぞりにチャレンジしてみた(寄稿:地主恵亮) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    cyazum
    cyazum 2018/02/22
  • 「年間300万人の大ブームは本当に辛かった」旭山動物園の園長がいま語る真実(取材:徳谷柿次郎) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    わーーーー!! 目の前にホッキョクグマがーーー!!! あ、ホッキョクグマ越しに失礼します。 Yorimichi AIRDOをご覧の皆さま。 はじめまして、編集者の徳谷柿次郎と申します。 今回、私が訪れているのは“日初の行動展示”で話題となった北海道旭川市にある「旭山動物園」です。 旭山動物園の特徴は、動物との距離がとにかく近いこと。性善説に基づいたような設計になっていて、このように愛らしいペンギンも手を伸ばせば触れそうなほど! ってよく目を見たら真っ黒の鳥目だし、めっちゃ糞尿してるし、怖い声で鳴いてるし……。さらにいえば、右側のペンギンは寄生獣みたいにエグい角度で首が曲がっていて怖い。 そして「ぺんぎん館」の中に入ってみると…… 世界初! 泳ぐペンギンの様子を水中から観察できるやつ!! 流線形のフォルムで、まるでジェット機のようにビュンビュン泳いでいました。 かっけぇぇぇ。なんだろ、この

    「年間300万人の大ブームは本当に辛かった」旭山動物園の園長がいま語る真実(取材:徳谷柿次郎) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    cyazum
    cyazum 2017/08/10
  • 1