タグ

2014年7月7日のブックマーク (3件)

  • ウェブページの要素を一瞬で調べられるブックマークレット「XRAY」 - あなたのスイッチを押すブログ

    ブックマークレットとは… ブックマークレットは、ブラウザのブックマークに登録しておく事で使える便利機能。登録したブックマークレットを使用すると、ウェブページが表示されるのではなく、ウェブページ上で何かしらのアクションを起こすことができます。 例えば、私のブログの画像サイズを調べたいとします。そうしたら、予め登録しておいたブックマークレット「XRAY」を選択します。(※ブックマークレットの登録の仕方については後述します) すると、画面上にメニューが表示されます。 この状態で、調べたいウェブページ上の要素をクリック。すると、ページの遷移はせず、先ほどのメニューに要素の詳細が表示されるんです。要素上にもタテヨコのサイズが表示されていますね。 メニューの中には画像のサイズだけでなく、marginやpadding、要素の持つclassなども表示されます。 人のウェブページを参考にしながら自分のブログ

    ウェブページの要素を一瞬で調べられるブックマークレット「XRAY」 - あなたのスイッチを押すブログ
  • Javascriptで前のページに戻るを実装 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Javascriptで前のページに戻るを実装 - Qiita
  • D3.jsを使うほどでもないビジュアライゼーションには「dimple」が便利 | mah365

    データのビジュアライゼーションといえばD3.jsがデファクトスタンダードだと思いますが、別にそんな複雑なビジュアルを出す必要もないよね、というときがあります。そんなときはdimpleというライブラリを使えば比較的楽にビジュアライゼーションが実現できそうです。 どんな感じなの? こんな感じのグラフがプリセットで用意されています。こういった棒線グラフ以外にも、バブルチャートや折れ線グラフなど、数々のグラフが用意されています。詳しくはExamplesをご覧ください。 コードは至ってシンプルで、x軸、y軸にデータのキーをセットして、addSeriesでグラフの種類を設定するだけ。自分でD3.jsでグリグリやるより楽ですね。しかしSVGを利用して表示しているとはいえ、IE8以前のブラウザではSVGをサポートしていないので表示できません(参考)。というわけで、そのあたりのブラウザがターゲットの場合は注

    D3.jsを使うほどでもないビジュアライゼーションには「dimple」が便利 | mah365