CSSの「clip-path」を使い、円・楕円・多角形などのさまざまな形状のクリップパスが簡単に生成できるオンラインサービスを紹介します。 UIも随所に工夫がある非常に使いやすいデザインになっています。

こんにちは。デザイナーのハルエです。 最近の流行は「トシムリン」です。あぁ次こそ生で見たい・・・。 CSS3でアニメーションを作成するとコードが肥大化して複雑になるため、ライブラリやオンラインツールを使用して作成している方も多いと思います。 簡単なアニメーションで言えば、「transition」でボタンのマウスオーバーに背景色をアニメーションさせたり、画像をフェードさせたり拡大・縮小させたり・・・などなど。 「animation」を使えばさらにできることが広がるのですが、まだまだwebkitブラウザ以外では正常に動作しないのが難点です。 今回は、CSS3アニメーションを一瞬で設定できちゃうオンラインツールをまとめて紹介します。もう知っている人もたくさんいるとは思いますが、まだ使ったことのない方はぜひ一度試してみてください。 CSS3アニメーションを実装!オンラインツール7選 Animate
ボタンのカラー、グラデーション、角丸、ブラー、テキストシャドウ、ボックスシャドウなど、さまざまなスタイルを簡単に適用できるCSS3のボタンを作成できるオンラインツールを紹介します。
Photoshopなどの使い慣れたソフトウェアで作成したグラデーション画像から、CSS3グラデーションのスタイルシートを生成するオンラインツールを紹介します。 GradienFinder ドロップすると、すぐにグラデーション画像が反映され、スタイルシートが生成されます。 CSS: 生成されたスタイルシート background: -webkit-linear-gradient(-90deg, rgb(254, 254, 254) 0%,rgb(208, 208, 208) 20%,rgb(147, 147, 147) 61%,rgb(128, 128, 128) 100%); background: -o-linear-gradient(-90deg, rgb(254, 254, 254) 0%,rgb(208, 208, 208) 20%,rgb(147, 147, 147) 61%,r
最近知ったグラデーションに特化したCSS3ジェネレータを紹介します。国産ということで何となく嬉しくなりました。 グラデーションの色は自由に追加できて直感的に操作できます。色を減らすのにちょっと悩みましたが、消したいポイントを左へドラッグすると消えます。 円形グラデーションも作ることができます。こちらも直感的な簡単操作です。 もちろんリアルタイムでプレビューされます。 深く考えなくてもサンプルがたくさんあるので、サンプルからいじっていくのもいいですね。 いい感じの実用的なサンプルが色ごとで分けられています。 通常は背景のグラデーション部分のみのコードが表示されていますが、「All」にすることですべてのコードが表示されます。 ベンダープレフィックスもブラウザごとで付けることができます。ただしベンダープレフィックスが付くのはbackgroundのみのようです。 テキストシャドウやボックスシャドウ
タイトルのとおり、CSS3のtext-shadowを使ったロゴを簡単に作れるジェネレータを見つけたので紹介します。 感覚的に操作できるので思いどおりのものが作れるかも。クオリティもかなり高いです。 3D CSS Text Generator 下のように編集することができます。 編集内容についてはこんな感じです。 Font ・・・ フォントの種類 B ・・・ Bold(フォントを太くする) I ・・・ Italic(フォントを斜めにする) U ・・・ underline(フォントに下線を付ける) Text Color ・・・ テキストカラー Bg Color ・・・ 背景カラー Angle ・・・ 影の角度(45度間隔で指定) Size ・・・ フォントサイズ Height ・・・ 影の長さ Height Gradient ・・・ 影のグラデーション Shadow Opacity ・・・ 影
スタイルシートの制作、確認などに役立つ、便利なオンラインツールを紹介します。 [ad#ad-2] ジェネレーター:ベーシック系 ジェネレーター:ボタン、画像使わない系 制作補助、診断、確認 リファレンス、対応ブラウザなど ジェネレーター:ベーシック系
CSS3のジェネレータを紹介します。海外サイトがほとんどですが簡単に使えると思います。それぞれ特徴があって面白いので、試しに色々作ってみればCSS3プロパティの勉強にもなります。 CSS3プロパティ全般 ボックスやテキストなど広範囲にわたって設定可能なジェネレータです。比較的有名なものが多いです。 CSS3.0 Maker テキストまわりから、角丸やシャドウ、回転など色々作れます。指定できる要素は以下のとおりです。 CSS Transform Box Shadow Text Shadow Text Rotation RGBA @Font Face Outline Offset Transition CSS Gradient CSS3 Generator これも指定できる要素はかなり多いです。レイアウトがシンプルで見やすいです。 Border Radius Box Shadow Text S
[CSS3] CSS3 Generator – ボックス要素をデザインできる、CSS3ジェネレーター Pocket Tweet ボックス要素をデザインできる、CSS3ジェネレーター。スライダーをグリグリするだけで、リアルタイムに描画結果が反映されます。指定できるのは角丸、シャドウ、グラデーション、透明度の4つ。ボックス要素を気に入った感じにデザインできたら、画面下の「Get the Code!」でCSS記述を見る事ができます。後はコピペすれば完了。IE7 & 8のサポートも選べるようです。簡単かつ一通りの事ができるので、この手のジェネレーターにしてはなかなかナイス。CSS3の勉強にもイイっすね。 CSS3 Generator
ウェブ上には様々な便利ツールがあります。以前紹介した『CSS3.0Maker』もそうですが、わずか数秒で希望のCSSが出来上がればそれに越した事はないですよね。 今回はこうしたジェネレータを実際に使用した結果、使いやすくてわかりやすい物をまとめてみました。 便利なCSSジェネレータ10選 目次 使われているclassやIDを抽出してCSSの開始を楽にするclassやidのバックグラウンドのCSSを作成HTMLのリストをいじるだけでサイトマップが完成してしまうCSSCSSでグラデーションカラーを書き出すジェネレータhtml5対応のCSSレイアウトジェネレータCSSを絞るCSSダイエットジェネレータメニューCSSジェネレータメニューCSSジェネレータ2タブ作成ジェネレータ丸角CSSジェネレータ 使われているclassやIDを抽出してCSSの開始を楽にする PrimerCSS ちょっと何いってん
ブロック要素に巻いて立体感を出せるリボンをWEB上でジェネレート「3D Ribbon Generator」 2011年03月01日- 3D Ribbon Generator - CSS3d.net ブロック要素に巻いて立体感を出せるリボンをWEB上でジェネレート「3D Ribbon Generator」。 様々なタイプをベースに自由にデザインして使えます。 かなり自由にカスタマイズが効きます。 ジェネレートボタンを押せば、HTMLとCSSがその場で出力されるという便利なツールです。 既存CSSに貼りつけてHTML書きなおせばOKというお手軽さはいいですね IEでも使えるところもポイント。 関連エントリ レイアウト作成に役立つCSSグリッドレイアウトジェネレーター集 CSS角丸ボックスジェネレーター「RoundedCornr」 オンラインで動く、色, CSS, robots.txt, .ht
はてぶ数もすごいし既にご存知の人も多そうだけど、探してもなにかのまとめの一部としてさらっとしか紹介されてなかったので、とりあえずどんな事が可能なのかをご紹介。 かゆいところをパパっとCSSで書きだしてくれるジェネレータ「CSS3.0Maker」レビューです。 解説 特定のもの以外は大体トップページのドロップダウンメニューにあります。 CSS3.0 Maker | CSS3.0 Generator | CSS 3.0 Generator トップページにある左のメニューと上の並ぶタブは同じページに繋がっています。 各ページには以下のブラウザ対応アイコンが有ります。 どのブラウザに対応していないのかも確認しておくといいでしょう。 Border Radius ここでは枠線の装飾ができます。 Border Radius | CSS Border Radius 種類は豊富で、太さも左がわのバーで変更可
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く