タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

tmuxとvimに関するczblueのブックマーク (2)

  • vimとtmuxのステータスラインを連携させてみた。 - よんちゅBlog

    少し前からやってて意外と便利だったので紹介。 (しかし需要は極めて低いと思われる) 今回紹介する方法では tmux-powerline というtmuxのステータスラインをpowerline風にしてくれるスクリプトを使用します。 erikw/tmux-powerline · GitHub ただし、tmux-powerlineを使用しなくても、自身で必要な部分を作りこむことでも対応できます。 vim と tmux を連携してみる まずは完成図を見て頂きましょう。 以下は通常時の tmux-powerline を使用したターミナル画面です。 tmuxのステータスラインに注目して下さい。 (表示情報が多すぎる気がするが、そこは気にしないでください。) 続いて、vim を起動した時のターミナル画面です。 いかがでしょう。 tmuxのステータスラインがガラリと変わったことに気づいたでしょうか。 vim

    vimとtmuxのステータスラインを連携させてみた。 - よんちゅBlog
  • ssh上でマウススクロールも使える大規模PHP開発向けvim+tmux環境の構築 - sifue's blog

    全体で数百万行、1ファイル1万行超のPHPファイルも一秒以内で開き、開発していくことのできる大規模開発向けのvim+tmux環境を紹介しようと思います。この設定この環境で半年ぐらい安定して利用できています。(無論そんな1万行あるファイルや数千行で複雑性循環度500超のメソッド作るなよという話もあるんですが、すでに存在する魔獣とは向き合わなければならないのです...) なので数百万行レベルの大規模開発となると重すぎて使えない設定やプラグインもあります。そのようなものはきちんと外してあります(PHPの関数折りたたみ機能、デフォルトのPHPシンタクスハイライト、neocomplcache.vim、ツリーの構成に時間のかかるproject.vimなど)。 基的にはターミナルエミュレーターとして、macならばiTerm2、windowsならばTeraTermまたはPuttyを利用することを想定して

    ssh上でマウススクロールも使える大規模PHP開発向けvim+tmux環境の構築 - sifue's blog
  • 1