1人で開発していると発生しない、チームによるiOS開発ならではの事象に関しての検討資料です。Read less

勉強会で持ち帰ったトピックが気になった 先日参加した iOS 9 の勉強会にて、岸川克己さん@Realm が話された Storyboard Reference の話が非常に興味深かったので、自分なりに追加調査してみました。 dev.classmethod.jp まずはstoryboardの欠点とか storyboardは、xibでの開発と比べて、画面の遷移が視覚的に分かりやすいのと、segueを利用できるという利点があります。ですが、ファイルが1つなので、チーム開発を行うと競合しやすく、分業しづらいという欠点があります。 そのため、segueを利用できるという利点を破棄してでも画面ごとや機能ごとにstoryboardを分割する、という手法が選択されがちだと思います。 分割した別のstoryboardを利用するためには、プログラム側でいろいろやる手間が発生してしまいます。遷移にsegueは利
#はじめに Xcode6とswiftに慣れる練習課題として書いています。 UINavigationContollerの制御は、戻るボタン(leftButton)を使わない場合の方が珍しいはずです。 segue、actionをstoryboardで設定する方法 NavigationContollerのカスタム化によるsegue利用時のfuncの呼ばれ方の確認 segue内でのアニメーション指定 以上をつらつらと書いてみました。 長文になってしまいましたが、どなたかの参考になれば幸いです。 8/28 Xcode6β5でコードが変わっていたところを修正しています。 9/8 Xcode6β7でコードが変わっていたところを修正しています。 9/28 Xcode6.0.1でコードが変わっていたところを修正しています。 10/20 Xcode6.1でprintlnで使用しているNSDateのclass構
はじめに こんにちは! 前回の 「UITableViewをStoryboardで実装し、理解する」 から一歩進んだ 「UITableViewに表示したデータを検索する」 を今回は実装して行きます。 この記事は4月からiOSアプリエンジニアとして働く方、転向する方を対象としています。 「iOSアプリケーションを1度でも作ったことがある」、もしくは「入門書を1冊読んだことがある」方には特に参考になるような記事になると思います。 何故Storyboardを使うのか 早速 前回 と同様に新規プロジェクトを作ります。 今回もStoryboard上でUIを作っていきます。 何故UIをStoryboardで作るかというと、 「実行 → デバッグ → 画像・位置・色・重なり順の表示修正」 といったフローをデザインビューで作成出来るので、開発期間の短縮&コードの見通しがよくなるからです。 反面、ゲームアプリ
あ、どーもこんばんわ。 キーボードの表示に合わせてUITextField上げ下げです。 やり方忘れていっつもググるんだけど、みんな無駄なことしすぎなんすよねー なんと!初めての画像つき! こんなやつです。 キーボード非表示のとき↓ キーボード表示したとき↓ LINEとかもこんな感じですねー はい、storyboardはこんな感じ↓ UIToolBarについては別途。。。 TextFieldのdelegateはViewControllerに接続しといてくださいねー Outletも忘れずにー はい、ヘッダーから HogeViewController.h @interface HogeViewController : UIViewController<UITextFieldDelegate> @end 次は実装 HogeViewController.m @interface HogeViewCo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く