タグ

2013年9月23日のブックマーク (4件)

  • YAPC::Asia Tokyo 2013: 八木竜馬という男を紹介しておきたい。 : D-7 <altijd in beweging>

    YAPC::Asia Tokyo 2013が終わった。何個かエントリを書こうと思うが、とりあえずまずこの話から。 YAPC::Asia Tokyo 2009から主催者の立場にいるのだが、2009年に自分があちこちのスポンサーまわりをしたときにまず一番辛かったのが「YAPCってどんなイベントなの?」って言われた時に言葉でしか説明できなかったこと。「Perl技術者が集まって話すイベント」ですって言っちゃったらそれでおしまいだよね。当は熱気が溢れるイベントなのにそれだけだとただの演説みたいに聞こえる。そんなんでスポンサーに金を出してもらえる訳がない。 そこで後任者が誰であれ(結果、今年までずってやってきてしまったわけだけど)知らない人に伝えるのにマルチメディア素材を用意しておこう!それ用の予算も組もう!という明確な意思を持って知り合いにフォトグラファーを紹介してもらって、今年まで毎年写真を撮

    YAPC::Asia Tokyo 2013: 八木竜馬という男を紹介しておきたい。 : D-7 <altijd in beweging>
    d4-1977
    d4-1977 2013/09/23
    スゴイ勢いで写真とっていて、とった写真をチェックしたりする様子が、プロなので、撮る様子の方が気になっていたのは秘密
  • Login • Instagram

    d4-1977
    d4-1977 2013/09/23
    写真を投稿しました
  • Login • Instagram

    d4-1977
    d4-1977 2013/09/23
    フォースと共にあらんことを
  • YAPC::Asia Tokyo 2013 に行ってきました - めも帖

    YAPC::Asia Tokyo 2013 に行ってきました。 ただし、平日に行く時間は取れなさそうだったので、9月21日(土)だけ。 たしかこうしたイベントに行くのは、10年ぶりぐらいかも? 2004年の「Lightweight Language Weekend」に参加したぐらい?(半蔵門で仕事を始めたぐらいのとき) http://ll.jus.or.jp/llw2004/index.html この時に、平田さんとか、近藤さんとか、宮川さんとか、たださんとか、サスペンダーの人を見たの。 生ってすごいなあ〜なんて思ってたら、10年近くたってました… 9月21日(土)のYAPC::Asia Tokyo 2013 聞いたのは、以下のセッション。 Perlの話…というよりも、開発環境だったり、開発フローの話だったりが中心。最近、どうしても、開発することそのものよりも、どうやって複数人で開発するか

    YAPC::Asia Tokyo 2013 に行ってきました - めも帖
    d4-1977
    d4-1977 2013/09/23
    ブログを書くまでがYAPCです!というとで、書いてみました