タグ

ブックマーク / anatoo.hatenablog.com (5)

  • なぜ私はワイヤフレームをOmniGraffleで書くのか - id:anatooのブログ

    仕事上、チームを組んでアプリやウェブアプリケーションを作る際には、ワイヤフレームというものを作成します。 ワイヤフレームは、これから具体的にどういった画面構成のものを作るのかということを関係者(ディレクター、開発者、デザイナー、プロマネ、クライアントなどなど)にきちんと共有するために作る非常に重要な成果物です。 ワイヤフレームには、全ての画面のおおまかなレイアウト、画面に表示する内容や文言、その後には画面間の遷移、アプリやウェブサイトが必要となるインタラクションなどを全て書き込みます。ワイヤフレームを書くと、これから作るものの画面構成・遷移・内容文言・レイアウト・インタラクションを関係者にレビューしてもらうことができます。フィードバックを経てワイヤフレームが承認されれば、この資料はそのままビジュアルデザイン時や実装時の仕様書の一つにもなります。 ワイヤフレームが具体的にどのようなフォーマッ

    なぜ私はワイヤフレームをOmniGraffleで書くのか - id:anatooのブログ
  • UI/UXデザイナー兼ソフトウェアエンジニアにジョブチェンジを果たした - id:anatooのブログ

    もともと只のソフトウェアエンジニアだったのですが、最近になって肩書きが長くなりました。 何やってるのか やることが増えました。 UI設計 ワイヤフレーム作成 ビジュアルデザイン プロトタイプ開発 開発 エンジニアの頃は、一番下の普通の開発しかやってませんでしたが、ここ最近は上記のことをまんべんなくやっています。ワイヤフレーム作成では、アプリやウェブサイトの設計書となるワイヤフレームをOmniGraffleでガリゴリ書いています。その次のビジュアルデザインでは、PhotoshopやIllustratorなどを使ってアプリやウェブサイトの実際の見た目のデザイン作業をやっています。プロトタイプ開発では、実際に動作するプロトタイプ(ハイフィデリティプロトタイプって言うらしい)を作ってUI上の問題を解決していくということをやっています。UXに関してはこれらの作業全てを通じて改善に貢献するということを

    UI/UXデザイナー兼ソフトウェアエンジニアにジョブチェンジを果たした - id:anatooのブログ
  • WatchReloadとMacFusionで、ウェブ開発でのリロードを完全に自動化する - id:anatooのブログ

    ウェブ開発者の誰もが必ずやらなければならないことのひとつは、自分が書いたコードの動作を確認するためにブラウザのリロードボタンを押すことだ。 以前書いたこの記事では、watchmedoとapplescriptでウェブ開発者のブラウザのリロードを自動化する方法を紹介した。この方法ではローカルのファイルの保存と同時にapplescriptでブラウザをリロードしている。このやり方だと、ローカルのファイルの更新しか補足できず、開発サーバがローカルとは別の場合には使えない。 この記事では、MacFusionと拙作のWatchReloadを組み合わせることでローカルでもリモートサーバのファイルでも保存と同時に自動的にブラウザをリロードする方法を紹介する。 MacFusionの導入 MacFusionというツールは、sshでログインできるサーバのファイルをローカルにマウントしてくれる。例えファイルがリモー

    WatchReloadとMacFusionで、ウェブ開発でのリロードを完全に自動化する - id:anatooのブログ
  • はてな×DeNA合同勉強会に行ってきた - id:anatooのブログ

    なぜかお呼ばれしたのではてな×DeNA合同勉強会に行ってきた。 肝心の内容は、下記の記事にごっそりまとめられているので見るといいと思います。 はてな x DeNA合同企画 Mobage 運用技術勉強会に行ってきた - 不可逆な毎日 はてな x DeNA合同企画 Mobage 運用技術勉強会に行ってきた - taiyoh's memorandum はてな×DeNA 「Mobage 運用技術」勉強会 - あおきのTechメモ 個人的に面白かったのは、「付き合いのあるサーバ業者から得た情報を元に推測したG社のサーバ数にくらべると、Mobageが使っているサーバ数は約半分」ということを最初に言っていたことだった。 技術的なところでへーと思ったのは、アプリケーションレベルで何が起きているのかを知るために、数秒ごとにFastCGIプロセスをアタッチしてCのスタックトレースとPerlのスタックトレースを

    はてな×DeNA合同勉強会に行ってきた - id:anatooのブログ
  • PHPでtwitterクローンアプリを作った話 - id:anatooのブログ

    作っちゃったよtwitterクローン。 ことの成行き PHP Framework Fight!なるPHPのどのフレームワークが最も優れたものなのかを決めるイベントにエントリー。 このイベントでは各々がフレームワークを駆使して同じ題材のアプリケーション(今回はtwitterクローン)を作って比較しようぜ、という趣旨のものらしいです。 Framework Fightというイベントながらも主催者のid:sotarokが募集してたので自分は素のPHPで参加しました。 開発小話 サーバーサイドでは外部ライブラリ一切使ってません。画像のデコードエンコードやら縮小アルゴリズムなどもPHPで書きました*1。 あまり意味のないこだわりの様な気がしますがid:sotarokに「外部ライブラリは使わないよ!」って宣言してしまったので多少後悔しつつも書いた。 製作に要した期間はだいたい一ヶ月半ぐらい。 テンプレー

    PHPでtwitterクローンアプリを作った話 - id:anatooのブログ
  • 1