PHPでAtomAPIを使ってみた。 基本的にHTTPが分かってない。なので、POSTで名前なしのXMLデータを流すにはどうすればいいかさっぱり。これまでは、PerlのXML::Atom::Clientあたりに任せてたから、じゃあPHPではどうするってのが分からなかった。 UnknownPlace. - PHP で WSSE 認証 眠る開発屋blog:HTTP_Requestを使ってはてなフォトライフへ画像を投稿 WSSEの使い方とPOSTでXML(Atom)を流す方法が書いてあった。HTTP_RequestのsetRawPostData関数使うと名前なしで流す事ができるらしい。最初上の方の記事だけ見てて、下の記事からのトラックバックだって気づかずに、XMLをエスケープしたものをPOSTしてた。なので500エラーで困惑。 ちなみに、記事の通りPHP5ではsha1関数がバイナリ出力に対応して
技術評論社「Software Design」2005年1月号 第2特集「次世代Webテクノロジ:Atom基礎講座」に寄稿した、The Atom Publishing Protocol (The Atom API)、The Atom Syndication Format の総合的解説です。 Witha System » Atom目次 » [1章 The Atom Project – RSSの興隆からAtomの誕生] » [2章 Atomフォーマット – The Atom Syndication Format] » [3章 Atom出版プロトコル – The Atom Publishing Protocol(AtomAPI)] » [4章 The Atom Publishing Protocol(AtomAPI)の利用法] » [AtomやAtomAPI関連のニュースや仕様へのリンク] » [
Posted by: Hirotaka Ogawa @ March 27, 2006 05:55 PM | というわけで、BlogWriteの作者さまから非常に丁寧な説明をいただきました。ありがとうございます。 HepCat Dev and Test: Re: MT 3.2のAtom API もろもろ勘案すると、MT 3.2のAtom API - Ogawa::Memorandaに載っけた修正に加えて、以下の修正を行えば、無事BlogWriteからMT 3.2のAtom APIを利用でき、過去記事の取得も正常に行えます。 --- lib/MT/Atom.pm.bak Fri Mar 3 15:18:34 2006 +++ lib/MT/Atom.pm Tue Mar 28 09:17:10 2006 @@ -9,6 +9,7 @@ package MT::Atom::Entry; use
Posted by: Hirotaka Ogawa @ March 26, 2006 07:35 PM | MT 3.2のAtom APIがうまくないらしいという話を聞きました。 ここギコ!: MovableTypeのAtom APIって動いてます?(誰か助けてください) ひとまず、Atomサービスの一覧のURLを修正すべく、以下のようにパッチをあててみました。 --- lib/MT/AtomServer.pm.bak Fri Mar 3 15:18:34 2006 +++ lib/MT/AtomServer.pm Sun Mar 26 20:57:15 2006 @@ -31,7 +31,6 @@ handle => \&handle, ); $app->{default_mode} = 'handle'; - $app->{is_admin} = 1; $app->{warning_t
はじめに 数日前、blog.bulknews.netの宮川さんが「del.icio.us と はてなブックマークに cross-post」という興味深いエントリーを書かれたのを知りました。ラッキーなことに、そのクロスポストするPerlスクリプトは公開されています。ソースを見てみると案外コード量は少なかった(100行程度)ので、読めそうかな?と思いました。そこで、早速ソースを印刷して読んでみることにしました。 そうして数日が経過しました。。。 これではいけない!と思いました。最近は忙しくてPerlの勉強ができていないので、早起きして頑張ってみました。 XML::Atomのインストール: ちょっとした困難との遭遇 まずは、XML::Atomのインストールをしました。なぜかXML::Atomで必要となるDateTimeモジュールがFedora Core 4の環境ではうまくテストをパスしてくれませ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く