タグ

ブックマーク / qiita.com/Sirloin (1)

  • えっ、まだPostgreSQLでダブルクォーテーション使ってるの? - Qiita

    するとこれ、エラーで返ってきました。 (エラーメッセージはうろ覚えですが「value1なんてカラムは存在しないよ」的なことを言ってました) PostgreSQLでは、ダブルクォーテーション「”」をシングルクォーテーション「'」にしないといけません。なので、以下のように変更します。 「”」と「’」の違い PostgreSQLなどの標準SQLでは、 シングルクォーテーションで囲う:文字列定数として扱う ダブルクォーテーションで囲う:カラム名として扱う という仕様になっている。 'value1'はvalue1という文字列として捉え、"value1"はvalue1というカラムの名前として捉えられます。 テーブルになにか文字列を挿入するときはシングルクォーテーションで囲ってやらないと、SQLが文字列として認識してくれないわけです。 つまり、文字列定数をダブルクォーテーションで囲うな!ということです。

    えっ、まだPostgreSQLでダブルクォーテーション使ってるの? - Qiita
  • 1